このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
難聴の啓発とデフアスリートを世界に届ける!ひとり広報に力を!
難聴の啓発とデフアスリートを世界に届ける!ひとり広報に力を!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

151,000

目標金額 540,000円

支援者
18人
募集終了日
2024年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/deafathlet-shitte?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年09月30日 17:00

ロールモデルの重要性

みなさん、こんにちは!

岩尾です。

 

昨日は、函館中途失聴者・難聴者協会さんに呼んでいただき、

「聞こえのフォローで拡げる人生の可能性」

というテーマで、セルフアドボカシーについてや、聞こえのフォローについてのお話をさせていただきました。

 

終わった後、当事者の方が

「セルフアドボカシーって、様々な人と会うことで身についていたのかと、振り返って考えていた」

とのことで、確かにロールモデルを見ることができる、ロールモデルと話すことができるというのは、非常に大切なことだなと思いました。

 

もちろん、ロールモデルにもいろんなタイプがあり、自分に合う、合わないもあります。

これは良し悪しの問題ではなく、自分のタイプに合ったやり方でないとうまくいかなということです。

 

カリスマ的な人が、自分のやり方を紹介する講演を聞いても、

そのやり方にマッチする人でないとなかなか同じようにうまくいかないのと同じです。

 

難聴者のロールモデルって、結構います。

と言いますか、僕もまだまだ知らないのですが、もっといるはずだと思っています。

 

そういう人たちと、難聴の人たちが接点を持てるようにしていくことも非常に重要だなと思いました。

 

同じように、デフアスリートのロールモデルも多くいると思います。

こちらは、表にも出していき、スポーツをする難聴者が接点を持てるようにすることで、いろんな可能性が拡がるはずです。

 

デフサッカーの松元選手も、デフサッカーを知ったのは高校生の時だったようです。

今はもっと広く知られているかもしれませんが、まだまだ知られてない部分も多いはずです。

 

まずは、デフアスリートやデフスポーツ、そして、難聴のことを多くの人に知ってもらいたいですね。

リターン

3,000+システム利用料


ご好意応援プラン

ご好意応援プラン

感謝のメール(発起人の岩尾)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


後押し応援プラン

後押し応援プラン

・感謝のメール(発起人の岩尾・広報河原)

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

3,000+システム利用料


ご好意応援プラン

ご好意応援プラン

感謝のメール(発起人の岩尾)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


後押し応援プラン

後押し応援プラン

・感謝のメール(発起人の岩尾・広報河原)

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る