
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 234人
- 募集終了日
- 2022年2月6日
【Yes,Andな場を創る人を増やす・・・がAIFAのミッション】

ある生徒がこう言ってくれたのがとても心に残っています。
「僕は、話すのは苦手だけど、しゃべりたい。哲学カフェはそんな場所だから、好きです。」
前任校での哲学カフェは、そんな場になっていたようです。
毎月、テーマを決めて、最初は、自分にとっての定義をいったんみつけるところから、対話をして、もやっとしたことを一週間悶々と・・そして、また、深ぼる・・
そんなくり返し。
『正義とは』をテーマにした月の最初、、アイスブレイクとして、
「あなたはどっちになりますか? 正義のヒーローか、悪の帝王か?」
というあえての2択で二手に分かれてもらい、それぞれのグループで相手を説得する作戦会議をしたのちに、プレゼンをしてもらいました。
そこで、いくつか正義から、、悪から、、プレゼンがされたのちに、正義のヒーローグループにいたA君が、「そこにいる悪の帝王たちみんなを滅亡させれば、世界は正義になる」と発言。
周りはシーーーン・・としつつ、、頭の上に言いたいことがいろいろ浮かんでいるのが見える。
さて・・でも、誰も言いだそうとしないなぁ・・
わたしは、ここをどう拾って、次につなげようかなぁ・・・
ここの場に頭ごなしに「それはちがう!」という人は存在しないんです。
更に言うと、そういう考えになってしまう彼の背景にはなにがあるのかな、、そんなことを想像しはじめる優しい心が育っているんですよね。
そして、授業のベルはなり、「じゃあぁ、来週はここから、ひろって考えてみよう・・ みんな!一週間、悶々としてみようか」とそれぞれの授業に送り出しました。
同日の放課後、その哲学カフェに出ていた別の生徒が、
「ひかるちゃん、どうして、正義と悪にしたんですか? わたしは、悪の反対は善だと思うんです」と・・
わたしは、その場では、「わぁーお。面白い!じゃぁ、そのへんを来週みんなで深めようよ」としか伝えませんでした。
日々、学校内にいて、生徒たちと話しているともうワクワクしかなかったです。
そもそも二項対立することに疑問をもってくれること。。
そこから、自分なりの応えを整理して、伝えてくれること。
そして、上記の
「僕は、話すのは苦手だけど、しゃべりたい。哲学カフェはそんな場所だから、好きです。」
このやりとりが上記のような発言で返ってきました。
現状の学校の中は、自分の頭の中に浮かんだことを出すことがまだまだ少なく、それはできれば小学校から訓練していけるといいと思っています。
が、、実際はまだまだ静かに聞くという姿勢に矯正することから、、、のように感じています。
正解をださせるのではなく、あなたの見解はなに?と、教え手が関心をむけること。
校長という肩書きでしたが、「ひかるちゃん」と呼んでもらっていました。
理由は、ちょっと先に生まれて、経験も積んできて、その経験部分からは語れるけど、でも、知らないこともまだまだたくさんあるから、、、いえ、もう、知らないことだらけ!
それを一緒に知っていきたいし、深めていきたい。。
そんな意味のことを最初に校内のみんなに伝えました。
数年、十数年先の未来を背負っているのは、こどもたち。
そのこどもたちがワクワクして勇気とエネルギーを感じながら、いろんなことに目を向け、自分事にでき、トライアンドエラーをくり返しながらも行動していける力を養うのがなによりも大切と思っています。
その上で、自分に足りない知識やスキルは、自ら見つけ、自ら学びに行く・・ そんな絵が理想です。
そして、どんなことにも興味関心をもち、自らの頭と足で行動することを応援する人としてAIFAのプラクティショナーはYes,Andを鍛錬しています。
AIFAの役割は、この最初の「自分にもできる」という自己効力感と、「自分の存在が必要とされている」という自己有用感、そして、「自分ってなかなか魅力的じゃん」という自己のよさをよさにかえていける自己肯定感。
これらを、みつける伴走者としてYes,Andを身につけたコーチやファシリテーターを育成することとして活動しています。

知識注入型の授業が悪い!
ではなく、その知識を自分事に展開していくための橋渡し役が必要なのかな・・・と思います。
そして、その橋渡し役をファシリテーション/ファシリテイターが行う。。
そんなことをAIFAができたらいいな。。
と、構想しています。
現時点で、Yes,Andなファシリテーションを学んでくださった方々がそのマインドとスキルを活かす場所は、個々人のフィールドになっていますが、もし、AIFAがいろんな学校や組織とつながり、Yes,Andなファシリテーターを派遣してほしいというお仕事が増えたら、社会も学校もYes,Andな空気が増えていく!!

今回のプロジェクトの発端はここになります。
そして、そこに足りないのは、人力なんです。
現在のAIFAには、わたし以外の常勤はだれもいません。
また、運営しているお金は、わたし自身の持ち出し・・という状態でやってきています。
わたしのお金の運用が下手で苦手(という思い込み)なところなんです、、
今回のこのクラウドファンディングは、本当にそこを真正面から挑戦しているところがあって、自分にとっては本当に日々余計な力がはいってしまっています。

ネクストステージとしては、常勤として関わってもらえる人に加わっていただくことで、本来の目標『ハンドブックの購入や講座の依頼が困難な金銭事情下のこどもや団体への無償提供』へのスケールアウトにつながる活動に進化していけると信じて挑戦を続けています。
上記の哲学カフェのエピソードと、その前任校からまっすぐにそして熱意をもって関わってきてくださっている高校三年生のかえでちゃんのお話しをこちらのものがたりに載せています。
https://readyfor.jp/.../cocoro-no-iro/announcements/199784
ということで、引き続き、どうぞご支援&ご共有をお願いいたします。
https://readyfor.jp/projects/cocoro-no-iro
新しいリターンもご用意しています。
申請確認が終わり、サイトに反映されるまでしばしお待ちください。
本日も最後までお読みくださりありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AIFAのプラクティショナーのみなさんが、それぞれのストーリーを送ってきてくださっています。
この応援に応えるためにも、ネクストゴールも達成に向けて頑張っています。
上記のように、noteで活動をご紹介しています。
これからの学び場でつかえるヒントや、ココロのイロ誕生秘話なども紹介しています。
ぜひ、フォローお願いします。
Facebookのページはこちらにあります。
多種多様な講座やサロンのご紹介、講座からのふりかえりなどがアップされますので、ぜひ、ご登録ください。
https://www.facebook.com/aifa8
Instagramでは、わかりやすく解釈されたサムネが人気です
https://www.instagram.com/aifa_yesand/
Twitterでも講座やサロンのご案内、また、日々のAIFAの情報をお届けしています。
是非、フォローしてください!
https://twitter.com/AifaYes
ココロのイロ研究所のホームページはこちらになります。
実践型心理学LIVEを毎月一回開催するほか、ココロとカラダの健康へのヒント、子育て中のみなさんへのサロンなど、展開しています。
ぜひ、覗いてみてください。
https://www.cocoronoiro.com/
ココロのイロ研究所の運営母体、一般社団法人アプライドインプロ協会のホームページはこちらになります。
学びの場を創る方々への健全な心の在り方と姿勢づくりを目指し、自信をもって学びの場にのぞめるための知識と技術を提供しています。
ぜひ、こちらから覗いてみてください。
https://www.ai-fa.org/
リターン
2,000円

ココロのイロハンドブック
・完成冊子1冊プレゼント
- 申込数
- 86
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
2,000円
ココロのイロ研究所ご招待セット
・完成冊子1冊プレゼント
・研究員(仮)としてご招待します(1年間有効)
*毎月1回開催されているココロのイロ研究所の研究会に1回ご招待いたします。
https://www.cocoronoiro.com/researchers/
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
2,000円

ココロのイロハンドブック
・完成冊子1冊プレゼント
- 申込数
- 86
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
2,000円
ココロのイロ研究所ご招待セット
・完成冊子1冊プレゼント
・研究員(仮)としてご招待します(1年間有効)
*毎月1回開催されているココロのイロ研究所の研究会に1回ご招待いたします。
https://www.cocoronoiro.com/researchers/
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月

別府のレトロな温泉・東町温泉を改修し未来へつなぐ!!
- 現在
- 509,000円
- 支援者
- 53人
- 残り
- 25日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 722,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 30日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 41日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 37日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

色覚多様性の認知を広め、補正技術で夢や希望が断たれない社会へ
- 支援総額
- 30,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/30
アニメ漫画商店を下町商店街で存続させたい。
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/3
岡山に囲炉裏と露天風呂でほっこりできるゲストハウスを作りたい
- 支援総額
- 1,127,087円
- 支援者
- 98人
- 終了日
- 10/18
汚くなった壁にみんなで絵を描こう!!
- 支援総額
- 500円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 9/22

のぼりべつクマ牧場|クマへの恩返し作戦!動物福祉の向上へ。
- 支援総額
- 4,355,000円
- 支援者
- 367人
- 終了日
- 12/24

重森三玲の秘蔵の庭『驢庵路地 東氏 庭園』を再生・公開したい
- 支援総額
- 1,033,000円
- 支援者
- 143人
- 終了日
- 4/29
人気コンテンツ缶バッジ化計画
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 2/15










