
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 274人
- 募集終了日
- 2022年12月29日
映画「楽園のつくりかた」メイキングエピソード②
皆様、本映画のご支援まことにありがとうございます。
監督を務めます藤原淳でございます。
今回は、ドキュメンタリー映画「楽園のつくりかた」のメイキングエピソードをご紹介させて頂きます。
第二回目のエピソードは、「なぜこの映画をつくろうと思ったのか?」について、「想い」という視点でお伝えできると喜びます。

(北海道鹿部町の宿泊地でのインタビュー風景)
結論から言いますと、本映画の制作を始めたきっかけは「出演者と制作者の想いが一致した」からです。
あくまで私の考えですが、物事を始めるきっかけは「個人的な想いに紐づく」と思っています。
例えば本映画について言いますと、もちろん公務員改革やまちづくりという視点のドキュメンタリーで、社会に変容を促したいという想いがあります。
しかしそういった「他者性」は後から湧いてくるもので、最初の衝動といいますか、最初に何かをしたいと思うきっかけは「個人の想いを満たす」ことにあると考えています。
では、寺本さん(出演者)と私(制作者)の個人的な想い、一致した考えとは何でしょうか?
それは「自分の想いをありのままに表現したい」ということです。

(北海道鹿部町役場で若手職員に対して研修する寺本さん)
例えば寺本さんは、過去にNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演され、現在でも多くのメディアで、ご自身の想いを語っておられます。
また私も、様々な媒体でドキュメンタリーを制作し、「別に映画をつくる必要はないんじゃない?」と言われたこともありました。
もちろん出演者と制作者の違いはあれど、各番組などに携われることは大変光栄なことですが、当然ながら番組には番組の枠があり、企画の方向性に沿って想いを伝える必要があります。

(千葉県館山市の海で悪天候の中、水中写真を撮るべく海に向かう寺本さん)
しかし寺本さんは今年の4月、「日本の田舎を元気にする」をテーマに役場を退職。全国の自治体で地方創生活動をする、いわば「脱藩・公務員」です。
「枠を越えた活動」を始めた寺本さんは、やはり「自分の想いをありのままに伝えられる場所が欲しかった」と言います。
また私も兼ねてより、自分の作家性をより発揮できる場所が欲しいと思っていました。
そんな寺本さんと私がこの春出会い、交流を深める中で、そのような想いが互いにあることが分かり、「だったら映画をつくろう!」という運びになったのです。
「地元島根を盛り上げたい」という両者の個人的な想いが、「全国の田舎を元気にする」という社会的使命につながり、果ては「新しい日本のかたちを提示したい」という壮大な夢に変わっていきました。
そうした想いで、寺本さんと本映画を制作しておりますので、今後とも応援よろしくお願い致します。
リターン
1,000円+システム利用料
エンドロールにお名前を掲載
感謝のメールをお送りさせていただき、映画上映時にはエンドロールにお名前を掲載させていただきます。
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円+システム利用料
映画上映時にはエンドロールにお名前を掲載させていただきます。
感謝のメールをお送りさせていただき、映画上映時にはエンドロールにお名前を掲載させていただきます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
1,000円+システム利用料
エンドロールにお名前を掲載
感謝のメールをお送りさせていただき、映画上映時にはエンドロールにお名前を掲載させていただきます。
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円+システム利用料
映画上映時にはエンドロールにお名前を掲載させていただきます。
感謝のメールをお送りさせていただき、映画上映時にはエンドロールにお名前を掲載させていただきます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,519,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 28日

「小さな投資プロジェクト」サポーター募集!好奇心の種に、水やりを!
- 総計
- 5人

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,412,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 36日

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,353,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 10日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,510,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 22日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日











