
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 93人
- 募集終了日
- 2024年2月22日
【開催レポート】『できるびより支援教材・グッズ体験会』<第3弾>in 札幌
みなさん、こんにちは!できるびよりの高橋晶子です。
6月の新潟での体験会から、各地で地震があったり、大きな台風が来たり、大変な時期がありましたが、皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか。
8月24日(土)に、クラファンプロジェクトによる『できるびより支援教材・グッズ体験会』の第3弾となる、札幌での開催に行ってきました!


札幌駅前地下歩行空間チカホでの開催
== クラウドファンディングプロジェクト 第4弾 ==

開催日前の水曜日には、札幌に向けて体験会の荷物を宅配便で発送!全部で7箱になりました!!
当日の朝は、札幌行きの朝一番のフライト(6:30羽田発)でいざ出発!!

遠くに富士山が見えました!富士山が見えるとありがたい気持ちになるのは私だけ??
札幌駅前地下歩行空間・チカホでの開催
8:00に札幌・新千歳空港に着いて、電車で札幌駅に移動。チカホにて展開するスペースを確認して、レンタルしていたディスプレイ台などを倉庫から出して設置しました。


この時点で10時半くらい。とっても広い!!そして人通りがスゴイ!!12:00からの開始時間に向けてディスプレイを急ぎました。

いつもの腰幕をかけたテーブルには、できるびよりの教材を並べました。

低いテーブルには、文具や道具を陳列。えんぴつと消しゴムの前には、自由に書けるノートを配置。皆さん、えんぴつの書き心地や消しゴムの消し心地を、書いたり消したりして試していました。そして、色のキレイなプッシュポップは札幌でも子どもたちに大人気!表から全部押して、裏から全部押し返す子が多いです(笑)

そしてやはりリコーダーも人気!「これだと押さえやすいね!」「みんな最初からこのシールを付けておけばいいのに!」「魚の目パッドがスゴイ!」など、さまざまな意見がありました。皆さんの意見が聞けるのが体験会の醍醐味です。

書籍コーナーも充実。奥のテーブルには<PriPriの絵カード>を。今回はいつもの体験会と同じく購入できるように、試し読み用だけでなく、販売用の書籍も宅配便で送りました。これがずっしり重かった!!

他社の教材・道具も持参。左手奥から<コトリドリル><埼玉福祉会の読書用フィルムとルーラー><ミチムラ式漢字学習>。来場された皆さんは、ひとつひとつ手に取ったり試したりしていました。

<合理的配慮のためのノート>と新たに発売された<みんなの学習ノート>も展示しました。<みんなの学習ノート>の動物たちがスポットライトに照らされて可愛かったです♪

音声付き教科書と音声ペンはこちらに。DAISYと違って、紙の教科書を使用するところが特徴です。手前の2年生の国語は拡大教科書になってます。
みんな大好き、縄跳びも並べました。さすがにチカホで走りながら跳ぶ子がいたらどうしよう💦とは思いましたが。(幸い走る子はいませんでした)

センサリーグッズ「ふみおくん」も設置。感覚の刺激を求めて立ち歩いてしまう子におススメです。実際に座って試してみる方もいました。

今回の札幌での開催は、専門作業療法士の鴨下賢一先生と、北海道で活躍する作業療法士の先生方に大変お世話になりました。クラファンへの応援メッセージも寄せてくださった、済生会小樽病院みどりの里の小玉武志先生と佐藤匠先生です。お2人はできるびよりの発達支援セミナーでも講師を務めてくださっていますが、今回は荷物の受け取りから会場への運び込み、ディスプレイ什器のセッティングから教材道具のディスプレイから片付けまで、大変お世話になりました!
作業療法士の先生が会場にいてくださると、来場された方々の相談に乗っていただけるのでとてもありがたいです。私もとても勉強になりました。
さて、今回の来場者数は?? ドキドキ、、、
「ものすごい数の人が歩いてるよ!」と言われたチカホでの開催ですが、結果的に来場者数は思ったほど多くはなかったです。というより、公共のスペースなので「来場」というか、通りがかりで見て行ってくださる方を「来場」とするのかどうか、という話です。
「Instagramを見て来ました!」「いつもTwitter追ってます!」とおっしゃってくださる方が5名ほどいらっしゃいました。全体で言うとしっかりお立ち寄りいただいて、一通り教材や文具を見てくださったのは30名くらいだったと思います。ちょっと寄って見てくださった方はもっとたくさんいましたが。
<札幌開催総評>
公共の場でありオープンスペースになっているチカホでの開催でしたが、やはり1つの囲われた「部屋」「会場」になっていた方が立ち寄りやすいのかな、と思いました。
また、札幌の方がチカホを歩くのは、外がとても暑い時期と寒い時期が多いそうで、開催日のように気候が気持ちがいい日(30℃に届かないくらいでした)は、比較的外を歩く人が多く、チカホの利用人数は減るようです。
だとしても、体験会をめがけて来てくれる方はまだまだ少なく、さらなる広報活動が必要で、まだまだ認知度が足らない!!と感じました。
次回、9月15日(日)の香川県宇多津町開催に向けて、情報発信にご協力お願いします!

クラファンプロジェクトでの次回開催は、香川県宇多津町です。宇多津町は、岡山県から瀬戸大橋を渡ってすぐの町です。岡山駅から在来線でも約1時間。意外と近いです!
開催の詳細はこちらから→ https://dekirubiyori.com/info_event/2024/05/14/4032/
「香川県は遠いし、行かれないからね。」という方も、ぜひ情報拡散をお願いします。どこでどなたが見てくださっているか分からないですし、開催後に「知らなかった!行きたかった!」となるのは心苦しいので、ぜひぜひお願いします。
香川県宇多津町での開催では、同会場の別会議室で、宇多津町のNPO法人メロディーさん主催の鴨下先生の研修会があります。

体験会も無料ですが、こちらの研修会も何と無料!!鴨下先生の研修会が無料とは、見逃せない情報ですよ!!
お申込みはこちらからだそうです。 → https://forms.gle/c9e3dgMpKLCUwkmJ8
宇多津町開催は大成功!となるよう、引き続き全力で準備していきたいと思います。
またこちらのページで報告しますのでお楽しみに♪
それではまた!
文責:高橋晶子
<今日までに開催が決まっているクラファンプロジェクトでの体験会>
第5弾◆大阪開催◆ 9月29日(日)

詳細はこちらから→ https://dekirubiyori.com/info_event/2024/07/21/4118/
第6弾◆広島開催◆ 10月5日(土)

詳細はこちらから→ https://dekirubiyori.com/info_event/2024/07/04/4090/
全8都市での開催まで、残すところあと「名古屋」と「仙台」の2都市となりました。引き続き会場探しを進め、告知できる段階になったらお知らせします。
リターン
3,000円+システム利用料

【ただただ応援したい!】3,000円コース
●特に返礼品が不要な方向けのコースです。
※複数口でご支援いただけます。
◆お礼のメールをお送りします。
◆体験会開催の様子をメールで報告します。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

【手指で感じる凹凸ぬりえコース】
※複数口でご利用いただけます。
◆お礼のメールをお送りします。
◆体験会開催の様子をメールで報告します。
◆「手指で感じる凹凸ぬりえ」のAセットとBセットを1セットずつ、合計2セットお送りします。(クリックポストでお送りしますので、ご住所の入力をお願いします。)
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料

【ただただ応援したい!】3,000円コース
●特に返礼品が不要な方向けのコースです。
※複数口でご支援いただけます。
◆お礼のメールをお送りします。
◆体験会開催の様子をメールで報告します。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

【手指で感じる凹凸ぬりえコース】
※複数口でご利用いただけます。
◆お礼のメールをお送りします。
◆体験会開催の様子をメールで報告します。
◆「手指で感じる凹凸ぬりえ」のAセットとBセットを1セットずつ、合計2セットお送りします。(クリックポストでお送りしますので、ご住所の入力をお願いします。)
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

地域の野良猫を守りたい!小さな命にTNRと医療を届けるプロジェクト
- 現在
- 40,000円
- 支援者
- 15人
- 残り
- 3日

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 28日

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
- 現在
- 575,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 34日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 10日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,849,000円
- 寄付者
- 318人
- 残り
- 29日

延期になってしまった憲法ミュージカル「憲法のレシピ」開催にご支援を
- 支援総額
- 2,067,000円
- 支援者
- 142人
- 終了日
- 8/31
誰もが “カウンセリング” をもっと気軽に受けられる日本にする
- 支援総額
- 605,500円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 7/31

12月に閉業する施設の代わりに子どもたちの居場所を作りたい。
- 支援総額
- 575,000円
- 支援者
- 71人
- 終了日
- 2/9

全国IDバレーボール大会!障がい者が一生涯スポーツを楽しめるモデル
- 支援総額
- 519,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 11/29
伝統工芸を通じて、もっと多くの障がい者就労支援を実現したい!
- 支援総額
- 580,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 4/24










