特性や対応を知ってもらい、発達障害のある子の良き理解者を増やしたい
特性や対応を知ってもらい、発達障害のある子の良き理解者を増やしたい

支援総額

527,000

目標金額 500,000円

支援者
85人
募集終了日
2022年9月8日

    https://readyfor.jp/projects/dekoboko3?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年10月05日 08:41

ADHD特性のある子どもに有効な片づけ方

おはようございます。

 

 

 

さかのぼること、2週間。

 

 

 

9月22日に、 「小林瞳と30分話せる権利」でご支援をしてくださった方とお話しさせていただきました。

 

 

 

その中で、ADHD特性のある子どもとのお片づけで有効な方法をいくつかお伝えさせていただきました。

 

 

 

その中で、2023年度に、「片づけ×お掃除×心理学」の仕事のコラボの話も出たので楽しみです!

 

 

 

今日は、「小林瞳と30分話せる権利」でお話しさせていただいた中から2つ、みなさまにもお伝えしたいと思います。

===================================

 

①順番を変える

 

準備、片付け、宿題などなどADHD特性がある子どもは、面倒なこと・気乗りしないことは後回しにしがち。

 

 

そんな時は、お子さんと一緒にスケジュールを立てて紙に書き、嫌なこと・気乗りしないことをした後には好きなこと・したいことができる順番にします。

 

 

すると「好きなこと・したいことをしたい!」という想いが勝り、嫌なこと・気乗りしないことをどんどん進める原動力となります。

 

 

(例えば、片づけが終わったら、ゲーム・Youtubeができるなど)

 

 

好きなこと・興味のあることについてのパワーを、嫌なこと・したくないことをする原動力へ変えてしまいましょう。

 

 

 

 

②1回量を少なくし、回数や時間を具体的に伝える

 

 

片付け、宿題などなど、やりたくないものはやりたくない!

 

 

 

集中できる時間が短い

 

 

 

そんな時は、「○個片付けたら」「○問解いたら」などと具体的に終わりを伝えてみましょう。

 

 

 

そして、

 

 

片付け○個(宿題○問)

休憩(◯分)

片付け○個(宿題○問)

休憩(◯分)

片付け○個(宿題○問)

休憩(◯分)・・・

 

 

とお子さんの集中できる時間に合わせてタイマーを使用しながら、紙に上記のような見通しを書きます。

 

 

 

○の数字は、お子さんと相談しましょう。

 

 

 

子どもが自分の集中できる時間や量を理解しながら、いずれ自分で計画を立てて

取り組んでいけるようにします。

 

 

 

一度に全部終えなくたっていいんです。

 

 

 

それよりも、自己理解をして自分に合ったやり方を見つける、このやり方ならできた!という経験を積むことが大事です。

 

 

===================================

 

 

大事なのは、どれも本人の怠惰ややる気の問題ではなく、生まれつきの脳の機能により、できない・ニガテだと大人が知っておくこと。

 

 

 

怒っても、なおりません。

 

 

 

怒るのではなく、環境を整える(やり方・順番も含む)、視覚支援をすることでADHD特性のあるお子さんができることが増えていきます。

 

 

 

ぜひ、身近にそんなお子さんがいたら、ぜひこのやり方を試してみてくださいね!

 

 

 

あなたの身近にいるお子さんの理解、お子さんのできた!につながると嬉しいです。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

リターンのポストカード、ステンレスアートについての打ち合わせも済み、それぞれ進めておりますのでしばしお待ちくださいませ。

 

 

 

寒暖差のある毎日。

 

 

 

風邪など引かぬようお体大事にしてお過ごしください。

 

 

 

「凸凹さんの味方」オーナー  小林瞳

リターン

3,000+システム利用料


アーカイブ視聴・大人のみの参加もOK!【親子向けオンライン講座/3,000円】

アーカイブ視聴・大人のみの参加もOK!【親子向けオンライン講座/3,000円】

●感謝のメッセージメール
●定期的な活動報告メール

●発達障がいという言葉を使わずに特性の違いを知り、自分っていい、違うっていいと思えるオンライン親子向け講座
受講1回分(以下3つから選択可)
開催日時:①9月19日(月)10:00-11:00
     ②10月16日(日)15:00-16:00
     ③アーカイブ視聴(有効期間:1年以内)

オンラインzoomを使用します。
(スマホでの参加も可能ですが、画面上での資料共有があるのでWebカメラ付きのパソコンもしくは10インチ以上のタブレットをお勧めします。)

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

4,000+システム利用料


【全力応援/4,000】サンクスレター

【全力応援/4,000】サンクスレター

●感謝のメッセージレター
●『凸凹さんの味方』の仲間がデザインしたオリジナルデジタルアートポストカード1枚
●定期的な活動報告メール

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

3,000+システム利用料


アーカイブ視聴・大人のみの参加もOK!【親子向けオンライン講座/3,000円】

アーカイブ視聴・大人のみの参加もOK!【親子向けオンライン講座/3,000円】

●感謝のメッセージメール
●定期的な活動報告メール

●発達障がいという言葉を使わずに特性の違いを知り、自分っていい、違うっていいと思えるオンライン親子向け講座
受講1回分(以下3つから選択可)
開催日時:①9月19日(月)10:00-11:00
     ②10月16日(日)15:00-16:00
     ③アーカイブ視聴(有効期間:1年以内)

オンラインzoomを使用します。
(スマホでの参加も可能ですが、画面上での資料共有があるのでWebカメラ付きのパソコンもしくは10インチ以上のタブレットをお勧めします。)

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

4,000+システム利用料


【全力応援/4,000】サンクスレター

【全力応援/4,000】サンクスレター

●感謝のメッセージレター
●『凸凹さんの味方』の仲間がデザインしたオリジナルデジタルアートポストカード1枚
●定期的な活動報告メール

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る