希少な動物たちを救うため最高のどうぶつ医療チームを作りたい
希少な動物たちを救うため最高のどうぶつ医療チームを作りたい

支援総額

4,576,000

目標金額 3,500,000円

支援者
315人
募集終了日
2019年12月10日

    https://readyfor.jp/projects/doubutsuishidan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
みぃ
みぃ
他に6個のプロジェクトを支援中!19/12/10
他に6個のプロジェクトを支援中!

動物園や水族館は(あまり関係ないかもですがペットショップやブリーダーも)、動物虐待とか批判されることもあるようですが、動物のことを知り、動物と出会う場としてとても重要だと思います。身近に生きている動物と会える場所がなくなって、動画や図鑑でしか見ることができなくなってしまったら、動物に関する興味を持つ人が少なくなり、今よりもっと大変なことになってしまうと思います。動物園や水族館の動物たちを幸せにするのは、とても素敵な仕事だと思います。陰ながら応援しています。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

みぃ様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 みぃ様には、このクラウドファンディング挑戦の記念すべき最後を締めくくって下さいました。ここで発言していただいたコメントは、とても大事な視点で、共感します。私も必要悪と思っているのですが、動物園水族館の存在意義は、仰るようなことと、日本人のくらしが遠く離れた彼らの生息地と無縁ではなく、彼らの恩恵や犠牲の上に成り立っているということを感じ、学ぶ場として重要と考えています。今後ともご協働していただければ、幸いです。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、みぃ様には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
原 一哉
原 一哉
19/12/10

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

原 一哉様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、原様には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
Chiyoko  Tagawara
Chiyoko Tagawara
他に1個のプロジェクトを支援中!19/12/10
他に1個のプロジェクトを支援中!

応援しています!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

Chiyoko Tanigawara様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、Tanigawara様には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
kirin
kirin
他に19個のプロジェクトを支援中!19/12/10
他に19個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

lippi様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、lippi様には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
SkyTheDolphIN

微力ではございますが支援させていただきます。

遠方の動物を自分の目で観察できる機会と生物多様性に繋がりますように。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

SkyTheDolphIN様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 SktTheDolphIN様が仰る通り、目の前の動物の観察から、彼らの生息地の保全につなげられるような動物園水族館の役割を盛り上げていけるような活動を展開して参ります。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、SkyTheDolphIN様には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
ゆうゆう
ゆうゆう
19/12/10

微力ながら協力させていただきます。頑張ってください。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

ゆうゆう様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、ゆうゆう様には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
中田朋孝
中田朋孝
他に7個のプロジェクトを支援中!19/12/10
他に7個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

中田朋孝先生

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、中田先生には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。そして、今後の活動の盛り上げを期待しております!

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
ひろこ
ひろこ
他に26個のプロジェクトを支援中!19/12/10
他に26個のプロジェクトを支援中!

動物たちの幸せな未来を期待しています!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

ひろこ様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 ひろこ様のご期待通り、どうぶつたちの幸せな未来を創っていくのが私たちの使命ですので、頑張って活動を進めて行きます!!

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、ひろこ様には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
yy
yy
他に3個のプロジェクトを支援中!19/12/10
他に3個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

yy様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、yy様には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
小島 航太

Dr.福井をはじめ、医師団の皆さんの熱すぎる想いに自分もまだまだだといつも励まされております。

今後のさらなるご活躍を陰ながら応援させて下さい。どういった形かはわかりませんが、いつかお力添えできる日が来たらと思っております。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

小島 航太 先生

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 こうた、粋なはからい、うれしいよ!! まさか、教え子から、このようにご支援授けてもらえるとは、なんとも感慨深い気持ちだね。私自身、今回、こうたに励ましてもらいました。昨日(12月10日)、メンバーで楽天野球団に今後のコラボについて協議の打ち合わせ、その後、祝賀会があったのですが、それぞれ道中・宴会の場で、私がこうたから励まされた「出過ぎた杭は打たれないので、大丈夫ですよ!」っていうことば。これ、賛同してくれる仲間がおり、今後も、周りのことを気にしながらも、信念に従い、主張するべきことはしながら、未来を創って行く覚悟です。ともに、やって行きましょう!!

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、こうたには、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
水主川 剛賢

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

水主川 剛賢 先生

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 水主川先生、粋なはからいに心から感謝申し上げます。これから、ともに、外部からも動物園水族館のことを盛り上げ、恩返ししながら、社会を明るく、健全にして行きましょう!!

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、水主川先生には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
雲丹
雲丹
他に11個のプロジェクトを支援中!19/12/10
他に11個のプロジェクトを支援中!

頑張ってくださいませ

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

森 敦子 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 森さん、多大なご支援を授けて下さり、本当にありがとうございました!!これから、ともに、盛岡市動物公園のどうぶつたちの健康と幸せのため、そして市民のため、頑張って参りましょう! いただいたご支援で、盛岡市動物公園のどうぶつたちの健康を守って行きます!!

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、森さんには、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
オチビ
オチビ
他に23個のプロジェクトを支援中!19/12/10
他に23個のプロジェクトを支援中!

活動の内容に心より賛同致しました。

応援しております。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

オチビ様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 オチビ様には、私たちの活動に心からのご賛同をいただくことができ、大変光栄で、うれしく思います。私たちの目指す、見たい未来の景色をともに見守っていただきたいです。心して取り組んで参ります。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、オチビ様には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
うるる
うるる
他に1個のプロジェクトを支援中!19/12/10
他に1個のプロジェクトを支援中!

ほんの少しの支援で申し訳ないですが、頑張って下さい(^q^)

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

うるる様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、うるる様には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。ほんの少しだなんて、全くそんなことはないです。ただただ、大きな大きなご支援をいただいたことに、心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
松原 勇
松原 勇
19/12/10

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

松原 勇 様 

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、松原様には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
tamaki
tamaki
19/12/10

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

tamaki様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、tamaki様には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
マキ
マキ
他に5個のプロジェクトを支援中!19/12/10
他に5個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

マキ様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、マキ様には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
pinoko
pinoko
19/12/10

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

pinoko様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、pinoko様には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
妖怪栗三昧
妖怪栗三昧
他に4個のプロジェクトを支援中!19/12/10
他に4個のプロジェクトを支援中!

とても力強く頼もしい取り組み、これからもずっと応援しつづけます!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

葡萄様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 

 葡萄様に、そのように言っていただき、とても光栄で、うれしく思います。本当に、これからもずっと応援、ご協働していただければ、幸いです。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、葡萄様には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
本田 リエ
本田 リエ
他に1個のプロジェクトを支援中!19/12/10
他に1個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

本田 リエ 先生

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、本田先生には、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開し、人と動物の共存と生物多様性保全につなげて参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/11
キヨちゃん

動物園&水族館の動物達のために頑張って下さい!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

キヨちゃん様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきましたが、あと1日最後の最後までご支援をお願いしております!! 

 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、キヨちゃんさんには、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/09
ラブねこ
ラブねこ
他に36個のプロジェクトを支援中!19/12/09
他に36個のプロジェクトを支援中!

少額で申し訳ない思いでありますが、動物達の為に日々奮闘して頑張っている皆様の力に少しでもなりたい、という気持ちと希少な動物や怪我をおった動物、命にかかわる動物、たくさんの動物達の生きる希望を救って頂きたい、という気持ちです。

皆様、頑張って下さい!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

ラブねこ様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 ラブねこ様のとても温かいどうぶつたちに向けられる愛を、私たちがその想いをのせて活動していく覚悟があります。私たちが創って行く未来に、今後とも協働していただければ、幸いです。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきましたが、あと1日最後の最後までご支援をお願いしております!! 

 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、ラブねこさんには、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/09
bppr
bppr
19/12/09

もともとはこのような道を志していました。

今は別な道で臨床をしておりますが、福井先生の創る未来を信じて

微力ながら支援させていただきます。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

bppr様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

  bppr様が動物園水族館の動物や野生動物に関わる活動を目指されていた同志ということで、今回の協働を光栄で力強く、思います。私たちが創って行く未来を信じていただけるということで、今後とも協働していただければ、幸いです。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきましたが、あと1日最後の最後までご支援をお願いしております!! 

 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、bpprさんには、今後の活動に対する強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/09
中田剛司
中田剛司
他に1個のプロジェクトを支援中!19/12/08
他に1個のプロジェクトを支援中!

実現した素敵な世界が見てみたいです。頑張ってください❗️

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

中田剛司様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 剛司さん、お心遣いに感謝します! その通り、私自身が、自分たちの想いや目指す動物観の醸成について、関係者にも、獣医師にも、一般の人にも、広く受け入れられ、日本の動物園水族館やその関係者と動物が尊い存在として認知され、より高みを目指して行く世界を見たいです。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、剛司さんには、さらなる強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 昨日(12月7日)、岩手大学の学生グループ主催、未来を創るどうぶつ医師団共催で、「ねこの未来を考える会」を行い、学生とともに、ねこと人の共存について、考えました。私たちの活動には、全国から、数多くの学生が集まってきてくれて協働が始まっています。彼らの想いと可能性を未来につなげて行くことも、私たちの使命です。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/08
テッペイ
テッペイ
19/12/08

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

テッペイ様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、テッペイ様には、さらなる強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 昨日(12月7日)、岩手大学の学生グループ主催、未来を創るどうぶつ医師団共催で、「ねこの未来を考える会」を行い、学生とともに、ねこと人の共存について、考えました。私たちの活動には、全国から、数多くの学生が集まってきてくれて協働が始まっています。彼らの想いと可能性を未来につなげて行くことも、私たちの使命です。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/08
直次郎
直次郎
他に13個のプロジェクトを支援中!19/12/07
他に13個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

直次郎様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、直次郎様には、さらなる強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 本日(12月7日)、岩手大学の学生グループ主催、未来を創るどうぶつ医師団共催で、「ねこの未来を考える会」を行い、学生とともに、ねこと人の共存について、考えました。私たちの活動には、全国から、数多くの学生が集まってきてくれて協働が始まっています。彼らの想いと可能性を未来につなげて行くことも、私たちの使命です。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/08
Kapakawa
Kapakawa
19/12/07

微力ですが支援させて頂きます。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

かぱかわ様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、かぱかわ様には、さらなる強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 本日(12月7日)、岩手大学の学生グループ主催、未来を創るどうぶつ医師団共催で、「ねこの未来を考える会」を行い、学生とともに、ねこと人の共存について、考えました。私たちの活動には、全国から、数多くの学生が集まってきてくれて協働が始まっています。彼らの想いと可能性を未来につなげて行くことも、私たちの使命です。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/08
ひとみ
ひとみ
他に1個のプロジェクトを支援中!19/12/07
他に1個のプロジェクトを支援中!

小学生の息子の夢が一時獣医さんでした

とても良い夢だと思ってます

皆さんのご活躍を少しでもご支援できれば

頑張ってください

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

ひとみ様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 ひとみ様の息子さんが、将来、私たち未来を創るどうぶつ医師団のチームメンバーとして協働したい!と思っていただけるよう、夢のある活動を展開して参ります。是非、興味をもってもらえるように、ネットに流れている映像など見せてあげていただければ、幸いです。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、ひとみ様には、さらなる強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 本日(12月7日)、岩手大学の学生グループ主催、未来を創るどうぶつ医師団共催で、「ねこの未来を考える会」を行い、学生とともに、ねこと人の共存について、考えました。私たちの活動には、全国から、数多くの学生が集まってきてくれて協働が始まっています。彼らの想いと可能性を未来につなげて行くことも、私たちの使命です。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/08
藤本 順介
藤本 順介
他に2個のプロジェクトを支援中!19/12/06
他に2個のプロジェクトを支援中!

少額ですのでリターン不要です。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

藤本 順介 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 藤本先生、宣言通り、ご支援いただき、本当にありがとうございます! 動物園水族館のどうぶつたちも、被災したとき、どのようにいのちをつなぐか、大きな課題になりますので、今後、災害動物医療研究会での協働を引き続き、お願い申し上げます。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、藤本先生には、さらなる強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 本日(12月7日)、岩手大学の学生グループ主催、未来を創るどうぶつ医師団共催で、「ねこの未来を考える会」を行い、学生とともに、ねこと人の共存について、考えました。私たちの活動には、全国から、数多くの学生が集まってきてくれて協働が始まっています。彼らの想いと可能性を未来につなげて行くことも、私たちの使命です。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/08
及川
及川
19/12/06

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

及川様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、及川様には、さらなる強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 本日(12月7日)、岩手大学の学生グループ主催、未来を創るどうぶつ医師団共催で、「ねこの未来を考える会」を行い、学生とともに、ねこと人の共存について、考えました。私たちの活動には、全国から、数多くの学生が集まってきてくれて協働が始まっています。彼らの想いと可能性を未来につなげて行くことも、私たちの使命です。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/08
御守 誠子
御守 誠子
他に2個のプロジェクトを支援中!19/12/06
他に2個のプロジェクトを支援中!

これからのご活躍、楽しみにしております。3/8も楽しみに伺います。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

御守 誠子様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 3/8、こちらこそ、とても楽しみにしています! お申込みいただき、うれしい限りです!

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、御守様には、さらなる強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 本日(12月7日)、岩手大学の学生グループ主催、未来を創るどうぶつ医師団共催で、「ねこの未来を考える会」を行い、学生とともに、ねこと人の共存について、考えました。私たちの活動には、全国から、数多くの学生が集まってきてくれて協働が始まっています。彼らの想いと可能性を未来につなげて行くことも、私たちの使命です。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/08
西岡 篤史
西岡 篤史
他に1個のプロジェクトを支援中!19/12/06
他に1個のプロジェクトを支援中!

チバリヨー♪

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

西岡 篤史様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、西岡様には、さらなる強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。チバリます!

 本日(12月7日)、岩手大学の学生グループ主催、未来を創るどうぶつ医師団共催で、「ねこの未来を考える会」を行い、学生とともに、ねこと人の共存について、考えました。私たちの活動には、全国から、数多くの学生が集まってきてくれて協働が始まっています。彼らの想いと可能性を未来につなげて行くことも、私たちの使命です。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/08
rotanev
rotanev
19/12/05

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

rotanev様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、rotanev様には、さらなる強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 本日(12月7日)、岩手大学の学生グループ主催、未来を創るどうぶつ医師団共催で、「ねこの未来を考える会」を行い、学生とともに、ねこと人の共存について、考えました。私たちの活動には、全国から、数多くの学生が集まってきてくれて協働が始まっています。彼らの想いと可能性を未来につなげて行くことも、私たちの使命です。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/08
りゅう
りゅう
他に12個のプロジェクトを支援中!19/12/05
他に12個のプロジェクトを支援中!

ようやく最近、日本でも動物園水族館への意識が変化してきているのを感じます。

頑張って下さい。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

りゅう様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 りゅう様が仰る通り、世界的な潮流を受け、日本でもアニマルウェルフェアを高い水準に向上させることの重要性が叫ばれています。そのため、私たちは、これまであまりフォーカスが当たらなかった、動物医療を重点課題として活動を始めました。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、りゅう様には、さらなる強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 本日(12月7日)、岩手大学の学生グループ主催、未来を創るどうぶつ医師団共催で、「ねこの未来を考える会」を行い、学生とともに、ねこと人の共存について、考えました。私たちの活動には、全国から、数多くの学生が集まってきてくれて協働が始まっています。彼らの想いと可能性を未来につなげて行くことも、私たちの使命です。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/08
kyou
kyou
他に9個のプロジェクトを支援中!19/12/05
他に9個のプロジェクトを支援中!

決して大きな金額ではありませんが、応援していきたいと思います。

国内の動物園水族館にいる生き物達の未来を案じています。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

kyou様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 

 kyou様が案じておられるように、動物園水族館の生き物たちの未来のためには、より多くのエネルギーが必要と考えています。だから、私たちは立ち上がりました。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、kyou様には、さらなる強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 本日(12月7日)、岩手大学の学生グループ主催、未来を創るどうぶつ医師団共催で、「ねこの未来を考える会」を行い、学生とともに、ねこと人の共存について、考えました。私たちの活動には、全国から、数多くの学生が集まってきてくれて協働が始まっています。彼らの想いと可能性を未来につなげて行くことも、私たちの使命です。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/08
norimaki
norimaki
他に4個のプロジェクトを支援中!19/12/05
他に4個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

norimaki様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、norimaki様には、さらなる強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 本日(12月7日)、岩手大学の学生グループ主催、未来を創るどうぶつ医師団共催で、「ねこの未来を考える会」を行い、学生とともに、ねこと人の共存について、考えました。私たちの活動には、全国から、数多くの学生が集まってきてくれて協働が始まっています。彼らの想いと可能性を未来につなげて行くことも、私たちの使命です。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/08
tama
tama
他に1個のプロジェクトを支援中!19/12/05
他に1個のプロジェクトを支援中!

動物園水族館の動物たちの現状そして、未来をより良いものにしてあげて下さい。

期待しています。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

tama様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 tama様の想いに応えらえるよう、動物園水族館の動物たち、そしてそこで働く人たちの未来がより良いものになるよう、頑張って参ります!

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 私たちの活動を持続可能なものにしていくため、tama様には、さらなる強い覚悟と体力を付けさせていただく後押しをいただきました。心から感謝申し上げます。

 本日(12月7日)、岩手大学の学生グループ主催、未来を創るどうぶつ医師団共催で、「ねこの未来を考える会」を行い、学生とともに、ねこと人の共存について、考えました。私たちの活動には、全国から、数多くの学生が集まってきてくれて協働が始まっています。彼らの想いと可能性を未来につなげて行くことも、私たちの使命です。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高いアニマルウェルフェア(動物福祉)と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/08
gracia
gracia
19/12/04

このプロジェクトを知り、すぐ支援の申し込みをしました。

希少動物が保護されるお手伝いが少しでもできたら嬉しいです。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

gracia様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 プロジェクトを知っていただき、さらにすぐにご支援いただき、うれしく思います。希少動物を守り切るため、今後も協働をお願いできれば、幸いです。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! gracia様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きなお力を授けていただきました。gracia様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 本日(12月4日)、盛岡市動物公園のキリンのリンタと、仙台市八木山動物公園のキリンのアイの変形性関節症の治療のため、私の北大時代の恩師協働していただき、治験に向け、協議を行いました。今後、複数の専門家が協働して一つの貴重な命に全力で向き合う仕組みを創ることを目指して参ります。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/05
nori
nori
他に28個のプロジェクトを支援中!19/12/04
他に28個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

nori様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! nori様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きなお力を授けていただきました。nori様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 本日(12月4日)、盛岡市動物公園のキリンのリンタと、仙台市八木山動物公園のキリンのアイの変形性関節症の治療のため、私の北大時代の恩師協働していただき、治験に向け、協議を行いました。今後、複数の専門家が協働して一つの貴重な命に全力で向き合う仕組みを創ることを目指して参ります。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/04
岡田 一也
岡田 一也
他に6個のプロジェクトを支援中!19/12/04
他に6個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

岡田一也様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 岡田様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きなお力を授けていただきました。岡田様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 本日(12月4日)、盛岡市動物公園のキリンのリンタと、仙台市八木山動物公園のキリンのアイの変形性関節症の治療のため、私の北大時代の恩師協働していただき、治験に向け、協議を行いました。今後、複数の専門家が協働して一つの貴重な命に全力で向き合う仕組みを創ることを目指して参ります。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/04
佐々木 あゆみ
佐々木 あゆみ
他に8個のプロジェクトを支援中!19/12/04
他に8個のプロジェクトを支援中!

応援しています!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

佐々木 あゆみ様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 佐々木様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きなお力を授けていただきました。佐々木様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 本日(12月4日)、盛岡市動物公園のキリンのリンタと、仙台市八木山動物公園のキリンのアイの変形性関節症の治療のため、私の北大時代の恩師協働していただき、治験に向け、協議を行いました。今後、複数の専門家が協働して一つの貴重な命に全力で向き合う仕組みを創ることを目指して参ります。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/04
長嶺
長嶺
他に8個のプロジェクトを支援中!19/12/04
他に8個のプロジェクトを支援中!

いつでも応援しているぞ!!

ヤンバルクイナもイリオモテヤマネコも「未来を創るどうぶつ医師団」を待っている。

頑張れ、福井!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

長嶺先生

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 沖縄では、大変お世話になり、ありがとうございました。暑い以上に、人が温かく、盛岡に戻ってから、沖縄のみなさんから続々とご支援の輪が拡がっており、感激しております。これも、長峰先生らが沖縄の地で貴重な宝を守り切るための動物観を醸成してこられたためと認識しております。これをこの東北の地でも、全国でも、普及して広げて行くことを目指します。旭山動物園で、その前から活動を知っていて憧れでもあった長嶺先生と出会ってお話させていただいてから、NPO法人どうぶつたちの病院の運営やら様々なすばらしい保全活動を続けてこられ、まさに私たちもお手本にして目指すところであります。ヤンバルクイナのためには人工ふ化・育雛のことで少し、イリオモテヤマネコのためには普及啓発のことで少し、保全に関わらせていただいてきたかと思います。私たちのチームには、ツシマヤマネコ大好き松原先生がいます。今後、私たちの活動と相まって目的を同じにした新たなウェーブも起こりつつありますので、同志が力を結集して未来につなぐ保全活動を展開して行きましょう!長嶺先生、今後も、引き続き、ご指導いただければ、幸いです。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/04
未来を創るどうぶつ医師団

 人もどうぶつも健康で幸せにくらせる健全な地球を創りましょう!! 

 それが私たち人間にとって一番大事なことだと想うのです。 

 仲間とともに、創るぞ!! 未来を!

一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

福井大祐へ

 個人での支援、ありがとう!

 登録操作を誤り、法人からの支援のように表示されてしまったけれど、個人のなけなしの懐をすべてはたき、未来に投資したぞ!(笑) 

 最初のゴールは親愛なる親友の江藤先生に押し込んでいただいたので、ネクストゴールは自分で決めたね。みんなのパスがつながり、絶妙なセンタリングが上がったので、あとは合わせるだけの、ごっつぁんゴ~ルだったな。まだ、試合が続いているので、仲間を信じてさらなるゴールラッシュを期待しよう!

 さあ、これから、未来のこどもたちとどうぶつたちのために、そして、協働してくださった仲間の想いを乗せて、思いっきり、やってくれ!!

 一人じゃないよ。周りに多くのすばらしい仲間がいる。仲間とともに、未来を創ってくれ!!

       一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/04
Haruka Takimoto
Haruka Takimoto
他に1個のプロジェクトを支援中!19/12/04
他に1個のプロジェクトを支援中!

自分も是非ともチームに加わりたいくらいですが、ひとまずはケニアに環境教育にいってきます!応援してます!頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

Haruka Takimoto様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 ケニアで環境教育、頑張ってきてください! そして、そこで培われた経験を日本でも活かしていただきたく、お願い申し上げます。是非、日本の希少な在来の生き物のためにも、私たちのチームメンバーとしてご協働していただけることを心待ちにしております。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! Takimoto様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。Takimoto様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 12月1日、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/04
Shimappei Minako
Shimappei Minako
他に21個のプロジェクトを支援中!19/12/03
他に21個のプロジェクトを支援中!

命を守る素晴らしい活動をしてくださってありがとうございます。

微力ですが役立てていただけたら嬉しいです。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

Shimappei Minako様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 Shimappei様、私たちの活動に期待を寄せて下さり、心強いです。後世に、素晴らしい活動しているよね!って認めていただけるような持続的な活動に育んで参ります。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! Shimappei様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。Shimappei様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 12月1日、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/04
Keiko  Yoshida
Keiko Yoshida
他に1個のプロジェクトを支援中!19/12/03
他に1個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

Keiko Yoshida様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! Yoshida様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。Yoshida様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 12月1日、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/04
c.o
c.o
他に10個のプロジェクトを支援中!19/12/03
他に10個のプロジェクトを支援中!

夫の大学の同級生が活動されているようで、このプロジェクトを知りました。動物業界で働いていますので、とても考えさせられました。良い方向へ進んでいくことを願っております。微力ですが応援しています!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

小原 千尋 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 小原様、同じ動物業界におられる方なのですね。私は、いつもこう思います。私たちは、どうぶつたちに生かされています。だからこそ、一番の理解者として彼らから受ける恩恵に報いなければならないと。旦那様の大学の同級生とは、誰か気になりますが、私たちのチームメンバーですね?

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 小原様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。小原様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 12月1日、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/04
前田 智代
前田 智代
他に1個のプロジェクトを支援中!19/12/03
他に1個のプロジェクトを支援中!

未来を創るどうぶつ医師団のご活動を応援いたします。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

前田 智代 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 前田様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。前田様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。今後ともご協働いただければ、幸いです。

 12月1日、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/04
小山内弘道

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

小山内弘道様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 小山内様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。小山内様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 12月1日、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/04
星 麻希
星 麻希
他に2個のプロジェクトを支援中!19/12/02
他に2個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

星 麻希 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 星様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。星様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/02
向井 久子

地球に暮らす生き物みんなが助け合える形の一つになるといいなと思います。

よろしくお願いします!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

 向井 久子 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 向井様が仰る通り、地球でともにくらす生きものたちと共存するため、人間みんなで助け合えるとすばらしいですね! 目指したいです。 それと、向井さんのアイコン、とても楽しそうで幸せそうで、こちらまでうれしい気持ちになりますね!

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 向井様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。向井様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/02
武田忠義
武田忠義
他に24個のプロジェクトを支援中!19/12/02
他に24個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

 武田忠義様

 武田さん、ご支援、ありがとうございます!! お心遣いいただき、感謝申し上げます。 札幌では、お会いしてお話できてよかったです。

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 武田さんには、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。武田さんのお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/02
あゆみん
あゆみん
19/12/02

微力ですが応援しています 

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

あゆみん様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! あゆみん様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。あゆみん様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/02
周本 剛大
周本 剛大
他に3個のプロジェクトを支援中!19/12/02
他に3個のプロジェクトを支援中!

思い出して焦ってお気に入りしたこのページに来たら、もう達成しててびっくりしました!

おめでとうございます!

遅くなってしまいましたが、微力ながらご支援させてください!めちゃくちゃ応援してます!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

 周本先生

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 周本先生、思い出していただき、ありがとうございます。沖縄で熱く語った協働の誓いを思い出していただけて、光栄で、うれしい限りです。そうなんですよ、沖縄の皆さまもご支援してくださりましたし、全国の一般の方々のご支援の輪が大きく広がりました。本当に尊いご縁のつながりです。今後とも、ご協働していただければ、幸いです。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 周本先生には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、どでかいお力を授けていただきました。周本先生のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/02
大好 誠
大好 誠
他に26個のプロジェクトを支援中!19/12/02
他に26個のプロジェクトを支援中!

子供の頃から動物園・水族館が大好きで、今でも自分の娘を連れてよく行きます。

大変なお仕事かと思いますが、微力ながら支援させていただきます。頑張ってください。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

大好 誠 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 大好様も、娘さんも、大好きな動物園水族館が、そこでくらしているどうぶつたちが、もっともっと元気で、みんなを明るく、そして優しくしてくれるよう、私たちは協働して参ります。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 大好様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。大好様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/02
すめそ
すめそ
他に4個のプロジェクトを支援中!19/12/02
他に4個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

 すめそ様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! すめそ様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。すめそ様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/02
momococo228
momococo228
他に17個のプロジェクトを支援中!19/12/02
他に17個のプロジェクトを支援中!

僅かですが、今、未来の視えないこの世界ですが、少しでも未来の為に応援させて下さい。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

momococo228様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 momococo228が仰る通り、未来が視えにくい現代ですが、私たちの活動が、東北の地で明るい元気な夢のある活動として盛り上がって行くことを願っています。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! momococo228様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。momococo228様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/02
間瀬智恵
間瀬智恵
他に1個のプロジェクトを支援中!19/12/02
他に1個のプロジェクトを支援中!

動物のために応援させていただきます!本来、自然空間で伸び伸びと自分らしく生活できない動物のために心からの償いです。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

間瀬智恵様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 間瀬様が仰る通り、動物園の動物は、ほとんどが動物園生まれであるため、長く生まれ育ってきた自分の環境を許容しています。動物は人を選べません。飼い主も、飼育担当者も獣医師も選べません。だからこそ、一番の理解者として、徹底的に動物医療とアニマルウェルフェアを高度水準に引き上げることが大切であると考えております。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 間瀬様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。間瀬様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/02
長瀬 正明

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

長瀬様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 江藤先生がつないでくださった長瀬様との尊いご縁を大変うれしく思います。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 長瀬様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。長瀬様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/02
sac
sac
19/12/02

無事達成されることをお祈りしております。頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

sac様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで無事達成させていただきました!! sac様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。sac様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/02
三宅 剛史

獣医の一人として動物を一頭でも助けてあげられることを支援したいです。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

三宅 剛史 先生

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 三宅先生の想いは、獣医師、動物に関わる者なら誰しもが抱く純粋な気持ちだと思います。しかし、全国の動物園水族館の中には、十分なマンパワー、組織の理解、設備や予算が確保できず、思うように命を助けきれない環境も潜在します。その課題を解決し、持続可能な飼育動物の健康管理、アニマルウェルフェアと種の保存を向上させて行くことを目指しております。今後もご協働いただければ、幸いです。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 三宅先生には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。三宅先生のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/02
小山 秀明

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

小山 秀明様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 小山様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。小山様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/02
ユーミン
ユーミン
他に5個のプロジェクトを支援中!19/12/02
他に5個のプロジェクトを支援中!

少しでも多くの命を助けて頂きたい!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

ユーミン様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 ユーミン様のご期待に添えるよう、少しでも多くのどうぶつたちのいのちを守り切れるよう、仕組みを創って参ります。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! ユーミン様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。ユーミン様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/02
yama
yama
19/12/01

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

yama様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! yama様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。yama様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/02
Hashziume  Hiroyuki

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

Hashziume Hiroyuki様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! Hashziume様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。Hashziume様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/02
hitorin
hitorin
19/12/01

絶滅危惧種の希少動物を守るのは人類の義務だと思います。最前線で頑張っておられる方々に少しでもお手伝いができればと思います。頑張って下さい。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

本田 ひとみ 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 本田様の仰る通り、私も至極同意、共感します。すばらしいどうぶつたちを未来へつないでいく責任を果たさねばなりません。今後もご協働していただければ、幸いです。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 本田様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。本田様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/02
荒井 雄大

目標額達成おめでとうございます!

微力ながら支援させていただきます。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

荒井 雄大 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 荒井様、これから盛岡から、人と動物を取り巻く環境と社会をよりよくして行きましょう!

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 荒井様には、達成後にも勢いをそのまま持続させる、大きな大きなお力を授けていただきました。荒井様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/02
江藤 正之

とうとう世の中が「FUKUI DAISUKE」を知るときが来ましたね。待ってました!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

江藤 正之 先生

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 江藤先生、この挑戦では、本当に多方面に働きかけていただき、多くの同志のご縁をつないでくださり、ありがとうございました。恩に着ます。どれだけお礼を言っても足りませんので、今後の活動で、返させていただきます。

 また、ご指摘の通り、DAISUKE FUKUI、私たちのZoo and Aquarium Animal and Wildlife Medical Team(もう少しかっこよい英名を検討中ですが)を世界にも発信したいという意図をくんでくださり、ありがとうございます。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 江藤先生には、達成を決定する、運命的な、記念すべき、大きな大きなお力を授けていただきました。江藤先生のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/02
YMMT
YMMT
他に2個のプロジェクトを支援中!19/12/01
他に2個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

ヤマモト 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 達成目前の一番難しい局面で、ヤマモト様には、達成を決定づける、大きな大きなお力を授けていただきました。ヤマモト様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/02
林 雅人
林 雅人
他に1個のプロジェクトを支援中!19/12/01
他に1個のプロジェクトを支援中!

応援しています。

頑張って下さい!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

林 雅人 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 達成目前の一番難しい局面で、林様には、達成を決定づける、大きな大きなお力を授けていただきました。林様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/02
ひろゆき
ひろゆき
他に2個のプロジェクトを支援中!19/12/01
他に2個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

ひろゆき様

追加でのご支援、温かい一押し、ありがとうございました! お心遣いに感謝申し上げます。

これからが真のスタートと挑戦です。仲間と力を合わせて、こつこつと努力して参ります。今後もご協働をお願いします。

  一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/12/02
ひろゆき
ひろゆき
他に2個のプロジェクトを支援中!19/12/01
他に2個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

ひろゆき 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 達成目前の一番難しい局面で、ひろゆき様には、達成を決定づける、大きな大きなお力を授けていただきました。ひろゆき様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも可能性に満ちあふれた学生が多く集まり、これは、これからやれるぞ、未来は明るい!と確信しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/02
荻野 英司

娘がこの分野に興味を持ち、獣医を目指して奮闘しております。私もささやかながら支援致します。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

荻野 英司 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 娘さんがご興味を持っていただいているとのことで、頼もしい限りです。是非とも、私たちとともに協働していただければ、本望です。娘さんの無限大の可能性を応援させていただきたいです。

 クラウドファンディングへの挑戦、皆様のおかげで達成させていただきました!! 達成目前の一番難しい局面で、荻野様には、達成を決定づける、大きな大きなお力を授けていただきました。荻野様のお気持ちを確かに受け取らせていただき、心から感謝申し上げます。

 昨日(12月1日)、札幌で『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきました。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。100人近くの参加者、中でも多くの可能性に満ちあふれた学生が集まり、これは、これからやって行ける!と実感しました。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディング達成を受け、私たちの想いと挑戦が社会に受け入れられつつあると背中の後押しを得、プライドと勇気を胸に、今後、動物園水族館の動物医療とアニマルウェルフェアを最大限高い水準まで引き上げられるような活動を展開して参ります。引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/02
加藤 麻友香
加藤 麻友香
他に1個のプロジェクトを支援中!19/11/30
他に1個のプロジェクトを支援中!

微力ながら支援をさせていただきました。

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

加藤 麻友香 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、加藤様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。加藤様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。今後ともご協働いただければ、幸いです。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
にしむら
にしむら
他に9個のプロジェクトを支援中!19/11/30
他に9個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

西村 裕子 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、西村様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。西村様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
早川 大輔
早川 大輔
他に1個のプロジェクトを支援中!19/11/30
他に1個のプロジェクトを支援中!

少しでも活動の支援につなげられたら幸いです。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

早川 大輔様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、早川様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。早川様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。今後もともにご協働していただければ、幸いです。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
インティラ
インティラ
他に3個のプロジェクトを支援中!19/11/30
他に3個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

インティラ様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、インティラ様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。インティラ様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
だいだい
だいだい
他に190個のプロジェクトを支援中!19/11/30
他に190個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

だいだい様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、だいだい様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。だいだい様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
江口アミ
江口アミ
他に2個のプロジェクトを支援中!19/11/30
他に2個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

江口アミ様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 正直、今回のプロジェクトでは、少し伸び悩んでおり、達成できるかどうか、一人心配になっている自分がいました・・・ でも、いつも工藤理事が励ましてくれ、「信念に従って想いを伝え続ければ大丈夫」と励まし続けてくれていました。そんな中、江口さんの大変大きな広報支援は、私たちの活動に共感してくださる全国の有志・仲間に情報を渡らせていただき、結集していただくことにつながりました。本当に本当にありがとうございます!!

 

 動物たちの命は、本当に尊いかけがえのない大切な存在です。未来の地球につないで行けるよう、人と動物の健康と幸せ、環境の健全性は、一つにつながっている(ワンヘルス)という考え方を浸透させ、全人類がこの理念を体現できる社会を創っていくことが鍵となります。今後もご協働していただければ、幸いです。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、るな様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。るな様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
Tomoya Tanaka

テレビ見ました。

感動しました。

頑張ってください

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

TomoyaTanaka様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 テレビのニュースを見て私たちの活動に感動して、すぐに駆け付けて下さり、大変うれしく思います。勇気を頂戴しました。今後も協働してくださいますようお願いします。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、Tanaka様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。Tanaka様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
小沼 守
小沼 守
19/11/30

今度は個人で支援、あと一息がんばってください。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

小沼 守 先生

いつも大変お世話になっております。未来を創るどうぶつ医師団代表の福井です。

この度は、さらに、後押しとなる、大きな大きなご支援を頂戴し、ご厚意に感激しております。

この重要な局面で、一気に前進させていただける、推進力となりました。

今後、小沼先生とのさらなる協働を楽しみにしておりますので、引き続き、ご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

         一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
るな
るな
19/11/30

最新医療設備で、沢山の動物達を救ってあげて下さい。応援してます。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

るな様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 るな様様の仰る通り、動物たちの命は、本当に尊いかけがえのない大切な存在ですので、一つでも多くを守り切ることが私たちの使命です。未来の地球につないで行けるよう、人と動物の健康と幸せ、環境の健全性は、一つにつながっている(ワンヘルス)という考え方を浸透させ、全人類がこの理念を体現できる社会を創っていくことが鍵となります。今後もご協働していただければ、幸いです。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、るな様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。るな様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
Hiroaki Nakatsuka

私の小さな小さな支援が、少しでもあなた達の熱い志の糧となりますように。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

Hiroaki Nakatsuka様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 

 Nakatsuka様はご謙遜いただいておりますが、私たちにとっては、本当にうれしい大きな大きなご支援になります。仰っていただいた通り、仲間一同持つ熱い志を、有言実行に変えて行きます。今後もご協働いただければ、幸いです。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、Nakatsuka様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。Nakatsuka様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
わか
わか
他に1個のプロジェクトを支援中!19/11/30
他に1個のプロジェクトを支援中!

とても大変なプロジェクトですね。

応援してます。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

わか様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 わか様が仰って下さった通り、私たちの目指すミッションは壮大で大変なものになります。しかし、どんな困難な未知な目標でも、口に出し、1歩ずつ進むことで、近づいて行くことができるので、努力し続けます。今後もご協働いただければ、幸いです。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、わか様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。わか様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
鹿川 伊知郎
鹿川 伊知郎
他に2個のプロジェクトを支援中!19/11/30
他に2個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

鹿川 伊知郎 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、鹿川様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。鹿川様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
ろろ
ろろ
19/11/30

日テレニュースで活動を知りました。応援しています。頑張ってください。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

ろろ様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 テレビのニュースを見て私たちの活動にご興味を持っていただき、すぐに駆け付けて下さり、大変うれしく思います。勇気を頂戴しました。今後も協働してくださいますようお願いします。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、ナオミのオカン様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。ナオミのオカン様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
動物大好き
動物大好き
他に1個のプロジェクトを支援中!19/11/30
他に1個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

動物大好き様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、動物大好き様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。動物大好き様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
ナオミのオカン
ナオミのオカン
他に1個のプロジェクトを支援中!19/11/30
他に1個のプロジェクトを支援中!

テレビで動物園での活動を拝見しました。

少しでも役に立ちたいと思い、ささやかですが寄付させて頂きました。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

ナオミのオカン様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 テレビのニュースを見て私たちの活動にご興味を持っていただき、すぐに駆け付けて下さり、大変うれしく思います。勇気を頂戴しました。今後も協働してくださいますようお願いします。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、ナオミのオカン様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。ナオミのオカン様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
けつくせ
けつくせ
他に1個のプロジェクトを支援中!19/11/30
他に1個のプロジェクトを支援中!

日テレニュースを見て、活動を知りました。目標額達成を願っています。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

けつくせ様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 テレビのニュースを見てすぐに駆け付けて下さり、大変うれしく思います。目標達成を願って下さり、勇気を頂戴しました。今後も協働してくださいますようお願いします。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、けつくせ様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。けつくせ様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
齋藤 菜々子

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

齋藤 菜々子様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、齋藤様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。齋藤様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
リシュリューねこ

ひとつでも多くの命を救うことができますように。

ひとつでも多くの傷や病が癒されますように。

応援しています!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

リシュリューねこ様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 リシュリューねこ様の仰る通り、動物たちの命は、本当に尊いかけがえのない大切な存在ですので、一つでも多くを守り切ることが私たちの使命です。未来の地球につないで行けるよう、人と動物の健康と幸せ、環境の健全性は、一つにつながっている(ワンヘルス)という考え方を浸透させ、全人類がこの理念を体現できる社会を創っていくことが鍵となります。今後もご協働していただければ、幸いです。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、リシュリューねこ様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。リシュリューねこ様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
ばび
ばび
他に2個のプロジェクトを支援中!19/11/30
他に2個のプロジェクトを支援中!

Yahoo!ニュースで見てすぐここに来ました。少額ですが応援させて頂きます。私たちの心を和ませてくれる動物たちが、健やかに天寿を全うできますように!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

ばび様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 ばび様の仰る通り、動物たちの命は、本当に尊いかけがえのない大切な存在で、私たちの心を和ませてくれます。未来の地球につないで行けるよう、人と動物の健康と幸せ、環境の健全性は、一つにつながっている(ワンヘルス)という考え方を浸透させ、全人類がこの理念を体現できる社会を創っていくことが鍵となります。今後もご協働していただければ、幸いです。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、ばび様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。ばび様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
Mika Ito
Mika Ito
19/11/30

動物の命は,かげかえのない地球の未来です。私たちの地球を救ってください。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

Mika Ito 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

  Ito様の仰る通り、動物たちの命は、本当に尊いかけがえのない大切な存在です。未来の地球につないでいかねばなりません。地球を人為的な危機から救うためには、ワンヘルスという考え方がカギとなります。それは、人と動物の健康と幸せ、環境の健全性は、一つにつながっているというもので、全人類がこの理念を体現できれば、地球環境を穏やかに保ちやすくなると思います。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、Ito様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。Ito様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
keisuke sato
keisuke sato
19/11/30

私も動物が好きで獣医師を目指していました。

残念ながら夢破れましたが、Yahooニュースで未来を創るどうぶつ医師団の活動を知り

支援させてもらいたいと思いました。

動物園、水族館へ行く人も少なくなって、予算を確保することが大変な時代ですが、

クラウドファンディングなどの新たな仕組みを利用できるいい時代でもあります。

活動を頑張ってください。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

keisuke sato様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 sato様が動物好きで獣医師を目指されていたとのことで、私も同じ気持ちでしたので、うれしく思います。未来を創る獣医師の卵も育てるのが私たちの大きな使命でもあります。仰る通り、動物園水族館では予算を確保するのが大変ですが、一つは、動物観を醸成させれば、保全の意識が向上し、動物園水族館への支援が増すものと考えております。今後も協働していただければ、幸いです。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、sato様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。sato様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
きなこ
きなこ
19/11/30

動物と未来を創る子供たちのためにわずかですが支援させていただきました。

継続的な活動にするには定期的な支援が必要になると思います。その際にはまたわずかでも支援させていただきたいと思っています。頑張ってください。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

きなこ様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 

 きなこ様に大変温かい、しかも未来を見据えた洞察力あるお心遣いを頂戴し、本当にうれしく思います。仰る通り、持続的な活動開発こそが、未来のどうぶつたちとこどもたちにつなげることになるため、このプロジェクト達成を経て強固な基盤を創ることから始めて行くつもりです。今後ともご協働いただければ、幸いです。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、きなこ様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。きなこ様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
大住 洋
大住 洋
他に4個のプロジェクトを支援中!19/11/30
他に4個のプロジェクトを支援中!

素晴らしい取り組み。頑張って下さい!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

大住 洋 様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 大住さんに素晴らしい取り組みと評していただき、大変光栄で、また身が引き締まる思いです。ご期待に応えられるよう、有言実行を追及して参ります。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、大住様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。大住様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
ひろ
ひろ
19/11/30

大阪在住の主婦です。

今年から動物病院に勤務しています。

この支援は私が勤務する病院の院長のFacebookのシェアで知りました。

私は動物に治療することはできませんが、動物に携わる者として応援したく支援させて頂きました。

動物達の幸せを願っています。

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

ひろ様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 ひろ様が願っておられる動物たちの幸せを私たちも追及しております。私たちどうぶつ医師団は、生物多様性と同じで、さまざまな分野の多様なメンバーが結集し、変化に耐えうる、バランスの取れたチームになっています。動物たちの命を守り切るためには、獣医師の治療だけでは、達成できません。多様な仲間との協働が必要不可欠なのです。これからも、ともに協働していただければ、幸いです。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、ひろ様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。ひろ様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
大関恵子
大関恵子
他に6個のプロジェクトを支援中!19/11/30
他に6個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

大関恵子様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日を切り、ミッションコンプリート間近にまで迫っていることを大変うれしく思っております。そんな大変重要な局面を迎えている中、大関様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。大関様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 今日(12月1日)に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。人と野生動物と共存するためには、彼らへのリスペクトと干渉しない一定の距離感がカギとなります。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐 

19/12/01
栗之亮
栗之亮
他に4個のプロジェクトを支援中!19/11/30
他に4個のプロジェクトを支援中!

皆様の健康にもご注意いただき、頑張ってください ささやかながら応援させていただきます

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

栗之亮様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 栗之亮様には、私たちの健康もご心配いただき、本当にうれしい限りです。今は、やらねばという強い覚悟と仲間がともに頑張ってくれている姿に励まされ、立ち続けられています。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日となり、大変重要な局面を迎えておりますが、ミッションコンプリートに相当近づいていることを大変うれしく思っております。そんな盛り上がってきている中、栗之亮様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。栗之亮様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 12月1日に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/11/30
さきえおねえさん
さきえおねえさん
他に5個のプロジェクトを支援中!19/11/29
他に5個のプロジェクトを支援中!

プロジェクト成立を願っています!!

未来を創るどうぶつ医師団
未来を創るどうぶつ医師団

さきえおねえさん様

 私たち一般社団法人「未来を創るどうぶつ医師団」の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 代表の福井です。

 さきえおねえさんのご期待に添えるよう、プロジェクトの成功を心から願っています。

 このクラウドファンディングへの挑戦では、期限があと10日となり、大変重要な局面を迎えておりますが、ミッションコンプリートに相当近づいていることを大変うれしく思っております。そんな盛り上がってきている中、さきえおねえさん様に、大きな大きなお力を授けていただき、さらに達成に近づくことができました。さきえおねえさん様のお気持ちを確かに受け取らせていただきました。心から感謝申し上げます。

 12月1日に札幌で開催される『きたネットフォーラム2019「人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか』で講演させていただきます。

 今後も、全国各地で、未来につながるみんなの協働を呼びかけ続けます。この仲間の協働の輪が世界へ拡がっていくことを期待しております。

 私たちのチーム創りは、順調に進んでおり、日増しにチームメンバーが育ってきております。メンバー一同、口々に、チームってすごいね!一人じゃ絶対できないことをさらっとスマートにできるんだね!って話しています。今後もみんなで力を合わせ、全力で貴重などうぶつたちのいのちを守り切っていきます。目指すものは、もっと先にあるので、これからも益々努力を続けて行きます。

 私たち人間のくらしは、動物たちに支えられている、生き物たちや自然環境の恩恵によって生かされている、また動物園水族館の貴重などうぶつたちに動物福祉に配慮した質の高い獣医療と健康管理を提供するのが当然=人も時間もお金も技術もかける、『いのちを守り切る』という日本人の『動物観』を醸成することが最大の目標です。

 今後、国民全体で、希少種含む貴重などうぶつたちに質の高い動物福祉と動物医療を持続的に提供する仕組みを創って行きます。

 一度失ったらもう二度と戻らないいのち、未来のこどもたちにつないで行きます。 もっと健康に長生きしてもらい、繁殖して持続的に個体数を維持できるようになります。

 クラウドファンディングでは、私たちの想いとチャレンジが社会に受け入れていただけるかどうか、今後、動物園水族館の動物医療がどれだけ高い水準まで発展するかどうか命運がかかっていると、その覚悟を明確にする位置づけと捉えております。

 もしよろしければ、さらなるシェア・拡散に引き続き協働していただければ、幸いです。

 未来の地球のため、ともに仲間として、日本人の動物観を醸成させることにお付き合いいただきますよう、お願いします!    

                一般社団法人 未来を創るどうぶつ医師団 代表 福井大祐

19/11/30

リターン

3,000


【未来を創るどうぶつ医師団】応援コース

【未来を創るどうぶつ医師団】応援コース

応援いただいたみなさまへお礼のメールと、オリジナルステッカー、定期的に活動報告誌(紙媒体 年2回発行予定)をお届けいたします。

30,000円(10口分)で1匹の動物にCTを1回受けさせることができます。

おひとりさま何口でもお申し込みいただけます。

申込数
297
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

5,000


【チャリティーグッズ】くまおマウスパッド

【チャリティーグッズ】くまおマウスパッド

保護ねことの暮らし、TNR、ネコもSDGsなど動物や環境問題についても啓発を呼びかける人気インスタグラマー「くまお」のオリジナルマウスパッドをお届けいたします。

一般社団法人くまお様よりチャリティーグッズとしてご提供いただきました。

さらに、お礼のメールと、オリジナルステッカー、定期的に活動報告誌(紙媒体 年2回発行予定)をお届けいたします。

申込数
10
在庫数
完売
発送完了予定月
2020年3月

3,000


【未来を創るどうぶつ医師団】応援コース

【未来を創るどうぶつ医師団】応援コース

応援いただいたみなさまへお礼のメールと、オリジナルステッカー、定期的に活動報告誌(紙媒体 年2回発行予定)をお届けいたします。

30,000円(10口分)で1匹の動物にCTを1回受けさせることができます。

おひとりさま何口でもお申し込みいただけます。

申込数
297
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

5,000


【チャリティーグッズ】くまおマウスパッド

【チャリティーグッズ】くまおマウスパッド

保護ねことの暮らし、TNR、ネコもSDGsなど動物や環境問題についても啓発を呼びかける人気インスタグラマー「くまお」のオリジナルマウスパッドをお届けいたします。

一般社団法人くまお様よりチャリティーグッズとしてご提供いただきました。

さらに、お礼のメールと、オリジナルステッカー、定期的に活動報告誌(紙媒体 年2回発行予定)をお届けいたします。

申込数
10
在庫数
完売
発送完了予定月
2020年3月
1 ~ 1/ 18