このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
開港150年を迎える新潟でドイツ領事館跡記念碑を建立します!
開港150年を迎える新潟でドイツ領事館跡記念碑を建立します!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

12,000

目標金額 200,000円

支援者
3人
募集終了日
2018年12月10日

    https://readyfor.jp/projects/deutschland-niigata-1869?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年11月15日 23:13

まずは私たちのことを知ってもらいたい④

みなさん、こんにちは!一つの目安、5日目です。

今日まで訪問してきていただいた皆さん、ありがとうございます!

そして、これからご訪問くださる皆さん、ありがとうございます!

 

今日は、「こだわりのシュトレンを味わう会」についてご紹介します。

昨日、「クリスマス例会」をご紹介しましたが、同じくクリスマスにちなんだイベントとして、「こだわりのシュトレンを味わう会」を開催しています。

 

シュトレンって何?

 

シュトレンとは、ドイツやオランダで、特にクリスマスの時期に食べられる菓子パンです。

 

「ドイツでは、クリスマスを待つ4週間のアドヴェント(待降節)の間、少しずつスライスして食べる習慣がある。フルーツの風味などが日ごとにパンへ移っていくため、『今日よりも明日、明日よりも明後日と、クリスマス当日がだんだん待ち遠しくなる』とされている」そうです。

(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

 

どんな会なの?

 

講師に小林百合子さんをお招きし、こだわりのシュトレンを味わいながら、ドイツのクリスマスのお話を聞き、楽しいひと時を過ごす会です。

小林さんは、ドイツのテュービンゲン市に滞在のご経験があり、そのときに出会ったシュトレンのレシピをもとに、本物の材料にこだわったシュトレンを焼き続けている方です。

 

当協会の会員でもある敬和学園大学の桑原ヒサ子教授とともに、ドイツのお話をたっぷり聞ける、毎年早々に定員いっぱいとなる、大人気のイベントです。

 

 

今年もすでに満員御礼となっています。かくいう私も、毎年人気すぎて、まだ一度も参加できたことがありません(^^;)

 

 

ドイツ領事館の「ライスナー」が育んだ新潟とドイツの縁は、このような形で引き継がれ、私たち新潟日独協会は、新潟の地からドイツとの交流に取り組んでいます。

 

新潟ドイツ領事館跡記念碑の建立に向けて、ぜひご支援をお願いいたします!

リターン

2,000


alt

気軽に1口ご支援コース

・新潟日独協会ホームページ上にてご芳名を掲載させていただきます。
・御礼メールを送付させていただきます。
・会員限定のメルマガを送付させていただきます。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年2月

4,000


alt

気軽に2口ご支援コース

・新潟日独協会ホームページ上にてご芳名を掲載させていただきます。
・御礼メールを送付させていただきます。
・会員限定のメルマガを送付させていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年2月

2,000


alt

気軽に1口ご支援コース

・新潟日独協会ホームページ上にてご芳名を掲載させていただきます。
・御礼メールを送付させていただきます。
・会員限定のメルマガを送付させていただきます。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年2月

4,000


alt

気軽に2口ご支援コース

・新潟日独協会ホームページ上にてご芳名を掲載させていただきます。
・御礼メールを送付させていただきます。
・会員限定のメルマガを送付させていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年2月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る