このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

ツインエンジンカーの制作 4ターボに続く新たなる挑戦 By CLR

ツインエンジンカーの制作 4ターボに続く新たなる挑戦 By CLR
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

499,000

目標金額 3,700,000円

支援者
35人
募集終了日
2023年12月20日

    https://readyfor.jp/projects/clr_takuro?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

パラレルツインエンジンカー”第1形態”の制作&展示・走行

4ターボシルビアに続く新たなる挑戦!

ドライバー2人同時プレイモード‼超4WS!

~CLR Takuro終わりなき夢への探求~

 

Circuit&Dreams CLR 代表の渡辺拓郎と申します。

CLRは今年で20年目を迎えることができました。

皆様のおかげでここまで歩むことができました。

誠にありがとうございます。

今後より一層、精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

※特に活躍したマシン抜粋

 

2005年、パイプフレームの車両(マーヴェリックシルエイティ)を作成し、溶接の知識技術を習得。

2007年、4ドアのスカイラインを真っ二つに切断し、ホイールベースをマツダ RX7 FD3Sと同サイズまで短く加工する(ショートホイールベーススカイライン)など 探求心の赴くまま、知識と経験を活かし、挑戦してきました。

2017年 CLRの代表作の1つともいえる『4ターボシルビア クワッドアイ』

ニッサンシルビアにトヨタ2JZエンジンを搭載し、シーケンシャル機構を備えた大型ターボを4個装備し、さらにジェットエンジンも搭載しました。

2018年 第4形態のフルスロットルモードでは、日本最大級のカスタムカーの祭典東京オートサロンでの展示、タイのバンコクに出展することができました。

 

 

国内外問わず、多くの方と出会うきっかけとなり、皆様の好奇心にあふれたまなざしと、歓声は今でも忘れられません。

マシンづくりの上で、皆様の歓声やリアクションを伝えていただけることが私たちにとっての生きがいです。

 

 

そして今回、この節目の年に新たな試みに挑戦します。

それは…

2種類のエンジンを載せた車両の制作です!

ベース車両はトヨタのセラを使用します。

車両名はパラレルツインエンジンカー『双竜』(仮名)。

 

 

 

第1形態“パラレルツインエンジン” Total1000馬力

前後異なるエンジンでシンクロさせる。

高度な技術を持つ2つのエンジン、ニッサンSR20VETとホンダK20VTEC… これらの可変バルブリフト機構を活かし超絶妙な同調を取り、載せます!!

※今回は時間の都合上第1形態の完成をゴールとします。

今回のプロジェクトを達成することができましたら、第2形態の制作に随時移行します。

 

 

第2形態その1“アルティメットブーストシステム”

※次回のテーマです

2つのエンジンで1つの大きなタービンを回します!

大人の頭くらいの大きさです。

 

第2形態その2“二人同時プレイモード”

※次回のテーマです 

2人の操作で新たなドライビングの可能性を見出す。

通常、1人でも操縦可能ですが、2人同時操縦を可能にします。アクセル2つ、ブレーキ2つ、クラッチ2つ、ハンドル2つ…

さらに4WS(4輪操舵)システムをCLR流に制作します。

 

今回のプロジェクトは時間と予算の都合上、第1形態のパラレルツインエンジン完成までとさせていただきます。

そこから第2形態としてアルティメットブーストシステムと2人同時プレイモード超4WSの制作に随時以降したいと思います。

 

 

 

 

第1形態では、ニッサンSR20VETとホンダK20VTECを使用します。

それぞれ500馬力付近までに設定し、エンジンのパワーを合体させ約1000馬力にする予定です。

 

第2形態では、大型ターボチャージャーで2個のエンジンのパワーを合体させます。

その名も『CLRアルティメットブーストシステム』です。

このシステムの目標馬力は安全な範囲で考えております。

各エンジンのブースト圧を下げたうえでのパワーの出方を重視します。予想出力:total1200馬力

さらに、一人操縦モードと、二人同時操縦モードの2つのモード切替にも挑戦します。

一人がリアエンジンとフロントステアリングを操縦、もう一人がフロントエンジンとリアステアリングを操縦します。

リアのステアリングとは、4WS(4輪操舵)システムとなります。

 

 

今回のプロジェクトでチューニングの知識と技術のさらなる向上と、4ターボシルビアで体験した気持ちの高揚、同じ志とロマンを求める皆さんの歓声とリアクションをまた聞きたいです。

皆さんとともに今回のプロジェクトを成功させたいと思います。

 

マシンづくりは楽しい!

 

ただその一言に尽きます!!

 

この機会を通してチューニング、ドライビングともに新境地を開拓したいです。

 

応援のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

ベース車両セラを準備

SR20VET製作

K20VTEC製作

各エンジンのセッティング

それぞれテスト車両に仮移植~再セッティング

セラ フレームづくり

セラに2機のエンジンを載せる

試運転

シェイクダウン

サーキットでのお披露目走行&展示 ※今回のプロジェクトはシャーシなので外装はプロトタイプとなります。

 

イベントでの出展はプロトタイプとなります。

それがまたかっこいい??かもしれません

 

 

今回のプロジェクトでは複数のリターンをご用意させていただきました。

在庫がある限り1人何個でも購入可能です。

 

※1口5000円以上のリターンを購入された支援者様には展示用のボードにお名前を掲載させていただきます。掲載不可の場合のみご連絡いただけますと幸いです。

 

リターンの発送期間につきましては、あくまでも予定のため、製造・発注状況等の影響により、期間が過ぎてしまう可能性があります。走行会などのイベントの場合も中止、延期の可能性があります。延期の場合は有効期限を延長させていただきます。中止の場合はいただいた支援金は制作準備金として使用済みのため、返金できません。予めご了承ください。

いただいた支援金は今回のプロジェクトに必要な部品、機械、交通費等に充てさせていただきます。ご支援、ご協力、よろしくお願いいたします。

 

 

4ターボシルビアに続く新たな車両の制作、パラレルツインエンジンカー『双竜』第1形態の制作は初の試みも多く、完成までの不安や焦りもありますが、それ以上にとてもワクワクしています。

全身全霊をかけ、何度も試行錯誤を繰り返し、マシンと向き合い、ゴールまで走り切りたいと思います。

その大きな一歩に皆さんの力をお借りしたいです。

 

皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

Circuit&Dreams CLR 一同

 

 

 

 

Creation, Exhibition & Driving of the Parallel Twin Engine Car 

A New Challenge Following the 4 Turbo Silvia!

Two-Driver Simultaneous Play Mode‼ Ultra 4WS!

CLR Takuro's Quest for Endless Dreams-Chapter 1-

 

Representative's GreetingI am Takuro Watanabe, representative of Circuit & Dreams CLR.

This year, CLR is celebrating its 20th anniversary. We have been able to reach this point thanks to everyone's support. I sincerely thank you.

We will continue to strive for further improvement, and I kindly ask for your continued support.

 

 

Vehicle Production History*Excerpt from machines that were particularly activeIn 2005, I created a vehicle with a pipe frame (the Maverick SilEighty) and acquired knowledge and skills in welding.In 2007, driven by curiosity and utilizing my knowledge and experience, I took on challenges such as cutting a four-door Skyline in half and shortening its wheelbase to the same size as the Mazda RX7 FD3S, creating a short-wheelbase Skyline.

In 2017, one of CLR's masterpieces, the '4 Turbo Silvia Quad Eye'. 

I equipped a Nissan Silvia with a Toyota 2JZ engine, installed four large turbos with sequential mechanisms, and furthermore, also equipped it with a jet engine.

In 2018, the fourth form in full throttle mode was exhibited at the Tokyo Auto Salon, one of Japan's largest custom car festivals, and was also showcased in Bangkok, Thailand.

 

Having the opportunity to meet many people both domestically and internationally, I will never forget the curious gazes and cheers of everyone.

Receiving feedback, cheers, and reactions on our machine building is our passion and motivation.

And now, in this milestone year, we are embarking on a new endeavor.

 

That is...

 

The creation of a vehicle with two types of engines!

The base vehicle used will be the Toyota Sera. The vehicle is named the Parallel Twin Engine Car 'Souryu' (tentative name).

There are three themes for the project.

 

Project Content1. 'Parallel Twin Engine'.Synchronize using different engines for the front and rear.

Two engines with advanced technology, the Nissan SR20VET and the Honda K20VTEC... Utilizing their variable valve lift mechanisms for an exquisitely fine-tuned synchronization, we will install them!!

 

2. 'Ultimate Boost System'.We will use two engines to spin one large turbine! It's about the size of an adult's head.

 

3. 'Two-Person Simultaneous Play Mode'.Discover new possibilities in driving with two-person operation.

Normally operable by one person, but we will enable simultaneous control by two people. Two accelerators, two brakes, two clutches, two steering wheels...

Furthermore, we will create a 4WS (four-wheel steering) system in the CLR style.

 

Explanation of Planned Specifications

In the first phase, we will use the SR20VET and K20VTEC engines. Each engine will be tuned to approximately 500 horsepower, and by combining their power, we aim to achieve around 1000 horsepower.

In the second phase, we will combine the power of two engines using a large turbocharger, named the 'CLR Ultimate Boost System.'

The target horsepower for this system is set within a safe range. We will focus on the power output while reducing the boost pressure of each engine (expected output: 1200 horsepower).

Furthermore, we will attempt to introduce two driving modes: a single-driver mode and a dual simultaneous driving mode.

 

One person will control the rear engine and front steering, while another person will manage the front engine and rear steering. The rear steering will be part of a 4WS (four-wheel steering) system.

 

In this project, we aim for further improvement in tuning knowledge and skills, and to relive the excitement experienced with the 4-turbo Silvia.

We want to hear again the cheers and reactions of everyone who shares the same passion and dream.

We hope to make this project a success together with everyone.

Building machines is fun! 

Through this opportunity, we want to explore new frontiers in both tuning and driving.

We look forward to your support. Thank you.

 

Production Process

Prepare the base vehicle, Cera

Build SR20VET

Build K20VTEC

Setting up each engine

Each will be temporarily transplanted into a test vehicle for re-tuning

Create the Sera frame

Mount the two engines on the Sera

Test drive

Shakedown

Debut run and display at the circuit

※The exterior will be a prototype as this project focuses on the chassis.

 

About return gifts

The contents of the return gifts are included in the activity report.Posted on November 25th.

 

 

 

lastly

The creation of a new vehicle following the 4 Turbo Silvia, the Parallel Twin Engine Car 'Souryu' First Form, involves many first-time attempts. There is anxiety and impatience towards its completion, but even more than that, I am very excited.

I am fully committed and, through numerous trials and errors, I wish to confront the machine and see it through to the finish line.

I would like to borrow your strength for this significant step.

 

We kindly ask for your support and cooperation.

at Circuit & Dreams CLR.

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
渡邊 拓郎(サーキット&ドリームスCLR)
プロジェクト実施完了日:
2024年1月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

2機のエンジンを同時搭載する前にそれぞれ1台ずつ制作してセッティングを取る必要があります。 それは、実質今回のプロジェクトを完了するまでに3台の車両を制作することになります。 今回の車両制作の前段階として、 SR20VETの車両制作 K20VTECの車両制作 この2つの制作費用が掛かります。 これらを1つに乗せるためのシャーシも製作いたします。 サーキットでの展示・走行を3月末までに実施予定です。これをプロジェクト実施完了日とします。

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上でのリスクについて
イベント会場、展示会への参加の予定は確定していません。 展示以来は随時受け付けています。 活動報告やSNSで発信してまいりますので、よろしくお願いいたします。
リターンを実施する上でのリスクについて
イベントでの同乗走行やその他無料招待券など、リターンの各種企画はさまざまな影響により、予定より延期される場合があります。予めご了承ください。 活動報告や、SNSで随時情報発信を行う予定です。 海外の支援者の皆様のリターン発送は地域や世界状況によって到着の遅延や発送ができない場合もあることをご了承願います。
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補います。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/clr_takuro?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

皆さんこんにちは!😄 栃木県日光市にて2003年にオープンして今年で20年となりました! サーキット専門のチューニングショップです。ドリフト・グリップ・ラリー・レースなどをしております。ドライビングレッスンなども行なっております。ぜひお気軽に遊びに来てください。ハードなマシン創作の際は見学のみOKです😊 CLR参考文献 https://www.youtube.com/watch?v=uXPe_qtSdqk&t=702s よろしくおねがいします😄

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/clr_takuro?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

感謝のメッセージ&ステッカー

メッセージカードと、ステッカーをお送りいたします。
ステッカーのデザインを選択してください。

申込数
9
在庫数
191
発送完了予定月
2024年1月

5,000+システム利用料


alt

展示用スポンサーボードにお名前を記載

走行会や展示会などで車両を展示する際、スポンサーボードを飾る予定です。
ボードに支援者様のお名前を記載させていただきます。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月

3,000+システム利用料


alt

感謝のメッセージ&ステッカー

メッセージカードと、ステッカーをお送りいたします。
ステッカーのデザインを選択してください。

申込数
9
在庫数
191
発送完了予定月
2024年1月

5,000+システム利用料


alt

展示用スポンサーボードにお名前を記載

走行会や展示会などで車両を展示する際、スポンサーボードを飾る予定です。
ボードに支援者様のお名前を記載させていただきます。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月
1 ~ 1/ 13

プロフィール

皆さんこんにちは!😄 栃木県日光市にて2003年にオープンして今年で20年となりました! サーキット専門のチューニングショップです。ドリフト・グリップ・ラリー・レースなどをしております。ドライビングレッスンなども行なっております。ぜひお気軽に遊びに来てください。ハードなマシン創作の際は見学のみOKです😊 CLR参考文献 https://www.youtube.com/watch?v=uXPe_qtSdqk&t=702s よろしくおねがいします😄

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る