
支援総額
目標金額 850,000円
- 支援者
- 57人
- 募集終了日
- 2019年6月28日
理解を超えることのほうが多そうだ
障害のある方と一緒に行動するときには自分の理解を超えることがたくさん出てきます。考えてみると、理解の外が多いということは自分の理解が狭いということをこの20年教えてもらってきたといえます。
内部障害ということがあります。見た目には普通の人と何ら変わりないのですが、少しの運動で生活に支障が出るほど疲労してしまいます。ある時そのような方と一緒に移動する機会がありました。自分はその障害を理解しているつもりでしたが、道路を横断する時に、ゆるい階段の歩道橋があり、そちらのコースを選んでしまいました。その方は「そっちへ行きましょうか。」と言ってくださったので、ゆっくりと歩道橋を渡りましたが、渡り終える頃には明らかに呼吸が上がってしまい、つらそうにされていました。とても申し訳なく思った記憶があります。
自分の理解(常識)を超えたところに制約(障害)は存在する、と思い知った経験でした。同時に、その方はリスクを取って私の選んだコースを歩いてくださったわけで、実はこの方のほうがボランティアであり、私のほうが障害者だったと気付かされた経験でもありました。
自分の常識はいつでも覆されうる、その程度は人それぞれ様々でしょう。しかしそのような状況に身をおくことができるのがボランティアなのかも知れません。
福祉の先進国デンマークでは見た目ではわからない様々なことにどのように向き合っていくのか、これは今回の留学で大変興味を持って知りたいことの一つです。
リターン
3,000円

お礼のメールをお送りします
・デンマークより、お礼のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

会員制ブログでの情報発信をします
・デンマークより、お礼のメールをお送りいたします。
・「個人の尊厳を守る」というテーマで日々感じたこと、考えたことを会員制のブログ(及び、メール配信)で発信します。
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
3,000円

お礼のメールをお送りします
・デンマークより、お礼のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

会員制ブログでの情報発信をします
・デンマークより、お礼のメールをお送りいたします。
・「個人の尊厳を守る」というテーマで日々感じたこと、考えたことを会員制のブログ(及び、メール配信)で発信します。
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,435,000円
- 寄付者
- 174人
- 残り
- 29日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,967,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 8日

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,000,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 4日

移植医療の未来を。「こころの教育」を全国の学校へ
- 現在
- 1,858,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 52日

サポーター募集!認知症の人や家族同士がつながり続けるために
- 総計
- 23人

ALS・認知症・アミロイド疾患へのご支援を!新薬開発サポーター
- 総計
- 2人

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
- 総計
- 12人











