自分らしく生きられる社会へ。 NZの教育から学び、日本へ届けたい!
自分らしく生きられる社会へ。 NZの教育から学び、日本へ届けたい!

支援総額

1,564,000

目標金額 1,500,000円

支援者
133人
募集終了日
2025年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/cocoiku-futurepath?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月06日 07:00

Day28 『吉田メイさん』からの応援メッセージ✨ありがとうございます!  

 

おはようございます!寿里です。


活動報告を読んでくださり、ありがとうございます。

 

今日は、私たちの人生を大きく変えてくれた——そう言っても過言ではない

 

コーチングの師匠・吉田メイさんからいただいた応援メッセージをご紹介させてください!

 


 

その前にメイさんについて少しご紹介させてください。

 



吉田メイさん
国際コーチ連盟認定 プロフェッショナルコーチ。

 

世界基準のコーチングを提供されており、「英語コーチ・ライフコーチ養成講座」を主宰されています。

実は、私と田中みきさんが出会ったのも、この講座がきっかけです。

 

メイさんは、単にコーチングスキルを教えてくださるだけでなく、


「人生全体のクオリティを上げること」

 

を何より大切にされています。

 

そしてその言葉通り、メイさんご自身が常にチャレンジを続け、私たち受講生にも

 

「私たちにもできるかもしれない!」という勇気を与えてくれる、

 

信頼できる師匠であり、心から尊敬する女性です。

 

コーチングを学び始めた頃は、まさか2年後に自分たちがこんな大きなチャレンジをしているなんて、想像もしていませんでした。

 

誰から学ぶか、誰と時間を共にするかが、人生に与える影響の大きさを実感しています。

そして、それを選ぶのもまた「自分自身」。

 

人生は、自分の手で切り拓くもの。

そんな自分でありたいし、子どもたちにもそう生きてほしいと願っています。

 

このプロジェクトも、そんな想いの延長にあります。

 

 


 

それでは、吉田メイさんからの応援メッセージをご紹介します!

 


 

この2人は、当講座に来てくれた受講生でした。

2年前から知っているけど、

クラファンをするようなタイプではなかったんですよね。

むしろ、引っ込んでいたいお二人に見えました。

 

それでも、どうしても、やむにやまれず

「行動をした二人」

 

自閉症スペクトラムの息子さん や

学校が合わないと感じる子どもたち

自己肯定感が低く生きづらさを抱える子どもたち

を目の前で見てきた経験から。

 

学校という場所に必死に順応させようとした結果

頑張りすぎて学校という社会から求められる「型」に

ハマろうと藻掻いたのちにメンタルを病んでしまう子も多い現実

 

=====

 

「自分らしく生きる」ってできないんでしょうか?

他に、選択肢はないんでしょうか?

 

いろんな個性が、考え方があっていいはずなんですよね。

実はその、ヒントが

「ニュージーランドの教育」だと言います。

 

今日は、私の大切な仲間であり、心から応援しているお二人の挑戦についてご紹介させてください。

 

教育の現場にいると、

 

「この子はどこにも居場所がない」と感じてしまう瞬間や、

 

「私はちゃんとできてない」と苦しむ保護者の方と出会うことがありますよね。

 

そんなとき、私たちにできることは、ほんの小さな光でも照らすこと。

 

そして、「一人じゃない」と感じてもらえる関わりをすること。

 

今回ご紹介したいのは、**心育 FuturePath(ここいく フューチャーパス)**という任意団体を立ち上げた、田中みきさんと寿里(じゅり)さんのお二人の取り組みです。

 

お二人は、長年にわたり教育現場で活動されてきた方々です。

 

教室運営やコーチング、小学校での外国語活動の補助、

そして悩めるお母さんたちの相談に寄り添い続けてきた実績を持つ、まっすぐで温かい方たちです。

 

 

今回、そのお二人が「自分らしく生きられる社会」を目指して、初のクラウドファンディングに挑戦されています。

 

プロジェクトの第一歩として目指しているのは、ニュージーランドの学校視察

 

「え?教育視察って、なにか専門家だけの話?」

 

そう思われた方もいるかもしれません。

でも、これは単なる教育の話ではありません。

 

代表の田中さんは、自閉スペクトラム症と軽度知的障害を持つ次男さんの母でもあります。
学校にハマりづらく、不登校となり、「どこにも居場所がない」と感じたとき、親として何ができるのか、本気で悩まれたそうです。

 

副代表の寿里さんも、繊細気質な長女さんをNZに留学させた経験を持ち、そこから得た変化と成長に、深く心を動かされたそうです。

 

お二人に共通するのは、

 

生きづらさを抱える子どもたちと親御さんに「自分らしさ」を取り戻してほしい

 

という願いです。
ニュージーランドの教育には、そのための大きなヒントがあると感じ、今回、学校視察やショートホームステイに挑戦しようとしています。

特に印象的だったのは、

 

「特性があるからこそ、海外に行けるんだという希望を見せたい」

 

という田中さんの言葉。

 

ニュージーランド人のお友達が、協力してくれているそうです。

 

私は、こういう行動が社会を少しずつ変えていくのだと信じています。

 

そして何より、「このままでは人生終われない」というお二人の言葉に、強く心を動かされました。

教育って、制度やカリキュラムの話だけじゃないですよね。
誰かがその子の未来を信じ、まっすぐ手を伸ばすことでしか届かないものがある。
心育 FuturePathのお二人は、まさにそんな想いで動いています。

このプロジェクトは、視察で得た気づきを活かし、


・「学校にハマらない子どもたち」のための居場所づくり
・感受性の高い子やママたちが自分を肯定できるワークの開発
・講演会やセミナーでの啓発活動


といった、未来に広がる具体的なアクションにつながっています。

だからこそ、私はこの挑戦を、心から応援したいと思いました。


きっと、あなたの中にも「あの子の顔」が浮かんだり、「あのときの自分」を思い出す瞬間があるかもしれません。

 

そんなあなたに、ぜひこのプロジェクトを知ってほしいんです。

 

想いに共感していただけたら、ぜひ応援という形で力を貸していただけたら嬉しいです。

 

私自身も、仲間としてこの動きを広めていきます。
温かいご支援が、たくさんの親子の心に届きますように。

 

2人の挑戦に、周りが感動を頂いています。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 


 

私たちがどれだけ本気でこのプロジェクトに向き合っているか、
それを受け取ってくださったメイさんの言葉に、私たち自身も胸が熱くなりました。

 

「自分らしく生きる」

「一人じゃないと感じられる関わり」

 

それを本気で願い、行動に移してきたからこそ、こうして共感し、応援してくださる方がいることに、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

 


 

このプロジェクトを通して目指すのは、単なる視察ではありません。

視察の先に、子どもたちやお母さんたちが、自分らしく生きられる未来をつくること。

 

そして、今もがいている誰かに、

「大丈夫。あなたにもきっと道はあるよ」



そんな希望の光を届けられる存在になりたいです。

 

ぜひ、引き続きあたたかいご支援・シェアで、応援していただけたら嬉しいです!

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました💗

 

 

 

リターン

3,000+システム利用料


感謝のメール Thank-you e-email

感謝のメール Thank-you e-email

⚫︎感謝のメールをお送りします。

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

10,000+システム利用料


現地レポ(活動報告PDF)activity report (PDF)

現地レポ(活動報告PDF)activity report (PDF)

⚫︎感謝のメールをお送りします。⚫︎活動報告をお送りします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

3,000+システム利用料


感謝のメール Thank-you e-email

感謝のメール Thank-you e-email

⚫︎感謝のメールをお送りします。

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

10,000+システム利用料


現地レポ(活動報告PDF)activity report (PDF)

現地レポ(活動報告PDF)activity report (PDF)

⚫︎感謝のメールをお送りします。⚫︎活動報告をお送りします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る