支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 252人
- 募集終了日
- 2014年4月30日
私の思い(上原)
皆さま、こんにちは。
NGOユイマール、学生スタッフの上原です。
ご協力して下さいました皆さまのおかげで350万円という目標金額を達成する事が出来ました。改めてご協力して下さいました皆さまに感謝致します。
このドンボスコ孤児院プロジェクト支援チームは、代表照屋、新着情報を毎日更新して皆さまに子ども達の様子をお伝えしている金城、そして私の3人でプロジェクトを立ち上げました。準備期間が短く、プロジェクトを無事達成出来るか不安はありましたがミーティングを何度も行い、どうしたら皆さまに応援して頂けるか、どうしたらこのプロジェクトを1人でも多くの方に知ってもらえるかを考えて実行していきました。そして無事に目標金額を達成する事が出来て、更に皆さまから届く応援メッセージにとても励まされました。有難うございます!
今回は、私がNGOユイマールのスタッフになった経緯を少しお話ししたいと思います。
言葉足らずで読みづらいとは思いますが宜しくお願い致します。
私は10年前から、モンゴルの孤児院に住んでいる子ども達をホームステイで家に受け入れる機会がありました。一緒に過ごす時間は少なかったけど何度も子ども達を受け入れて行くうち、子ども達の笑顔、素直さ、真っ直ぐさ目の当たりにして、将来モンゴルの孤児院に関わって行きたいと思い、上京して大学に進学しました。
上京した後は、なかなか一歩を踏み出す事が出来ずただ大学生活を楽しんでいましたが、昨年ユイマール主催のスタディツアーに参加する機会がありモンゴルに1週間滞在しました。孤児院で子ども達と過ごして改めて子ども達と関わっていきたいと感じていた所、照屋からユイマールのスタッフ募集説明会があると聞いて説明会に参加しました。
説明会で改めてユイマールの活動やビジョンに共感する事が出来たので応募し、無事スタッフになる事が出来て孤児院の子ども達を日本に招く来日プロジェクト、ドンボスコ孤児院支援プロジェクトを担当させて頂いております。
ドンボスコ孤児院は、1年の存続が決定致しましたが少しでも孤児院の運営継続確定期間を延ばしたいです。ユイマールでも引き続き支援先開拓を行って参りますが、皆さま引き続きご寄付と情報共有等のご協力宜しくお願い致します。
リターン
3,000円
1.子ども達手書きのサンクスレター
- 申込数
- 96
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
支援いただいた方に「一口所長」となって頂きます。
1.子ども達手書きのサンクスレター
2.記念プレートにお名前を記載し、孤児院に飾らせて頂きます。
3.「一口所長」任命証書をお送り致します。
※お名前はプロジェクト成立後にお伺いします。(希望者のみ)
- 申込数
- 134
- 在庫数
- 166
3,000円
1.子ども達手書きのサンクスレター
- 申込数
- 96
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
支援いただいた方に「一口所長」となって頂きます。
1.子ども達手書きのサンクスレター
2.記念プレートにお名前を記載し、孤児院に飾らせて頂きます。
3.「一口所長」任命証書をお送り致します。
※お名前はプロジェクト成立後にお伺いします。(希望者のみ)
- 申込数
- 134
- 在庫数
- 166

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 61,815,000円
- 寄付者
- 2,863人
- 残り
- 29日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 29日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,967,000円
- 支援者
- 6,391人
- 残り
- 32日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,551,400円
- 支援者
- 12,996人
- 残り
- 29日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,660,000円
- 支援者
- 1,883人
- 残り
- 38日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
- 現在
- 3,140,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 8日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人











