
支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 160人
- 募集終了日
- 2025年6月20日
【開催レポート】<第3弾>山形県山形市開催『できるびより発達支援研修会+支援教材・グッズ体験会』
みなさん、こんにちは!できるびよりの高橋晶子です。
去る11月2日(日)に、クラファンプロジェクトによる『できるびより発達支援研修会+支援教材・グッズ体験会』の第3弾となる山形県山形市での開催に行ってきました!

山形駅前にて。すぐ変顔する社長、、、

山形へは本格的に冬になる前に、雪が降る前に行かなきゃ!と思ってたので、11月上旬に行かれて良かったです。
いざ、晩秋の山形へ!

東京を出発したのは、開催前日の11/1(土)。そう!3連休の初日でした。渋滞予想を見ていたら、東北道はかなりの渋滞になりそうとのことだったので、ちょっと遠回りですが常磐道を利用して向かうことにしました。

こんな感じのルートでした。
およそ415kmのドライブでしたが、社長曰く「割と近いじゃん!」
・・・
(まぁ、島根まで車で行ったことを考えればそりゃ近いけどさ)
朝9時に東京を出発して、宿泊先のホテルに着いたのは午後2:30頃でした。
この日は市内で何か美味しいものを食べようと、張り切ってグルメサイトでお店を探しましたが、やはり3連休のせいかどこも予約でいっぱい!事前に予約しておけばよかったとちょっぴり後悔しました。
いよいよ開催当日!
会場の『山形テルサ』の会議室はこんな感じでした。

11:00からの開催に向けて、この部屋をいつものように、机や椅子を動かして、体験会用のレイアウトを変えて行きます。どんなレイアウトにするかを考えるのが一番時間がかかります。
レイアウトを決めてしまえば、「できるびよりコーナー」「書籍」「文具」「道具」のカテゴリーごとに並べていくだけ。できるだけ見やすいディスプレイを心がけます。
出来上がりはこんな感じでした。
奥の窓のブラインドを開けるととても明るくて、心地よい空間になりました。
この日は宮城県在住のできるびよりスト(できるびよりを応援してくれているボランティアスタッフさんのこと)のこーさんがお手伝いに来てくれました。こーさん、ありがとう!

え?飛行機が飛ばない?? 佐藤先生が来られない、、、?!
研修会は13:30から、もう少し広い会議室で開催予定でした。
今回講師をお願いしていた佐藤先生は札幌からこの日の朝一番のフライトで、仙台空港に飛んでくる予定でした。7:50発―9:00着の予定。
ところが佐藤先生から朝7:43に「エンジントラブルの可能性があるとのことで、一旦乗り込んだ機内から出されることになりました!出発時間は分かり次第の案内になるようです。」との連絡が!!
なんですと!!
天候不良で飛ばなくなるのではなく、まさかの機材トラブルとは!!
不測の事態に、社長も私もこーさんも、そしてもちろん佐藤先生もかなり慌てました。仙台空港から山形駅までは直通バスで約1時間20分。9:00に仙台空港に着陸できていれば、十分に間に合うはずでした。
佐藤先生とは随時LINEで連絡を取り合いました。機材点検を終えて実際に出発したのは10:15。仙台空港へは11:36に着陸したと連絡がありました。
この時点で、仙台空港から山形駅への直通バスはもう夕方までなく、佐藤先生には仙台駅から出る山形行きのバスを利用して向かってもらうことになりました。何とか研修会の開始時間の13:30に間に合うように祈るのみ!
何とか間に合って!!
結果、佐藤先生が山形駅前に到着したのは14:11でした。(佐藤先生、仙台駅でかなり走ったそうです。ありがとうございます!)
研修会にご参加予定の皆さんには、体験会会場で、講師の佐藤先生が機材トラブルで到着が遅れてしまう旨をお伝えして、何とか待っていただきました。
諦めて帰ってしまったり、怒り出してしまう方は一人もいらっしゃらず、皆さん静かに研修会の開始を待ってくださいました。
本当にありがとうございます!
汗だくで到着した佐藤先生がこちら(笑)。
「バスの中で脳内シュミレーションしてきました!」とおっしゃってたくらいでしたので、少し急ぎ足でしたが、研修会はいつも通り内容濃く進められていきました。
参加人数は27人ほどと多くはありませんでしたが、とてもアットホームな雰囲気で、皆さん時折大きくうなずいたり、熱心にメモをとったりしていました。
<参加者のアンケートから>
―発達に応じた手指の使い方の変化がすごく分かりやすく、今、年中のお子さんの鉛筆の持ち方を正しく持てるように支援していたので、段階を参考にアプローチしたいと思います。(保育士)
―お子さんがこっちの方がやりやすいという思いや、自分でできる!と思う中で実際にできるようになるのは、より自信が付くと改めて感じました。(作業療法士)
―これまで何となく理解していた部分を明確に言語化することができました。今回の研修で知った教材もどんどん使っていければと思います。(言語聴覚士)
―書くことが苦手なお子さんに対しての関わり方の段階付けや、評価のヒントがあった(作業療法士)
―ザラザラ下じき、意味のある漢字カードを購入しました。皆との違いに気持ちが下がってしまっている読み書きが苦手な子に活用して、「できた!」を重ねて行けたらと思います。(保育士)
―来年度働く上で、さまざまな教材を使っていけそうです。(大学生)
―「がんばったらできる は がんばらないとできない」という表現は本当にその通りだなと感じました。もっとゆっくりお話を聞きたかったです。(作業療法士)
―子どもに合った支援をいろいろしていきたいと思いました。(保護者)
<山形県山形市開催総評>
研修会の参加人数は27名、体験会は98名の参加でした。
山形県作業療法士会の研修会情報に開催案内を掲載していただいたこともあって、作業療法士さんの参加が多くありました。
また、山形のカラフルバードさんに地元での開催告知のご協力いただき、多くの保護者の方にもお越しいただきました。お子さんと一緒に来てくださった方が多かったです。
途中、会場の隣りの部屋でハロウィンパーティーをしていた子どもたちがカワイイ衣装のまま参加してくる珍事?がありました。約5人の子ども達が砂時計にとても興味を示して取り合いのケンカ?が始まってしまい、ちょっとしたハプニングになりましたが、それ以外は皆さん静かに、気になる教材や道具を見たり、触ったり、確かめたりして過ごしていました。
これはどの会場もですが、皆さん滞在時間が長く、隅から隅までゆっくりじっくり見ていただいている印象です。こちらとしても、最初から最後まで滞在していただいても全く構いませんので、思う存分お楽しみいただけたら嬉しいです。
次回、第4弾の開催は11月16(日)の北海道旭川市開催です。
もう今週末の開催ですね!

<本日までに開催が決まっているクラファンプロジェクトでの開催>
どの都市でも研修会と体験会を同日開催します。
◆第5弾 大阪府大阪市開催◆

●開催の詳細はこちらから→ https://dekirubiyori.com/info_event/2025/07/13/5011/
●研修会のお申し込みはこちらから→ https://forms.gle/z5UHYYmKYaToHwmw8
◆第5弾 長崎県長崎市開催◆
2026年3月29日(日)開催予定
会場が決まりました!
ベネックス長崎ブリックホールです。
現在案内チラシを作成中です。
出来上がり次第、できるびよりサイト、公式X、インスタグラムで告知します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次は旭川市での開催報告でお会いしましょう!
文責:高橋晶子
リターン
3,000円+システム利用料

【ただただ応援したい!】3,000円コース
●返礼品が不要な方のコースです。
※複数口でご支援いただけます。
●お礼のメールをお送りします。
●活動報告をメールでお送りします。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
5,000円+システム利用料

【ただただ応援したい!】5,000円コース
●返礼品が不要な方のコースです。
※複数口でご支援いただけます。
●お礼のメールをお送りします。
●活動報告をメールでお送りします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
3,000円+システム利用料

【ただただ応援したい!】3,000円コース
●返礼品が不要な方のコースです。
※複数口でご支援いただけます。
●お礼のメールをお送りします。
●活動報告をメールでお送りします。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
5,000円+システム利用料

【ただただ応援したい!】5,000円コース
●返礼品が不要な方のコースです。
※複数口でご支援いただけます。
●お礼のメールをお送りします。
●活動報告をメールでお送りします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月

地域の野良猫を守りたい!小さな命にTNRと医療を届けるプロジェクト
- 現在
- 40,000円
- 支援者
- 15人
- 残り
- 2日

5歳児健診などに利用できる発音チェックシートの作成
- 現在
- 250,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 2日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 9日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 39日











