支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 404人
- 募集終了日
- 2023年4月28日
【終了後8ヶ月】9月〜11月の活動のご報告
【活動のご報告】
お世話になります。
大分久々になってしまいましたが、9月からの活動についてまとめさせて頂きました。
最近は男性の育児支援・産後のメンタルヘルスについて多くのメディアにとりあげて頂きました。
この問題に関する認知も進んでおり、色々なご依頼を頂くと同時に、組織としても急拡大しており、ご報告などが遅くなり大変失礼致しました。
【9月20日】 news23 出演(平野・斉藤)
TBSのnews23にて「父親の産後のメンタルヘルス不調」についてとりあげて頂きました。
代表理事の平野が専門家として解説を、理事の斉藤が当事者として体験談を紹介し、現在起きていることをご紹介しました。そして必要な支援について、特に「全部抱え込もうとせず、周囲に支援を求める」という我々が大事にしているテーマについて、お伝え頂きました。
【9月26日】 三井不動産 主催 オンラインセミナー登壇(平野)
三井不動産主催のオンラインセミナーに登壇しました。
「~産業医と語る~ 男性育休時代の今、企業やマネジメント層が知りたい・考えたいこと」をテーマに、育休が広まりにくい意識と文化、そして企業の仕組み、今後の制度変化の見通しを紐解くとともに、今後企業が求められる支援やその具体策をお伝えしました。
【9月19日】KBS京都ラジオ 笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ(斉藤)
男性育児をテーマにした回で、当協会の活動について約20分に渡りご紹介いただきました。
父子手帳の必要性や、男性育児支援の必要性、当協会が行っている取り組みについてお話をさせていただきました。
【10月中旬】たまひよ「子育てのミライ応援プロジェクト」 得票数第一位
妊娠・出産・育児の情報源として有名な、ベネッセの「たまひよ」。その30周年を記念して開催された「子育てのミライ応援プロジェクト」で、Daddy Support協会が総得票数1位となりました!
たくさんの応援投票、本当にありがとうございました。
また関連して、10月15日にパシフィコ横浜で開催された「たまひよ ファミリーパーク」にて当団協会のブースにお立ち寄りいただいた皆さま、活動への応援の声やご期待をいただき、誠にありがとうございました。
https://st.benesse.ne.jp/30th/kosodate_mirai/
【10月10日】Yahoo!エキスパート倉重様記事(平野)
KKM法律事務所代表 弁護士の倉重公太朗さんから取材を受け、男性育児の問題点と解決策についてお話いたしました。記事はweb上で全編お読みいただけます。
「イクメン」できて当たり前? 父親を襲う「三重苦」の正体(前編)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/64cd95397e76b62620e54208f5e6d5ecb3701f2b
「イクメン」できて当たり前? 父親を襲う「三重苦」の正体(後編)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e8a234dc6f254f802b09407529ad72adf5cc4a5d
【10月13日】自民党 YouTube番組に出演(平野)
自民党の若手議員と若手の有識者が政策に関するディスカッションや対談を行うクロストーク番組「#ポリスタ」に、代表理事 平野がゲスト出演しました。
【10月19日】東京都板橋区にて講演(平野)
東京都板橋区 男女社会参画課の主催するセミナーに登壇いたしました。
「ポストイクメン時代の子育て」をテーマに、産婦人科医・産業医の立場から育児に関して悩みを抱えるパパを数多く見てきた経験に基づき、家庭で実際に行うと良い取り組みや具体的な困りごとの解決策について、お話しいたしました。
当日のアンケートではなんと満足度100%、「すべきという考え方を見直すよい機会になった」といった有意義な講座だったとのご感想を多数いただきました。
【10月19日】読売新聞「少子化わたしのリアル」に掲載(斎藤)
男性育休・育児の実体験を通して感じた不安や悩みについて、当事者の立場からコメントをいたしました。
【11月3日】Yaala株式会社・(一社)U-me主催「夫婦サミット」に登壇(平野)
生み育てのwell-beingを探求する5つの企業・団体のコラボ企画、パパ・ママ&プレパパ・プレママ向けのセミナーにてコメンテーターとして参加いたしました。
一般的なセミナースタイルではなく、実践者と専門家によるディスカッションから「我が家らしい共働き育児のかたち」を参加者みんなで考える時間となりました。
【11月11日】港区男女平等参画センター「働くパパの新しい“あたりまえ” 男性育児休業の成功法」に登壇(平野)
育児休業を検討中の企業とパパママを対象にしたセミナーに登壇しました。
育休の取得から復帰後の仕事と家庭の両立、それを支援する職場環境の作り方のヒントなどをお話いたしました。
【11月12日】立川市男女平等参画センター「産婦人科医と考える 妊娠期~産後の父親が知っておきたいこと」に登壇(平野)
妊活中~産後の父親を対象としたセミナーを、東京都立川市にて開催致しました。
前日に引き続き様々なご家庭に参加頂き、参加型で弊社団リーフレットを用いたワークも行いました。
【11月16日】京都府主催・共催:京都新聞/コネヒト株式会社 男性育休・育児セミナー登壇(平野)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000147.000019831.html
『脱・取るだけ育休!「人生を変える!?わたしたちの育休」』がテーマのオンラインセミナーに登壇しました。
子育て支援アプリ「ママリ」を運営するコネヒト株式会社の瀧野CFOとともに、男性の家事育児参画の意義、企業の取組事例・メリットなどを紹介し、男性育休に関する疑問にお答えしました。
【11月上旬】 企業・団体での講演1件(平野)
都内の東証プライム企業様よりご相談をいただき、社内の管理職・育児当事者向けセミナーを開催いたしました。
役員の方々もご参加くださり、様々な当事者・支援者双方に男性育休の取り組み方や考え方について知り、行動を起こすきっかけになったとお声を頂きました。
【11月20日】 日本維新の会 YouTube番組に出演(平野)
日本維新の会が推進する『子ども・子育て政策について』をテーマに学ぶ・議論をするというテーマの回に、専門家として出演いたしました。
政治に期待することとして、母親・父親といった区別なく「親」という観点で育児支援が届くような仕組みづくりへの期待などをお伝えしました。
【11月27日・12月4日】医療サイト 朝日新聞アピタルに取材記事が掲載(平野)
以前、AERAにて「父親のモヤモヤ」の特集を組まれていた武田記者の取材による記事です。
12月4日には全国版朝刊25面にも掲載されました。
「有害な男らしさ」が招く父親の「産後うつ」とは 産婦人科医の危惧
https://www.asahi.com/articles/ASRCP5WYMRCLUTFL00C.html
リターン
3,000円+システム利用料

【個人様向け】 とにかく応援!
●お礼のメール・活動報告
活動を進めてほしい!というお気持ちをいただくコースです。
終了後のお礼メール・活動報告を定期的にお送りさせて頂きます。
- 申込数
- 170
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
10,000円+システム利用料

【個人様向け】 ダディサポアンバサダーコース①
アンバサダーとして、今後の活動の案内を優先的にさせて頂くコースです。
完成したリーフレットのデータもご提供致します。
またお名前をHPに掲載させて頂きます。
●お礼のメール・活動報告
●リーフレットデータの提供(PDF)
●一般向けイベント・教室無料ご招待
●HPにお名前掲載(小/ご希望者のみ)
※お名前はニックネームも可能です
※イベント・教室の詳細については2023年8月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 156
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
3,000円+システム利用料

【個人様向け】 とにかく応援!
●お礼のメール・活動報告
活動を進めてほしい!というお気持ちをいただくコースです。
終了後のお礼メール・活動報告を定期的にお送りさせて頂きます。
- 申込数
- 170
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
10,000円+システム利用料

【個人様向け】 ダディサポアンバサダーコース①
アンバサダーとして、今後の活動の案内を優先的にさせて頂くコースです。
完成したリーフレットのデータもご提供致します。
またお名前をHPに掲載させて頂きます。
●お礼のメール・活動報告
●リーフレットデータの提供(PDF)
●一般向けイベント・教室無料ご招待
●HPにお名前掲載(小/ご希望者のみ)
※お名前はニックネームも可能です
※イベント・教室の詳細については2023年8月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 156
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月

学びの選択肢を公教育に広めたい!エデュケーショナルファウンディング
- 総計
- 15人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,885,000円
- 寄付者
- 323人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,595,000円
- 支援者
- 13,099人
- 残り
- 28日

全ての人が森林保全に参加するきっかけとなるボードゲームを作りたい!
- 現在
- 555,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 6日

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,010,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 3日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,626,000円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 14日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 55,388,659円
- 寄付者
- 1,377人
- 残り
- 7日


















