支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 37人
- 募集終了日
- 2015年6月2日
週末はラオスフェスティバルです♪
サバ―イディー(こんにちは)!
ラオスのこども事務局です。
今週末の23日(土)&24日(日)は東京・代々木公園にて開催されるラオスフェスティバルに出展します!
ぜひ週末は美味しいラオス料理を食べに、ラオス語図書やラオス雑貨をお買い求めに、代々木公園へ遊びにいらしてください♪
場所は、食販ブースA−30/物販ブースV−3です。
【飲食ブース A−30】
ラオス料理の特徴は、香り良いハーブ(香草)をふんだんに使うこと。
どれも美味しく、くせになる味に仕上がっています。ぜひ食べに来てください!
★カオプン(ラオス風そうめん)
麺に魚とココナッツミルクを使ったコクのあるレッドカレーをかけて頂く料理。
★タム マークフン(パパイヤサラダ)
グリーンパパイヤをトマト、干しエビ、ナンプラー、レモン汁などで味付けしたサラダ。ちょっとピリ辛の味付けです。
★ジューン カイ(ハーブチキン)
鶏肉にレモングラス、にんにくなどで作った独自のスパイスをつけ、から揚げにしました。
★ウワ ドークケー(豚肉の包み蒸し)
ラオスでは、食べられる胡蝶蘭の花に肉を詰めて作る料理。今回は胡蝶蘭のかわりにキャベツで包みました。
★カオラーム(ラオス赤飯)
赤米をココナッツミルクで味付けし、竹の筒に入れて蒸した料理。
★ラオスビール
などなど
【物販ブース V−3】
当団体がラオスで出版している“ラオス語絵本・紙芝居”や、ラオスの雑貨・民芸品等を販売します。
活動紹介もさせて頂きますので、ラオスのこどもの活動にご興味がある方は、物販ブースにお越し下さい!
※両ブースでの売上収益は、ラオスの子どもたちの教育支援のために大切に活用させて頂きます。
そして、会場でも『少数民族の文化を守るための作品出版プロジェクト』へのご支援を呼び掛けていきます!
今回のプロジェクトに関して疑問点や不明な点がある方は、物販ブースV-3にいるスタッフにお声掛け頂ければと思います。
会場で多くの方にお会いできるのを楽しみにしています。
ご家族ご友人お誘い合わせの上、ぜひご来場ください♪
リターン
5,000円
①サンクスレター②出版報告書③出版される本にあなたのお名前を入れます
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①、②、③に加えて④ラオスのポストカード(5枚組)
⑤モン族のハートストラップ(大)x1個※限定12個orモン族のハートストラップ(小)
or
(小)x2個 ※無制限
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
①サンクスレター②出版報告書③出版される本にあなたのお名前を入れます
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①、②、③に加えて④ラオスのポストカード(5枚組)
⑤モン族のハートストラップ(大)x1個※限定12個orモン族のハートストラップ(小)
or
(小)x2個 ※無制限
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,638,000円
- 支援者
- 347人
- 残り
- 36日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人










