
支援総額
目標金額 450,000円
- 支援者
- 52人
- 募集終了日
- 2022年10月24日
【制作報告1】誰も見たことのない、水の中
踊り子を復元していると、その模様の細やかさに、舌を巻きます。そんな模様が意外なものだと、テンションもあがります。
「きっと、この模様の秘密を知ったのは、作者の狩野長信の次かもしれない…」
想像するだけでわくわくします。
今回遭遇したのは、さる踊り子の下の方の着物の模様。
袴ではなくて、着物を腰に巻いていることが、翻る袖で分かります。そんな細かいことを、しっかりとひとつひとつ確認できるのは、復元のだいご味と言えるかもしれません。

ご覧の通り、柳のような、しなやかな枝が揺れている様子が描かれています。踊りでひらひらとなる着物の中で、さらにゆらりゆらいと揺らいでいる枝々…。趣あります。
で、気持ちよく復元し始めるわけです。まずはすぐに目に入る白く浮かぶ枝から。流線形が気持ちよく、作業もはかどります。
すると、枝の周りに、黒く、シュッ、シュッ、と横に線が走っているのが見えてきました。背景の茶色に溶け込んでよく見えませんでした。
「なんだろう?」
ちょっと上を見ると、黒ではなくて、白い色が残っているのが見えます。これは、銀です。黒いのは、銀が酸化してしまっていたのが分かりました。
そうなると、ちょっと予想とは違ってきます。慌てて、黒い線をトレースして、簡易的に明るいグレーで色をさしてみます。

これ、水紋ではないですか。
これは、柳ではありません。きらきらと光る水面の底から、水になびく水草が描かれているのでした。
水面の文様が黒ずんで目立たないために、陸上の植物としか想像できなかったのですが、水の中の様子をのぞき込んでいたんですね。
まして、踊り子の裾の文様ですから、注目する人はまずいないでしょう。この風景に出会えたことは、小さな小さな奇跡です。
リターン
3,000円+システム利用料

「サンクスメール」と「オンライン鑑賞会」
●感謝のメールをお送りいたします。
●東京、大阪にて開催を予定しているリアル鑑賞会に「オンライン」にて参加いただける権利
※オンライン鑑賞会には、zoomのIDとパスワードをお知らせする形でのご案内予定。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料

「サンクスメール」と「オリジナルトートバッグ」
●感謝メールをお送りいたします。
●このプロジェクトのために制作する、オリジナルトートバッグ
※画像はイメージです。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

「サンクスメール」と「オンライン鑑賞会」
●感謝のメールをお送りいたします。
●東京、大阪にて開催を予定しているリアル鑑賞会に「オンライン」にて参加いただける権利
※オンライン鑑賞会には、zoomのIDとパスワードをお知らせする形でのご案内予定。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料

「サンクスメール」と「オリジナルトートバッグ」
●感謝メールをお送りいたします。
●このプロジェクトのために制作する、オリジナルトートバッグ
※画像はイメージです。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,538,300円
- 支援者
- 13,092人
- 残り
- 28日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,951,000円
- 寄付者
- 2,872人
- 残り
- 28日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 21日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 450,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 40日








