
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 133人
- 募集終了日
- 2025年4月30日
DAY 42 視点を変えよう。環境<意識の法則を知るPsychology for Happiness
1998年にアメリカのセリグマン博士が提唱した
幸せになるための心理学
ポジティブ心理学によると
幸せになるために
影響する要因は、
置かれた環境よりも、
自分が意識して行動する
という要因のほうが
4倍も影響力があるらしい。

つまり、
自分で変えられる部分。
元気をもらえませんか?
10年以上前、
特に次男が小さい頃は、当たり前のように
過ごしていた日常を回すことの難しさを感じていました。
小学校に英語指導のお手伝いに
行っていた頃、
保育園に送る道中パニックになることも多く
時間がずれてもいいように計算しては、
しょっちゅうヒヤヒヤしていました。
うっかり曲がる道を一本まちがえて
車の中では、混乱し泣き叫ぶ我が子。
私は涙目で運転して、深呼吸して我が子にごめんねと謝り、
時間が許す時は、もうすぐ到着地点でも道が渋滞しませんようにと願いながら、
ある程度まで戻って仕切り直す。
そういうのがあたりまえの日常でした。
『いっそ、消えてしまいたい』と思っては、そんな自分を責めました。
1番苦しいのは、我が子なのに。
外では、パニックを起こさないように神経を尖らせるも、うまくいかないことも多々。
気持ちをクールダウンさせるためには、あまり声掛けしないほうが良い。
(情報を増やすと余計に混乱するから)
息子が小さかった当時は、周りの目ばかり気にしていました。
苦しさの全てを、変えようのない環境要因のせいにしていたけど、そうじゃなかった。
その頃、
マインドの持ち方を
ポジティブに変えられるように
意識できてなかった。
例えば、
脳は、内側にある『想い・考え』より
口に出した『言葉』を信じる。
さらに、
口に出した『言葉』より
身体の『動き』や顔の『表情』を
信じる。
どうにか頑張ろうと
内心思うんだけど、
ネガティブなことばっかり
口に出して、
顔は悲壮。
身体は元気じゃない。
そんなことでは、
幸せな感情は湧きにくいと納得。
そして、そもそもの原理原則を
わかっているようでわかってなかったんです。
自己理解・自己受容を軽んじていたし
それが大事なことなんてわかってなかったし
心の余裕もなかったのです。
そう、大切な心の土台が整ってなかったと思います。
まずは、
小さないいこと探しをして
毎日、言葉にすることから
始めてみませんか。
そして、心からの幸せを感じるためには
『孤独感』からの脱却が必要。
孤独感は
幸福から遠ざかると
立証されています。
1人でいても、
心でつながりがあるならいい。
分かち合える仲間が必要なんですよね。
心育の活動でも、そんな心の居場所を提供しながら
心が軽くなる大人を増やして、
そのたちの子どもたちの幸せにつなげたい。
私たちは、心からそう思っています。
クラウドファンディング、残すところ10日。
これまでの温かいご支援を、みなさまの想いを、
絶対に無駄にはしたくありません。
達成して、行動に移せるよう
引き続き、皆様の温かいご支援・シェアをお願いいたします。
According to Psychology for Happiness
Positive Psychology proposed by Dr. Seligman in the U.S. in 1998,
The factors that influence your happiness are the factors that you consciously act on are four times more influential than the environment you are in.
In other words,
it's the part you can change.
Doesn't that cheer you up?
More than 10 years ago,
especially when my second son was little, I felt the difficulty of turning the
routine that I took for granted.
When I was helping to teach English at an elementary school,
my second boy often panicked on the way to drop him off at preschool,
calculating the time so that I could be on time, and I was often worried.
I accidentally made a wrong turn
and my child cried out in the car in confusion.
I would drive with tears in my eyes, take a deep breath, apologize to my child,
and when time permitted, I would go back to a certain point
and start over, hoping that the road would not be congested even if we were almost at the arrival point.
This was a normal part of my daily life at that time.
I blamed myself for thinking, "I wish I could just disappear.
The one who was most confused was my child.
Outside the house, I tried to keep my nerves sharp to avoid my second boy's panic , but it often didn't work.
To cool down my feelings, it is better not to talk to him too much.
(Because more information will confuse him even more.)
When my son was little, all I cared about was what people saw around us.
I blamed all the suffering on environmental factors that I couldn't change, but I shouldn't.
At that time, I wasn't conscious enough to change my mindset to a positive one.
For example,
the brain believes the “words” you say out loud
more than the “thoughts and ideas” you have inside.
Furthermore,
the body's “movements” and facial ‘expressions’ are more believable than
the “words” that are outputted.
I tried to do my best, but I thought inwardly,
I say only negative things, and
my face was sad and I was often exhausted.
I am convinced that it is difficult to have happy feelings with that kind of attitude.
And I didn't understand the principle even though I thought I did.
I had underestimated the importance of self-understanding and self-acceptance,
and I didn't know how important it was, and I didn't have enough room in my heart for it.
Yes, I think I didn't have the important foundation of the heart in place.
Why don't you start by looking for the small good things
and
by saying them every day?
And in order to feel truly happy, you need to get rid of “loneliness”.
It has been proven that loneliness is a distraction from happiness.
Even if you are alone,
it is good if you are connected in your heart.
We need friends with whom we can share.
We want to increase the number of adults whose hearts are lightened by providing such a place for the heart in our activities,
and to lead to the happiness of their children.
Only 10 days left for the crowdfunding campaign.
We will never let your warm support and your thoughts and feelings to
go to waste.
Please continue your warm support and share with people around you so that we can achieve our goal and take action.
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール Thank-you e-email
⚫︎感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料

現地レポ(活動報告PDF)activity report (PDF)
⚫︎感謝のメールをお送りします。⚫︎活動報告をお送りします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料

感謝のメール Thank-you e-email
⚫︎感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料

現地レポ(活動報告PDF)activity report (PDF)
⚫︎感謝のメールをお送りします。⚫︎活動報告をお送りします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

子どもたちが作った馬場を「守る水」 ー 井戸から共につくる未来
- 現在
- 1,810,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 6時間

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 11日

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 16日

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
- 総計
- 11人

重症児や医療的ケア児も思い切り挑戦できる!「可能性育む」療育拠点を
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 23日
家族にカンパイ!イベントで病児家族へエールを贈る動画を届けたい。
- 支援総額
- 1,296,000円
- 支援者
- 161人
- 終了日
- 11/19
沖縄の子どもたちに雪遊びを気兼ねなく体験させたい。
- 支援総額
- 900,000円
- 支援者
- 75人
- 終了日
- 3/4
子どもたちの声を決して聴き逃がさないプロジェクト
- 支援総額
- 823,000円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 11/27

殺処分をなくし大切な命を救う為のシェルター建設にご協力ください!
- 支援総額
- 1,023,000円
- 支援者
- 107人
- 終了日
- 10/27
定期検診率2%の日本を笑顔に!セルフホワイトニング店オープン
- 支援総額
- 38,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 4/27

小さな巨人!プロの舞台で羽ばたく物語。
- 支援総額
- 818,000円
- 支援者
- 86人
- 終了日
- 8/31
「農業で若者が自立する」「若者の地域定住」ご支援ください
- 支援総額
- 767,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 3/7










