30年続く「どんぐり自然学校・幼児園」を、次の世代につなぎたい!
30年続く「どんぐり自然学校・幼児園」を、次の世代につなぎたい! 2枚目
30年続く「どんぐり自然学校・幼児園」を、次の世代につなぎたい! 3枚目
30年続く「どんぐり自然学校・幼児園」を、次の世代につなぎたい! 4枚目
30年続く「どんぐり自然学校・幼児園」を、次の世代につなぎたい!
30年続く「どんぐり自然学校・幼児園」を、次の世代につなぎたい! 2枚目
30年続く「どんぐり自然学校・幼児園」を、次の世代につなぎたい! 3枚目
30年続く「どんぐり自然学校・幼児園」を、次の世代につなぎたい! 4枚目

支援総額

2,153,000

目標金額 1,000,000円

支援者
148人
募集終了日
2025年10月21日

    https://readyfor.jp/projects/donguri-steiner?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年11月07日 09:00

どんぐり米 脱穀!

10月26日(日)

秋空の広がる中、どんぐり米脱穀を行いました。

 

 

2週間前の真夏のような暑さはどこへやら。。。

うろこ雲が広がる空に季節の移り変わりを感じます。

 

天日干ししたお米は、じっくりと乾燥するので旨味がでるとのこと♪

さぁ!脱穀です!!

 

干した稲を運ぶ力仕事。小学校中高学年から中学生まで一生懸命運びます。

稲の量が多いので、機械を使用。

 

機械の脱穀が終わった稲から、取り残しがないか、みんなで手作業で摘み取ります。

親子や、色々な年齢の子どもたちで作業をする中

「お米には7人の神様がいるからねぇ。。。」

「一粒一粒大切にしたいよね。」

などの会話が自然とこぼれます。

「教える」というより、話をし、体験をして、実感をする。。。

そんな時間に思います。

 

もみ殻のついた状態で、一度袋へ。

販売や発送前に出来る限り近い時期に精米し、皆様に届けられるよう準備します。

リターンにて「どんぐり米」ご希望の皆様!

お届けまでもう少々おまちください!

 

刈り取った後の稲からも穂が。。。!生命力の強さに驚きます!

 

脱穀後の藁は一部は農家の方に買い取っていただき、牛のご飯に。

田んぼで燃やして灰にして肥料に。。。

 

脱穀にて、今年の田んぼ活動、締めくくりでしたが、来年へ向けての準備はすでに!

 

来年の実りもよいことを願い、土づくりの第一歩。

来年の春満開になることを願って、レンゲソウの種をまきました。

 

来年も、おいしいお米がとれますように☆

 

 

※「稲刈」の活動報告の際にお知らせしました

地元のテレビ局KTS様で放送中の『かごんま未来ノート』(毎週水曜22時54分~23時) 

出演させていたいた回の放送

11月26日(水) 23時24分~

となります!深夜ですが、よろしくおねがいいたします♪

リターン

3,000+システム利用料


お気持ちコース

お気持ちコース

感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


どんぐりの子どもたちの手づくり作品

どんぐりの子どもたちの手づくり作品

・子どもたちからのお礼のお手紙(にじみ絵作品に言葉を添えて)
・子どもたちが玉ねぎの皮で染めたお弁当づつみをお送りします。
・活動報告冊子(「どんぐり通信」電子版)

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

3,000+システム利用料


お気持ちコース

お気持ちコース

感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


どんぐりの子どもたちの手づくり作品

どんぐりの子どもたちの手づくり作品

・子どもたちからのお礼のお手紙(にじみ絵作品に言葉を添えて)
・子どもたちが玉ねぎの皮で染めたお弁当づつみをお送りします。
・活動報告冊子(「どんぐり通信」電子版)

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る