今年6月で閉鎖の危機にあるモンゴルの孤児院を存続させたい!
今年6月で閉鎖の危機にあるモンゴルの孤児院を存続させたい!

支援総額

3,728,000

目標金額 3,500,000円

支援者
252人
募集終了日
2014年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/donbosco?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年04月29日 23:37

金城です。

こんばんは。NGOユイマール・ドンボスコ孤児院支援チーム、プロボノスタッフの金城です。支援いただいた皆さま、本当にありがとうございます。

 

上原に続きまして、本プロジェクトに関わることになった経緯について、僭越ながら少しお話させていただければと思います。

 

私は、今年の2月中旬にプロボノスタッフとして関わる事になって以来、本プロジェクトと一緒に過ごしています。

しかしながら、実は私はこれまでまともにボランティア活動すらしたことも無く、国際協力に興味がありつつも、一歩を踏み出すことができないまま、気づいたら30手前になっていました。

 

私は元々、昨年末まで4年半とある外資系企業で営業職として働いていました。色々考えた挙句、次のステップに進む準備をしながら、今まで踏み出せなかった一歩を同時に踏み出そうと考えました。そのとき、たまたま大学の先輩で、共通の知り合いが多い代表照屋のことを思い出し、説明会に参加することにしたのです。

 

 

そのような状況においても、正直なところ、NGOユイマールの取り組みについて、あまりピンと来ていませんでした。

日本国内でも、様々な課題を抱えている子どもたちが沢山いる中で、なぜモンゴルなのか。

寄付を募って、子ども達を支援しても、それが問題の根本的解決につながるのか。

生意気にも、そんな疑問を持ちながら、説明会に参加しました。

 

ただ、そんな考えは、説明会にして割りとすぐに吹き飛んでしまいました。

まずは、この動画をご覧ください、そう紹介された動画を見て、涙をこらえるのに必死でした。

それと同時に、心が躍った瞬間。

その後の説明にますます聞き入り、社会人プロボノに応募する事を決めたのでした。

 

(下記映像には音声が含まれます。再生の際は音量にご注意ください。)

 

 

 

なんで、縁もゆかりもない、遠い地のモンゴルなの?

今度は、私が聞かれる立場になりました。

100%とはとても言えないけれど、今ならなんとなく、照屋の想いが理解できるような気がします。

 

プロジェクトを始めて、毎日毎日その子ども達のこと考え、毎日毎日写真を通じて、子ども達と触れ合いました。

もう、彼らは遠い存在なんかではなくなりました。

照屋がモンゴルに行って、子ども達の新しい写真をシェアしてくれた時のこと。それまで毎日向き合っていた写真から、明らかに大きくなって、成長した表情。たったの数ヶ月間のことなのに、驚くくらいに子ども達は成長していました。

子どもの時、その一瞬一瞬はとても長く感じるけれど、大人になった今、思い返せば本当にあっという間でした。そんな貴重な時期に、14人もの子ども達に関われている。とても幸せなことだと思いました。

 

NGOユイマールスタッフは、代表の照屋以外、普段学校だったり、社会人だったりと別の顔を持っています。照屋自身も休日返上して取り組むなど、正直大変な事も沢山あります。

けれど、子ども達の笑顔、そして皆さまからのご支援をひしひしと感じ、そんな大変な事を超えてしまうほどの何かを、頂戴しています。

 

仕事をしていたころ。当時法人のお客様を担当していた事もあると思いますが、目の前のその人のために本当になっているのか、喜んでもらえているのか、正直なところあまり実感することがありませんでした。

でも、この活動を通じて、久しぶりに目の前の誰かのために何かをできること、それを応援し、喜んでくださる人がいる事が、本当に嬉しく感じます。

このプロジェクトに関わってくださったすべての方に、心から感謝申し上げます。

本当にありがとうございます。

 

残りあと2日間を切りましたが、まだまだ我々にやれることはあると信じています。

どうか、最後まで、ご支援のほどお願いします。

 

金城

 

 

リターン

3,000


alt

1.子ども達手書きのサンクスレター

申込数
96
在庫数
制限なし

10,000


alt

支援いただいた方に「一口所長」となって頂きます。
1.子ども達手書きのサンクスレター
2.記念プレートにお名前を記載し、孤児院に飾らせて頂きます。
3.「一口所長」任命証書をお送り致します。
※お名前はプロジェクト成立後にお伺いします。(希望者のみ)

申込数
134
在庫数
166

3,000


alt

1.子ども達手書きのサンクスレター

申込数
96
在庫数
制限なし

10,000


alt

支援いただいた方に「一口所長」となって頂きます。
1.子ども達手書きのサンクスレター
2.記念プレートにお名前を記載し、孤児院に飾らせて頂きます。
3.「一口所長」任命証書をお送り致します。
※お名前はプロジェクト成立後にお伺いします。(希望者のみ)

申込数
134
在庫数
166
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る