
支援総額
目標金額 230,000円
- 支援者
- 70人
- 募集終了日
- 2018年9月30日
なぜカナダに留学しようと思ったのか?その3
前回はもじこ塾のサイトをご紹介しました。
まだカナダ留学までたどり着いていませんね。
もじこ塾のサイト内を、行きつ戻りつ読んでいた途中で、また衝撃的な当事者の体験談がありました。
https://blog.goo.ne.jp/itkayoko/e/51850109ec40c8d8d59fd80af81b0d7e
学習障害だったため、テストや宿題で苦労し、夜中まで怒鳴ったり叩いたりしながらお母さんがつきっきりで勉強を見ていたが、学校ではまるで評価されずブチ切れて、小学校6年後半でインターナショナルスクールに転校、
その後、カナダの高校に進学し、学び方がぴったり合って、オールAの成績を取った。
という体験談です。
これが塾や学習教材の広告ならばマユツバものですが、もじこ塾は当事者と苦労して教えているもじこさんや親が修羅場の中から拾い出した情報が載っている場所です。子供の状況も、親が子供を叩きながら宿題をやらせていると言うところ以外は(というか学校側の塩対応が)ウチとそっくりです。
・日本の公立でうまくいかなくてもインターナショナルなら合う可能性がある。
・成績が悪くても、進学先として普通に高校受験しないで海外に行くという方法がある。
・日本の学校の考え方と子供が会わない場合、海外の方がうまくいく場合がある。
この3点が私の頭に強く濃くインプットされました。
小学校4年生ぐらいになると、東京の子供達は中学受験のために塾に通い始めます。
金銭的な問題も大きいですが、息子がディスレクシアであることを受け入れた我が家は(というか母子家庭なので、私は)息子を塾の成績至上地獄に放り込むことは早々にあきらめました。
とはいえ、高学年の夏休みになると、まわりの子はほとんど塾に行ってしまい遊び相手がいないレベルの状態になってしまう恐れも大きいです。
小学4年の時、
そういえば、、家から4〜5キロの場所にインターナショナルスクールがあるなあ、、夏休みは日本の子ども向けのサマースクールをやってるんだっけ?
https://www.asij.ac.jp/SDC-chofu
思い切って10日間のサマースクールに息子を放り込んでみよう!
と思いましたが、ゴールデンウィーク明けに問い合わせたところもう既にいっぱいで入れませんでした。
小学校5年で、今年こそはと意気込み3月だか4月に申込み完了しました。
10日間の終日プログラム、お昼とおやつ付きで15万円なり!
まあでも、他の子が塾で払っている金額を考えれば、、、、汗
息子は特にトラブルなく毎日バスに乗って通いました。
(そういえばトラブルは一つだけありました。 エビカニと卵が食べられないことを書いておいたら、お手伝いの高校生が息子のランチから卵入りのものをどんどん省いてしまい、息子が夕方私に「今日レモンとご飯しか食べられなかった」と言う報告をしてきたことがありました。笑)
サマースクールでは、
・通ってくる子供たちは日本人で日本語を話している。
・教える先生は英語しか話さない。
・スムーズに進めるために1クラスに1人バイリンガルのアルバイトの高校生をがいる。
という環境で、 10日間のクラスをこなします。演劇やコンピューター、水泳やゲーム、音楽やクラフトなどかなり楽しめたようです。
最終日に親が参観できるようになっていました。おそるおそる見に行ってみたら、クラスの子とちょっと相談しながら英語で質問に答えたりして、海外に日本人同士で旅行に出かけているような雰囲気で、なかなか良かったのが記憶に残っています。ともかく私は普段の学校へ参観に行くときのように緊張したり、先生への怒りのあまり頭の血管がブチ切れそうになったりせずに済みました。
息子はサマーキャンプの様子をそれほど詳しく話してくれたわけではなかったのですが、とりあえず学校から電話がかかってくることはなく、最後までやりきり、できあがった工作やクッキーも持ち帰ってきたところを見ると、
どうも普段と違うルールの場所に放り込んでも大丈夫な子らしい。
ということがわかりました。
リターン
2,000円

【カレンダー1セットコース】
留学先のカナダで息子が撮影した写真を使ったオリジナルカレンダーをお届けします。
カレンダーのサイズは、閉じてA4、開いてA3で全28ページです。
また、狛江市のママ達で作った発達障害を紹介する16ページの小冊子「リーブス」を同梱します。
※写真は以前の旅行の時のものです。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

【ディスレクシアについて紹介していただける方コース】
発達障害やディスレクシア、デイジー教科書について身近な人にも紹介していただける方に、
カレンダーと小冊子を4冊ずつお届けします。
ディスレクシアの子供が置かれた状況を、多くの人に知ってもらう機会を作っていただけたら大変嬉しいです。
※写真は以前の旅行の時のものです。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
2,000円

【カレンダー1セットコース】
留学先のカナダで息子が撮影した写真を使ったオリジナルカレンダーをお届けします。
カレンダーのサイズは、閉じてA4、開いてA3で全28ページです。
また、狛江市のママ達で作った発達障害を紹介する16ページの小冊子「リーブス」を同梱します。
※写真は以前の旅行の時のものです。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

【ディスレクシアについて紹介していただける方コース】
発達障害やディスレクシア、デイジー教科書について身近な人にも紹介していただける方に、
カレンダーと小冊子を4冊ずつお届けします。
ディスレクシアの子供が置かれた状況を、多くの人に知ってもらう機会を作っていただけたら大変嬉しいです。
※写真は以前の旅行の時のものです。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,017,000円
- 支援者
- 6,394人
- 残り
- 31日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,805,000円
- 支援者
- 1,888人
- 残り
- 37日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,835,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 18日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 10日











