
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 93人
- 募集終了日
- 2025年8月14日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,917,000円
- 支援者
- 12,302人
- 残り
- 29日

飼い主のいない犬と猫へ医療費を届ける|ハナプロサポーター
#動物
- 総計
- 664人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,449,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 41日

介護タクシーを開業したい!
#医療・福祉
- 現在
- 167,000円
- 支援者
- 17人
- 残り
- 36日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
#子ども・教育
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
#地域文化
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 17日
プロジェクト本文
自己紹介&プロジェクト内容
福井県立高志高校3年の加藤、坂田、高砂です!
高校の課題研究の一環で食品開発を行っていて、高校1年生のときから3人グループで活動しています。
グループ名は
DAIZN
です!この名前になった理由は、大豆を使ったお菓子を作ろうと思って集まったグループだからです!
(大豆を使用しようと思った理由は後ほど)
DAIZNは被災地の人々に向けたお菓子を作っています。
将来的に発展途上国にも届けたいと思っていましたが、時間の都合上、私たちの代では不可能と判断し、まずは被災地に向けて作ろうと思い活動を始めました。被災地では幼児の発育障害や食事の栄養の偏りが深刻です。被災地の食問題は発展途上国と似ており、炭水化物の摂取量が増えたり、タンパク質が足りなかったりしています。
そこで!
私たちは、タンパク質が簡単に摂取できて、かつ炭水化物の量を抑えたものを作ろうと思ったのです!
タンパク質が多く取れて、かつ私たち高校生でも手に入れやすいものは何か、と考えたときに思いついたのが
大豆
です。大豆は県内で育てている農家さんもおり、また、調理しやすいため大豆を使うことに決めました。
制作中のお菓子↓
そして食品開発に協力していただいた県内の企業の皆さんのおかげもあり、順調に大豆のお菓子ができあがってきたのですが.....
そこで問題となったのは、
制作費不足です!
被災地に送るとなると、ある程度保存ができてお菓子の形が崩れないように包装する必要があります。
私たちは約5年間の長期保存が可能な、「缶詰」に詰めて販売することに決めたのですが...その缶詰にお菓子を詰める費用や、お菓子を作る材料費、販売する際にかかる費用…など、多額の費用を高校生のわたしたちだけで確保するのは不可能でした!!
缶詰に詰めたお菓子(試作)↓
なんとしても販売までは行いたい....これを解決するには...と3人で考えた結果思いついたのが、このクラウドファンディングです!
そして!
皆様の援助によって製造した商品は販売だけでなく、福井県内の子ども食堂などに寄贈させていただきます!
私たちが作っているクッキー缶は長期保存が可能なため防災食としても活躍できます!
クラウドファンディングによって制作費を確保し、被災地、将来的には発展途上国で大変な思いをしている子どもたちを救いたい!そして、私たちの活動に福井を巻き込んで、福井の防災意識向上に貢献したい!そんな私たちの活動を支援していただけると嬉しいです。ご協力よろしくお願いします!!
<寄贈について>
寄贈先①
・寄贈先名称:山田さんちのいちご食堂
・寄贈先のURLや活動内容:https://www.kodomoshokudo-fukui.com/group/?blog2_categ1=18
寄贈先②
・寄贈先名称:だれでも食堂夕焼けこやけ
・寄贈先のURLや活動内容:https://yuyake-koyake.jimdofree.com/
寄贈先③
・寄贈先名称:越前にこにこ食堂
・寄贈先のURLや活動内容:https://www.kodomoshokudo-fukui.com/group/index.php?blog2_categ1=19
寄贈先④
・寄贈先名称:ひまわりキッチン
・寄贈先のURLや活動内容:https://www.kodomoshokudo-fukui.com/group/index.php?blog2_categ1=20
寄贈先⑤
・寄贈先名称:みんなの保健室
寄贈先⑥
・寄贈先名称:こども食堂 めぐの家
・寄贈先のURLや活動内容:https://www.city.tsuruga.lg.jp/smph/about_city/shiminkatsudo_npo/npo_katsudo_dantai/bunya_dantai/kodomo/megunoie.html
寄贈先⑦
・寄贈先名称:子ども食堂おむすびころりん
・寄贈先のURLや活動内容:https://www.kodomoshokudo-fukui.com/group/?blog2_categ1=44
寄贈先①~⑦について
・寄贈に至った背景・経緯:同一県内に所在する子ども食堂への寄付を希望し、事前にお電話にてご連絡をさせていただき、ご承諾をいただきました。
・寄贈先からの許諾:寄贈を受け取ることについての了承と、名称掲載に関する許諾を取得しています。
寄贈先⑧
・寄贈先名称:福井県立高志中学校
・寄贈先のURLや活動内容:https://www.koshi-h.ed.jp/
・寄贈先との関係:本校中等部
・寄贈に至った背景・経緯:高等部における研究活動の一環として制作した成果物を同校中等部へ寄贈させていただくことになりました。
・寄贈先からの許諾:寄贈を受け取ることについての了承と、名称掲載に関する許諾を取得しています。
本プロジェクトの資金は「プレジェクト支援者」であり、食品の製造を委託している「岡本 剛司」が受け取ります。プロジェクトとリターンはDAIZNが実施します。
- プロジェクト実行責任者:
- 加藤 愛結(DAIZN)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年10月20日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
福井県福井市の高校生三人が、探究活動で開発した高たんぱくなお菓子を被災地に届ける。集まった資金は、材料費、輸送費、缶詰工賃、作業委託費に使用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
福井県立高志高校3年の加藤愛結です。DAIZNという3人グループで課題研究を行っています!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

応援コース
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
2,000円+システム利用料

応援コース2
感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
1,000円+システム利用料

応援コース
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
2,000円+システム利用料

応援コース2
感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
プロフィール
福井県立高志高校3年の加藤愛結です。DAIZNという3人グループで課題研究を行っています!










