
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 64人
- 募集終了日
- 2021年4月17日
カリキュラム紹介4~“創っては、壊す”を繰り返す~
こんにちは!ドリプラ信州実行委員の佐竹です!ドリプラ信州では、半年間、全6回の相互支援会を通して、プレゼンターは夢の実現に向けて取り組みます。
カリキュラム紹介第4弾。『“創っては、壊す”を繰り返す』です。
山は登ってみないとわからない
山を登ろうとするとき、麓から頂上まで完全に見えることはありません。雲がかかっていれば見えないし、途中で谷があることはそこまで行ってみないとわかりません。新しい事業を立ち上げるとき、登る山はまだ誰も登ったことのない、地図のない山です。地図のある山と違って、麓にいるときに頂上までの計画を立てることはできません。そのため、まずは登る山を決めて、見通しがいいところまで登ってみて、それから次にどのように進むかを考える、ということが大切になってくると思います。
また、変化の激しい現代においては、計画を立てているうちに前提となる状況が変わってしまいます。まさか、新型コロナウィルス感染症がこんなに流行って、こんなに生活に影響があるなんて、誰にもわからなかったことです。これは極端なことですが、多かれ少なかれ、考えているうちに状況は変わってしまいます。「まずやってみる、それから振返る」という方法は、事業を立ち上げる場合以外にも、大切だと思います。

やってみて、そして振返る
進め方としては、毎回その日時点の事業計画とプレゼンテーションを完成させました。その完成させてものについて、間の期間で色々試してみて、振返ってまた変えていく、という進め方をしました。よく、「アジャイル型」などと言われるやり方です。

仮につくってみて、ユーザーにぶつける
「まずやってみる、そして振返る」その方法もいろいろあります。各々自分にあった方法で振返っていきました。まだ提供するサービスがなくても、仮のチラシをつくってそれを顧客に見てもらってフィードバックをもらって改善していきます。実際のサービスを提供できるようにするのは大変です。提供できるようにつくって、それをまた作り直すのは大変です。でも、チラシだけなら、すぐに変えることができます。同じものとして、サービスが実際にできる前に、プレゼンテーション資料をつくってプレゼンをしてみる、説明会を開催してみる、サイトを作ってみる、などいろいろな方法があります。
さらに、チラシなどで内容が固まったら、簡単にできる範囲でサービスを提供してみます。一部だけ、無料体験会をやってみたり、イベントなどで一時的に出店してみたり、など。顧客にぶつけてみたうえで、インタビューしたり、顧客を観察したりして、フィードバックを得て、サービスの核を変えて行きます。
アクションリストと振返り
少しずつ、確実に前に進むために、小さな一歩を踏み出すアクションリストを毎回つくりました。10個のアクションを書き出して、次の回までに実行してきます。実行するためのコツは、書くアクションをできるだけ小さくすること。例えば、「事業計画をつくる」だと、アクションが重たすぎて、よほどの意志の強い人でないと実行に移せないことが多いです。なので、アクションリストに書くときは、「事業計画についてGoogleで検索する」くらいにしておきます。そうすると、確実に進みます。

振返って、次のアクションを決める
アクションをしたあとは、そのアクションについて振返りをします。振返りにはKPTという手法を使いました。
やったことを
K=Keep やってよかったこと
P=Problem もっとこうしておけばよかったこと
にわけて振返り、そこから
T=Try 次はこうしよう
という、次回のアクションを決めます。


このような小さなアクションと振り返りを毎月繰り返すと、人生変わります!
私は、このようなことを繰り返しているうちに、松本にたどり着きました!
リターン
3,000円

#1.ドリプラ応援プランA
▷お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
3,000円

#6ゆみえさん応援プラン
▷お礼のメールをお送りします。
▷高柳由美恵さんの事業計画書「ままから」をお送りします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
3,000円

#1.ドリプラ応援プランA
▷お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
3,000円

#6ゆみえさん応援プラン
▷お礼のメールをお送りします。
▷高柳由美恵さんの事業計画書「ままから」をお送りします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月

生きづらい人たちの居場所を作るピアサポーター活動を支援してください
- 総計
- 3人

人とペット幸せな暮らしを地域から広げたい!紀州を巡るトリミングカー
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 53日

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
- 現在
- 1,905,000円
- 寄付者
- 108人
- 残り
- 4日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 23日

工業高校生の力で総合公園に活力を!ソコの環プロジェクト発信!
- 現在
- 383,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 34日

新檜尾台小学校~つなぐ・つながるみんなのオリーブの森~プロジェクト
- 現在
- 296,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 38日

世界のトップへ!三輪楓華のフェンシング女王への道
- 支援総額
- 165,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 1/5

高齢者や障がい者の力になるため「市民後見人」制度を広めたい!
- 支援総額
- 89,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 3/23

AV実演家を守りたい。業界初の団体で、人権侵害を未然に防ぐ!
- 支援総額
- 2,371,000円
- 支援者
- 232人
- 終了日
- 1/20

珪藻土マットに変わる吸水力があって消臭効果もあるバスマット
- 支援総額
- 216,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 9/15
高額な手術費の支援をお願いします。余命宣告されたぜんを救って下さい
- 支援総額
- 1,812,000円
- 支援者
- 158人
- 終了日
- 11/26

飛騨をみんなで楽しむ『ひだびと。』第4号プロジェクト
- 支援総額
- 221,500円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 3/15

リンパ浮腫で苦しんでいる人のためのイベントを福岡で開催!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 10/7











