特性や対応を知ってもらい、発達障害のある子の良き理解者を増やしたい
特性や対応を知ってもらい、発達障害のある子の良き理解者を増やしたい

支援総額

527,000

目標金額 500,000円

支援者
85人
募集終了日
2022年9月8日

    https://readyfor.jp/projects/dekoboko3?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年09月06日 21:37

理解者のいない子どもたち。

こんばんは!

 

 

クラウドファンディングの終了まで、残り49時間30分となりました。

 

 

たくさんの方にご支援をいただき、本当にありがとうございます。

 

 

個別のお礼メッセージがまだ返せていなくてすみません。

 

 

 

 

一昨日、「理解者のいる子どもたち」の育ちについてお伝えしました。

理解者のいる子どもたち

 

 

 

今日は、周囲に良き理解者がいなかった子どもたちのことをお伝えしたいと思います。

 

 

 

大和市でわたしが代表を務める子どもの発達を学び誰かの力になりたい大人たちのコミュニティ。

やまと療育教育推進プロジェクト

 

 

 

年に7回大学の先生をお呼びして、おうちのかたや仕事で大和市の子どもと関わる先生方が共に学んでいます。

 

 

その講座の中で、大学の先生からこんな話を聞きました。

 

 

平成31年に行われた大学入試センター試験の「国語」の試験において、長文を読むのに定規をあてていた受験生が、不正行為を行ったとして全科目無効とされました。

 

大学入試センター試験「国語」で定規を使用し受験中止となったことに関する質問主意書

 

 

この生徒はきっと、発達障がいの1つ、LD(学習障がい)の特性があり、読むことに困り感があったのだと思います。

 

 

それを自分なりに工夫して読めるやり方を見つけ、普段と同じやり方で大学入試センター試験を受けたのです。

 

 

しかし、障がいのある人に認められている権利である「合理的配慮」の申請を事前にせずに定規を試験中に持ち込んだため、全科目無効となりました。

 

 

 

この生徒が、発達障がいや「合理的配慮」について知る機会があれば、申請をして定規を持ち込んでの受験が可能でした。

 

 

 

わたしは、その話を聞いて涙が出そうになりました。

 

 

 

その生徒が大学入試センター試験まで勉強してきた時間、定規を持ち込んだことで全科目無効となった時の気持ち。

 

 

 

周囲の大人が発達障がいや「合理的配慮」について知っていたらこのようなことにはならなかったと思うのです。

 

 

理解者のいる子どもたち」のAくんは別室で文章を読み上げてもらい、パソコンを使って試験を受けています。

 

 

 

学共通第1次学力試験(旧センター試験)でも、申請をしたら、きっと同じやり方で受験することができます。

 

 

でも、センター試験で全科目無効となった生徒は、周囲に発達障がいの知識を持った大人がいなかったために、このような悲しい事態となったのです。

 

 

そういう子どもたちの話を聞いたり、目の当たりにしたりするたび、もっともっと多くの大人に発達障がいのことを知ってほしいと、心から思います。

 

 

 

『特性のある子どもたちが理解され、自分っていいなと思える社会を作りたい。』

 

 

 

そのための、発達障がいの理解についてのオンライン講座を開催したい。

 

 

 

このクラウドファンディングでは、支援率が100%にならなければ、発達障がい理解のためのオンライン講座は開催できません。

 

 

 

クラウドファンディング終了の8日(木)23時まで残り49時間半。

 

 

 

だいぶ疲れていますが、たくさんの方に応援していただいているパワーで最後までやりきたいと思います。

 

 

 

みなさま、シェア・ご支援、本当にありがとうございます。

 

 

小林瞳

 

 

リターン

3,000+システム利用料


アーカイブ視聴・大人のみの参加もOK!【親子向けオンライン講座/3,000円】

アーカイブ視聴・大人のみの参加もOK!【親子向けオンライン講座/3,000円】

●感謝のメッセージメール
●定期的な活動報告メール

●発達障がいという言葉を使わずに特性の違いを知り、自分っていい、違うっていいと思えるオンライン親子向け講座
受講1回分(以下3つから選択可)
開催日時:①9月19日(月)10:00-11:00
     ②10月16日(日)15:00-16:00
     ③アーカイブ視聴(有効期間:1年以内)

オンラインzoomを使用します。
(スマホでの参加も可能ですが、画面上での資料共有があるのでWebカメラ付きのパソコンもしくは10インチ以上のタブレットをお勧めします。)

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

4,000+システム利用料


【全力応援/4,000】サンクスレター

【全力応援/4,000】サンクスレター

●感謝のメッセージレター
●『凸凹さんの味方』の仲間がデザインしたオリジナルデジタルアートポストカード1枚
●定期的な活動報告メール

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

3,000+システム利用料


アーカイブ視聴・大人のみの参加もOK!【親子向けオンライン講座/3,000円】

アーカイブ視聴・大人のみの参加もOK!【親子向けオンライン講座/3,000円】

●感謝のメッセージメール
●定期的な活動報告メール

●発達障がいという言葉を使わずに特性の違いを知り、自分っていい、違うっていいと思えるオンライン親子向け講座
受講1回分(以下3つから選択可)
開催日時:①9月19日(月)10:00-11:00
     ②10月16日(日)15:00-16:00
     ③アーカイブ視聴(有効期間:1年以内)

オンラインzoomを使用します。
(スマホでの参加も可能ですが、画面上での資料共有があるのでWebカメラ付きのパソコンもしくは10インチ以上のタブレットをお勧めします。)

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

4,000+システム利用料


【全力応援/4,000】サンクスレター

【全力応援/4,000】サンクスレター

●感謝のメッセージレター
●『凸凹さんの味方』の仲間がデザインしたオリジナルデジタルアートポストカード1枚
●定期的な活動報告メール

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る