
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 67人
- 募集終了日
- 2012年9月29日
石洲和紙の紙が届きました
みなさん、こんにちは。
「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。
10月ももう終わりですね。このプロジェクトが成立して、約1カ月になります。私がシロウトだからなのですが、「ものづくり」を企画し、制作をコーディネートするというのは、本当に手間と時間がかかるなぁと実感しています。みなさんが、ずっと長く愛着を持ってくださる「もの」にしたいと思っています。
さて、さきほど島根県浜田市の石洲和紙の職人・小秋さんから「お礼はがき」用の和紙が届きました。
「石洲和紙」を改めて触ってみると、やっぱり強いですねー。和紙を個人的にカスタマイズするスタイルで注文したのも初めてなので(おあつらえ?)、なんだか特別なもののように感じられました。やっぱり、制作過程から追いかけているせいでしょうかね。
職人の小秋さんが、お手紙を添えてくれていたのですが、うれしい言葉がつづられていたので、抜粋してご紹介します。
「(Ready For?の)プロジェクトのホームページ、何度か見せてもらいましたが、ほんと、たくさんの方が応援してくださっているのですね。顔は見えないけど、個人と個人のつながりが感じられて、あったかい空気がとてもよいですね。
お礼のはがき、喜んでいただけたら、私もとーってもうれしいです。」
「お礼のはがき」は、この後、最終デザインを決定して、活版印刷のほうへお願いしに行きます。まだしばらく時間がかかりそうです。もうしばらくお待ちいただけましたら、幸いです。
★房のストラップ★
昨日、職人の江口裕之さんとお会いしてきました。紐の長さや、朱色の色みなど細かいところを確認し、作っていただく数をお伝えしました。これから制作に入っていただきます。
★兵児帯★
現在、京都で赤とからし色の「色見本」を作成中です。もうしばらくしましたら、出来上がると思います。京都から連絡がありましたら、田村から該当者のみなさんにご連絡をします。もうしばらくお待ちくださいませ。
来週、田村が京都へ行って打合せも行ってきます(京都調査があるので、そのついでに行ってきます)。
全体的に、スローペースですみません(これでも、結構急いではいるのですが)。
どうぞよろしくお願いいたします。
追伸:みなさんに、いろいろお問い合わせの連絡を差し上げています。お忙しいなか恐縮ですが、お返事がまだの方はどうぞよろしくお願いいたします! 全然お返事がない方もいらっしゃって、ちょっと心配〜。
田村民子
リターン
3,000円+システム利用料
*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
- 総計
- 94人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,061,000円
- 寄付者
- 2,876人
- 残り
- 27日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,270,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 38日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 20日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日











