
支援総額
目標金額 230,000円
- 支援者
- 70人
- 募集終了日
- 2018年9月30日
なぜカナダに留学しようと思ったのか? その2
前回は、調布デイジーとディスレクシア当事者とらさんのことを書きました。
それはリアルな出会いの中での出来事でした。
リアルではなく、インターネットでディスレクシアについて検索していると、いつも必ず行き着くサイトがあります。
もじこ塾さんのサイトです。
https://ondyslexia.blogspot.com/p/blog-page_27.html
このサイトには、アメリカで使われているディスレクシア判断テストなどの人気ページと、このブログを見て困りを抱えた人がコメントし、それにもじこさんが真摯に答えてくれているやりとりなどが満載で、国内で学習障害に関する情報量は1番ではないかと思われる、とても勉強になるサイトです。
私はもじこ塾さんの子供用ディスレクシアチェックリストを見て衝撃を受けました。
読み書きや勉強に困っているかどうかという質問では当然当てはまるのですが、一見関係がなさそうな質問が息子にぴったり当てはまり、私は度肝を抜かれました。
質問は全部で41ありますが、学習関連以外で息子とぴったり当てはまった項目は下のような感じです。
・弱みを創意工夫に富んだ戦略によって巧みに隠す。
・実際に手を動かす、デモンストレーション、実験、観察、視覚的補助を通じて学ぶことを最も好む。
・乗り物酔いしやすい。
・ 弱い、または完全な両利き。
・経験したこと、行ったことのある場所、人の顔に関する長期記憶が非常に優れている。
・クラスのピエロ、問題児であることがある。または静かすぎる。
・ 耳の病気をしやすい。食べ物、添加物、化学物質に過敏である。
・非常に深く眠る、または非常に浅く眠る。
「クラスのピエロ、問題児であることがある。」
のところで、私は泣いてしまいました。
なぜ、息子がクラスでピエロを演じなければならないのか?
読み書きの能力不足を隠すためです。
他に理由なんてありません。
ふざけてばっかりいないでちゃんと勉強しなさい!
なんて言葉を大人が言う資格があるのでしょうか?
でも、親がいくらそう思ったとしても、息子は毎日学校でそう言われているのです。
担任の先生や、クラスの子達に、、、
小学校4年生の時、息子はクラスでお笑い係を連続でやらせてもらっていました。毎学期別の係に変わるのが基本ルールだったのですが、先生が息子が活躍できる場を、と連続でやらせてくれたのです。
休み時間に授業の残りのプリントだか作文をやらなければならないことが連続し、ネタ合わせに何度も遅刻するという理由で、お笑い係を首になったと連絡帳で報告をもらいました。
一体全体、息子はどうすれば良かったのでしょうか?
なぜ書くことが苦手だと伝えていても、その部分を免除したり減らしたりしてもらえないのでしょう?
クラスで自分の役割を確保するためのピエロ役でさえ友達から首にされる。
そんな学校でいいんでしょうか?
お子さんの学習障害を疑っている方、
あと、特に学校の先生、
是非このチェックリストに目を通してみてください。
https://ondyslexia.blogspot.com/2013/06/davis.html
きっと子供に対して自分が行ってきたことがどんな意味を持っているのか、
認識が大きく変わると思います。
大人用のチェックリストを含めたページはこちらです。
ディスレクシア自己診断テスト5本
https://ondyslexia.blogspot.com/p/blog-page_25.html
リターン
2,000円

【カレンダー1セットコース】
留学先のカナダで息子が撮影した写真を使ったオリジナルカレンダーをお届けします。
カレンダーのサイズは、閉じてA4、開いてA3で全28ページです。
また、狛江市のママ達で作った発達障害を紹介する16ページの小冊子「リーブス」を同梱します。
※写真は以前の旅行の時のものです。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

【ディスレクシアについて紹介していただける方コース】
発達障害やディスレクシア、デイジー教科書について身近な人にも紹介していただける方に、
カレンダーと小冊子を4冊ずつお届けします。
ディスレクシアの子供が置かれた状況を、多くの人に知ってもらう機会を作っていただけたら大変嬉しいです。
※写真は以前の旅行の時のものです。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
2,000円

【カレンダー1セットコース】
留学先のカナダで息子が撮影した写真を使ったオリジナルカレンダーをお届けします。
カレンダーのサイズは、閉じてA4、開いてA3で全28ページです。
また、狛江市のママ達で作った発達障害を紹介する16ページの小冊子「リーブス」を同梱します。
※写真は以前の旅行の時のものです。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

【ディスレクシアについて紹介していただける方コース】
発達障害やディスレクシア、デイジー教科書について身近な人にも紹介していただける方に、
カレンダーと小冊子を4冊ずつお届けします。
ディスレクシアの子供が置かれた状況を、多くの人に知ってもらう機会を作っていただけたら大変嬉しいです。
※写真は以前の旅行の時のものです。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,017,000円
- 支援者
- 6,394人
- 残り
- 31日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,795,000円
- 支援者
- 1,887人
- 残り
- 37日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,835,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 18日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 10日











