
寄付総額
- 寄付者
- 20,468人
- 募集終了日
- 2020年7月2日
第2期 助成団体より御礼のメッセージ②
みなさま、本基金への多大なるご支援をありがとうございます。基金運営事務局です。
5月13日の 第2期 助成採択結果について にてご報告させていただきました、助成採択団体への助成金の振り込みが完了したことをご報告させて頂きます。
また助成採択団体からご支援御礼のコメントが届きましたので早速ご紹介させて頂きます。(第2期 助成団体より御礼のメッセージ①はこちら)
|| 第2期 採択団体 御礼のコメント
避けられない至近距離での重度行動障がい者に対するサポート
全職員・利用者1万2000名にマスク・防護服を届ける。
09:NPO法人全国地域生活支援ネットワーク
【コロナ基金 第2次採択団体へ皆様からの寄付が届きました】
— 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金 (@covid19fund_RF) May 18, 2020
第2期 採択団体のNPO法人全国地域生活支援ネットワーク様から、ご寄付いただいた皆様へのコメントを頂きましたので、ご紹介させていただきます。#私たちの寄付でできること #明日をつなぐ #コロナ基金 #READYFOR pic.twitter.com/qq3Ors6En3
この度は、新型コロナウイルス感染症:活動防止基金の採択をいただきましたこと、感謝申し上げます。重度の行動障害者等の通所・入所支援を行っている当法人の会員団体では、コロナウイルスの影響を受ける中、日々支援にあたっております。
コロナウイルスの感染疑いのある行動障害をはじめとする当事者の活動を制限するこ
とは困難であり、距離を置くことは不可能に近い実態がございます。
そこで、当法人がハブとなり、適正な環境のもと継続的なサービス提供を行うため、マスクや防護服など必要物品の配布を行いたいと考えております。ご寄付いただいた皆さまの想いをマスクや防護服という形でつないで参ります。ご支援いただきまして、誠にありがとうございました。
NPO法人全国地域生活支援ネットワーク
窮地の認知症高齢者・介護現場へマスク3万枚をお届け
スタッフ、ご家族を感染から守る。
10:日本認知症グループホーム協会 奈良県支部
【コロナ基金 第2次採択団体へ皆様からの寄付が届きました】
— 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金 (@covid19fund_RF) May 18, 2020
第2期 採択団体の日本認知症グループホーム協会 奈良県支部様から、ご寄付いただいた皆様へのコメントを頂きましたので、ご紹介させていただきます。#私たちの寄付でできること #明日をつなぐ #コロナ基金 #READYFOR pic.twitter.com/wdRvIp71tw
このたび、基金助成先に採択頂き、ありがとうございます。基金を活用して早期にマスクを購入し会員事業所に配布したいと思います。
私達、日本認知症グループホーム協会奈良県支部の会員の事業所には多くのお年寄りが生活されています。認知症だけでなく、様々な疾患もお持ちで、万一新型コロナウイルス感染となればすぐに命の危機となる方ばかりです。
今回のマスクが認知症のお年寄りの生活されているグループホームに配布され、安心して介護できる日々が長く続き、新型コロナウイルス感染による恐怖がなくなる日まで頑張れると思います。ありがとうございます。
日本認知症グループホーム協会 奈良県支部 芳野正裕
若年認知症世帯・小規模障がい者施設へマスク・衛生用品の支給へ
マスク作りを通して雇用機会を創出し、孤立を防ぐ。
11:一般社団法人SPSラボ若年認知症サポートセンターきずなや
【コロナ基金 第2次採択団体へ皆様からの寄付が届きました】
— 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金 (@covid19fund_RF) May 18, 2020
第2期 採択団体の一般社団法人SPSラボ若年認知症サポートセンターきずなや様から、ご寄付いただいた皆様へのコメントを頂きましたので、ご紹介させていただきます。#私たちの寄付でできること #明日をつなぐ #コロナ基金 #READYFOR pic.twitter.com/W5vHz5e8Ua
この度は、新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金の助成先に採択頂きありがとうございます。コロナウイルスの影響で、(若年)認知症の人等の地域の居場所・役割がなくなりました。自宅のみの生活で、生活リズムが狂い、症状悪化の不安が高まっています。家族は、感染すれば、自宅での介護を選択せざる得ない状況なので、感染予防に力をいれています。
しかし、物資不足と自宅待機の難しいパートナーへの付き添い等困難な状況があります。
本人・その家族を支える小規模事業所も、物資不足の中での介護で疲弊しています。助成金の活用で、(若年)認知症の人に関わる人たちの不安・負担軽減のため、物資の配布・役割等を届ける支援を行なっていきます。
一般社団法人SPSラボ若年認知症サポートセンターきずなや
手で触れることで情報を得る、視覚障がい者が暮らす学生寄宿舎へ
アルコール消毒作業を行いクラスター発生を予防する。
12:国立大学法人筑波技術大学
【コロナ基金 第2次採択団体へ皆様からの寄付が届きました】
— 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金 (@covid19fund_RF) May 18, 2020
第2期 採択団体の国立大学法人筑波技術大学様(@298tech)から、ご寄付いただいた皆様へのコメントを頂きましたので、ご紹介させていただきます。#私たちの寄付でできること #明日をつなぐ #コロナ基金 #READYFOR pic.twitter.com/K9GSuaThKK
このたびは、新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金によりご支援いただき、ご寄附いただいた皆様のお力添えをいただけること、誠に感謝申し上げます。
本学の学生は、全員が視覚または聴覚に障害を有しており、特に視覚障害者は手で触れることで位置や物の情報を得ております。障害学生が生活する学生寄宿舎で万が一学生が感染した場合には、クラスター発生の危険性が非常に高いため、一刻も早い対策として、専門業者による定期的な消毒を実施いたします。
今後も、国内唯一の障害学生のための大学として、安全衛生対策も大切にしながら責任をもって大学教育を行ってまいります。 改めまして、このたびは誠にありがとうございました。
国立大学法人筑波技術大学
支援が届きづらいLGBTQ若者層サポートの緊急プロジェクト
持続可能な支援体制構築へ。
13:特定非営利活動法人グッド・エイジング・エールズ
【コロナ基金 第2次採択団体へ皆様からの寄付が届きました】
— 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金 (@covid19fund_RF) May 18, 2020
第2期 採択団体の特定非営利活動法人グッド・エイジング・エールズ様(@goodagingyells)から、ご寄付いただいた皆様へのコメントを頂きましたので、ご紹介させていただきます。#私たちの寄付でできること #明日をつなぐ #コロナ基金 pic.twitter.com/eZRjlAmoGS
助成団体に採択決定いただき、本当にありがとうございます。私たちは、LGBTQに関する情報発信や当事者を応援するプロジェクト「プライドハウス東京」を、団体・個人・企業が連携して推進しています。
緊急アンケート調査を通して、様々な支援へのアクセスが脆弱となっているLGBTQの若者から、無理解な家族や周囲との閉じた生活のなかで孤独感や困難を抱えているという声が届いています。安心して当事者やアライと繋がり、ひとりじゃない、と実感できる、オンラインの居場所づくり『RAINBOW YOUTH COMMUNITY 未来は、きっと、カラフルだ。』を立ち上げました。
この助成により、多くのLGBTQの若者に希望と支援の場を届けることができます。心から感謝しています。
特定非営利活動法人グッド・エイジング・エールズ
生活困窮世帯へ、PC貸し出し・オンライン相談を実施
休校に伴う子どもの学習・ストレスケア支援へ。
14:認定特定非営利活動法人カタリバ
【コロナ基金 第2次採択団体へ皆様からの寄付が届きました】
— 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金 (@covid19fund_RF) May 18, 2020
第2期 採択団体の認定特定非営利活動法人カタリバ様(@katariba)から、ご寄付いただいた皆様へのコメントを頂きましたので、ご紹介させていただきます。#私たちの寄付でできること #明日をつなぐ #コロナ基金 #READYFOR pic.twitter.com/JlNnOC41Fl
この度は、多大なご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。コロナウィルス感染拡大防止のための休校措置が始まってから、子どもたちは学校に行けない、友だちと遊ぶことも難しい日々を余儀なくされています。そのような中でも子どもたちの学びを止めないようにと、様々なオンラインの学習サービスが開放されました。
しかし、本当に支援が必要な子ども、ご家庭では、そういったオンラインのサービスにアクセスすることも難しいかもしれません。今回いただいたご寄付は、そのようなご家庭に、オンラインにアクセスするためのデバイスを貸与することに、また、それを通じたオンラインの相談支援等も届けるために活用させていただきます。今後とも、カタリバの取り組みを応援いただければ幸いです。
認定特定非営利活動法人カタリバ
多言語対応で、在日外国人・社会的弱者のサポートを
情報発信で感染防止を呼びかける。
15:COVID-19 literacy project (正しい情報で新型コロナウイルス感染症対策を支援する有志の会)
【コロナ基金 第2次採択団体へ皆様からの寄付が届きました】
— 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金 (@covid19fund_RF) May 18, 2020
第2期 採択団体の COVID-19 literacy project (正しい情報で新型コロナウイルス感染症対策を支援する有志の会)様から、ご寄付いただいた皆様へのコメントを頂きましたので、ご紹介させていただきます。#私たちの寄付でできること pic.twitter.com/8Avm8faBUw
この度は本基金の助成先に選定いただき大変嬉しく思います。また、みなさまからの温かいご支援のおかげで、今後さらに活動を継続していくことができます。どうもありがとうございます。
新型コロナウイルスに関する情報が氾濫する中で、正しい情報をわかりやすい形で、必要としている人たちに届けること、それが私たち団体の目指していることです。 子ども向けには可愛らしいイラスト・デザインを用意したり、在日外国人の方には複数の言語で新型コロナに関するリーフレットを作成するなどの活動を行なっています。
これからも、一人でも多くの人にわかりやすい情報を届けられるよう、頑張っていきますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします。
COVID-19 literacy project
(正しい情報で新型コロナウイルス感染症対策を支援する有志の会)
パンデミックから命を守る、共同編集ウェブサイト「 PANDAID」
長期的な情報発信と多言語化対応を。
16:PANDAID
【コロナ基金 第2次採択団体へ皆様からの寄付が届きました】
— 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金 (@covid19fund_RF) May 18, 2020
第2期 採択団体のPANDAID様(@pandaid_band)から、ご寄付いただいた皆様へのコメントを頂きましたので、ご紹介させていただきます。#私たちの寄付でできること #明日をつなぐ #コロナ基金 #READYFOR pic.twitter.com/iHKD1IubFU
共同編集型の新型コロナ対策ウェブサイトPANDAIDを、現在約300人の登録ボランティアの方々と一緒に非営利でつくっています。楽しみながらコロナに備えるコンテンツがあるので、ぜひご覧ください。
例えばA4ファイルでつくるフェイスシールドは映像の再生が100万回を突破し、世界中の様々な病院や施設で少なくとも数万枚自主制作されています。また「マグロ」や「ビートルズ」を例としたソーシャルディスタンスのポスターは国連の広報にも採択され様々なメディアで好評です。
今回の助成は、非営利での我々の本活動を支えるものとして大変ありがたいものでした。一緒にCOVID-19の蔓延を乗り越えましょう!
PANDAID
|| 今後の流れ
・5月末 : 各団体の活動報告(第1回目活動報告:助成団体の活動状況を事務局を通じて報告いたします)* その後も複数回に渡り活動をご報告させていただく場合もございます。
・7月3日(金)以降 :各団体の活動終了ご報告(みなさまから頂いた資金の活用結果、活動結果を事務局を通じて報告いたします)
※上記スケジュールは、予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
最後に。
今回の第2期は、第1期よりも多くのご申請をいただきました。続く第3期に向けても申請数はさらに増加していくことが見込まれます。今後も十分に助成を行っていくには、総額5.5億円以上のご寄付が必要になると想定しております。皆様にはさらなるご支援をお願いできれば幸いです。どうぞ引き続きの応援をよろしくお願いいたします。

ギフト
1,000円
■寄付金領収書の発送
(寄付金領収書の発行日付は7月中旬頃となります。(公財)東京コミュニティー財団より2020年12月に郵送します。)
詳細は、ページ下部FAQをご覧ください。
(以下2020/04/05追記)
・ご寄付確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
・寄付金領収書の名義・発送先は、原則としてご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。
・なお、ご寄付後に上記情報を変更することはできず、アカウント情報を変更した場合でも、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご寄付時に入力いただいた宛名と住所に寄付金領収書をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。
- 申込数
- 13,340
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
■寄付金領収書の発送
(寄付金領収書の発行日付は7月中旬頃となります。(公財)東京コミュニティー財団より2020年12月に郵送します。)
詳細は、ページ下部FAQをご覧ください。
(以下2020/04/05追記)
・ご寄付確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
・寄付金領収書の名義・発送先は、原則としてご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。
・なお、ご寄付後に上記情報を変更することはできず、アカウント情報を変更した場合でも、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご寄付時に入力いただいた宛名と住所に寄付金領収書をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。
- 申込数
- 3,835
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
1,000円
■寄付金領収書の発送
(寄付金領収書の発行日付は7月中旬頃となります。(公財)東京コミュニティー財団より2020年12月に郵送します。)
詳細は、ページ下部FAQをご覧ください。
(以下2020/04/05追記)
・ご寄付確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
・寄付金領収書の名義・発送先は、原則としてご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。
・なお、ご寄付後に上記情報を変更することはできず、アカウント情報を変更した場合でも、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご寄付時に入力いただいた宛名と住所に寄付金領収書をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。
- 申込数
- 13,340
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
■寄付金領収書の発送
(寄付金領収書の発行日付は7月中旬頃となります。(公財)東京コミュニティー財団より2020年12月に郵送します。)
詳細は、ページ下部FAQをご覧ください。
(以下2020/04/05追記)
・ご寄付確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
・寄付金領収書の名義・発送先は、原則としてご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。
・なお、ご寄付後に上記情報を変更することはできず、アカウント情報を変更した場合でも、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご寄付時に入力いただいた宛名と住所に寄付金領収書をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。
- 申込数
- 3,835
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,903,000円
- 支援者
- 12,299人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,301,000円
- 寄付者
- 283人
- 残り
- 41日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

沖縄こどもの国|ゆんたくコミュニティでずっと応援!
- 総計
- 0人

井上靖の本家である「上の家」を修繕して、後世に残したい。
- 支援総額
- 4,650,000円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 12/18
コロナ禍で自宅近くのサロンを探す地元の方々の期待に応えたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 2/24

九大椎木講堂に世界的アーティスト河口洋一郎氏作品を展示したい
- 寄付総額
- 4,237,000円
- 寄付者
- 94人
- 終了日
- 9/30
ゲストハウス×飲食の新しい形!旅人が集まる「キッチン編湊」
- 支援総額
- 1,147,000円
- 支援者
- 101人
- 終了日
- 9/30
欧州に住む日本人サッカー少年の為に、選抜チームで世界へ挑戦!
- 支援総額
- 850,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 7/26

住み慣れた地域で生活する~恵那に障がい者支援施設を新設したい〜
- 支援総額
- 3,225,000円
- 支援者
- 186人
- 終了日
- 9/17









