あなたと地球を美しくする健康茶ブランドを世の中に広めたい!

支援総額

2,457,000

目標金額 1,500,000円

支援者
351人
募集終了日
2021年11月28日

    https://readyfor.jp/projects/earthmind?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年11月06日 20:10

EARTH MINDができるまで①

こんにちは!Perma Futureの小辻です!
今回はEARTH MINDが開発された背景についてご紹介します!

エコビレッジ・木の花ファミリーへの訪問


2020年6月に団体を立ち上げた後、池田・坂井・小辻の創立メンバーの3人が最初取り組んだことは、「環境負荷の低い暮らしをしている場所に実際に足を運んでみること」でした。
池田と坂井は団体立ち上げ前に1か月間九州の農家やエコビレッジを巡ってきたこともあり、近場のエコビレッジに訪れるという話になりました。
そこで3人で調べたところ一番環境負荷の低い暮らしをしていて興味深かったのがエコビレッジ・木の花ファミリーです。


環境負荷の低い木の花ファミリーの暮らしの在り方に感動の連続2020年7月に創立メンバーの3人で初めて木の花ファミリーを訪れました。

 


木の花ファミリーの暮らしは、目から鱗がでるような驚きと発見の連続でした。

 

 例えば、木の花ファミリーでは生活をしていく上で大まかな役割分担がきまっています。


その役割は農・国際・医・食・芸術・建築・経済・教育の8つに大別されており、100人近くの世代を超えたメンバーがそれぞれの役割を担っています。

 

 木の花ファミリーの暮らしの中で必要な食料はすべて自分たちの手で生産しています。

 

野菜や茶葉、米や果物を100品目以上有機栽培で育てており、養蜂や養鶏も行っています。


さらに畑で使用する有機資材の一部は自ら開発するなど徹底的にこだわっているのが特徴です。

 

さらに目を引くのが木の花ファミリーが行っている自然療法プログラムです。

 

うつ病や統合失調症などの精神疾患を抱える人を対象にしているこのプログラムは、生命力豊かで健康的な食生活や規則正しい生活リズム、自らと向き合う時間を根幹においているのが特徴です。

 

このプログラムを受けて長期間、医療機関に診療しても改善しなかった人が、短期間の滞在で健全に回復する事例が数多くあります。

 

こういった特徴的な生活の根本にあるのは、物質的な豊かさより、心の豊かさを大切にしているのが木の花ファミリーの価値観です。

 

このような価値観が、人や身近の自然を大切にする環境負荷の低い暮らしにつながってきているのだと創立メンバーの3人は初めて訪れた際に強く実感しました。

 

このことが、EARTH MINDが開発されるきっかけとなりました。
 

次回は実際にEARTH MINDが開発途中のエピソードについてご紹介していきます!

リターン

2,000


感謝のお礼メール

感謝のお礼メール

●Perma Futureからご支援していただいた皆様にメールにてメッセージをお送りさせていただきます!

<リターン詳細>
ご支援していただいた支援金は、EARTH MINDの商品開発・販売にかかる費用として、全て使用させていただきます!

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

3,000


【お気持ち応援コース】メッセージカード&オリジナルステッカー

【お気持ち応援コース】メッセージカード&オリジナルステッカー

●ご支援の感謝の気持ちを込めてお礼のメッセージカードをお送りします!


 

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

2,000


感謝のお礼メール

感謝のお礼メール

●Perma Futureからご支援していただいた皆様にメールにてメッセージをお送りさせていただきます!

<リターン詳細>
ご支援していただいた支援金は、EARTH MINDの商品開発・販売にかかる費用として、全て使用させていただきます!

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

3,000


【お気持ち応援コース】メッセージカード&オリジナルステッカー

【お気持ち応援コース】メッセージカード&オリジナルステッカー

●ご支援の感謝の気持ちを込めてお礼のメッセージカードをお送りします!


 

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る