
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 14人
- 募集終了日
- 2017年12月15日
日本の鶏卵自給率のこと

日本人は鶏卵大好き。
驚きなのですが、国民一人あたりの鶏卵消費量は、年330個と見積もられるのだそうです(キューピータマゴ:たまごの知識:たまごのデータ)。
概ね一日一個食べてるっていうことですよね。
我が家、朝ご飯担当は私なのですが、たしかに毎朝、だいたい家族の数だけ卵の殻を割っている気がします。ニワトリさんありがとう。
そんな食卓に欠かせない食材になっている鶏卵の自給率は、農林水産省の統計によると2016年度(暫定値)は97%。ほぼ全てを国内生産でまかなえていることになります。この鶏卵自給率は、昭和40年頃からほとんど変化なく、横ばいで推移しています。
自給率が高くてすごいなぁと思えますが、でも、この数字を見たとき、知っておきたい事があります。ひとつはエサのことです。鶏卵の生産に使われるトウモロコシなどのエサ(飼料)は、そのほとんどを外国からの輸入に頼っていることです。飼料自給率を考慮すると、実際の鶏卵自給率は13%ぐらいまで下がってしまいます。
海外から輸入するトウモロコシなどが高騰すれば、卵の値段が簡単に高くなったり、生産農家には大きな負担やリスクが発生します。また飼料が輸入ができなくなるような事態が起きると、簡単に私たちの食卓から卵が消えてしまう可能性が見えてくるのではないでしょうか。
それから、卵を生産する農家の件数を表す飼養戸数の変化にも目を向けたいものです。一般社団法人日本養鶏協会の資料によれば、飼養戸数は1991年、10,100戸ありました。それが2016年では、2,440戸に減っています。15年間でほぼ4分の1になったのですね。
生産する人たちが4分の1に減ったのなら、卵の生産量も4分の1になってしまって、大変なことになりそうにみえますが、実は、一件あたりの生産を大型化することで、カバー、ぴったりのぴったりに4倍増加して、私たちの食べる鶏卵数をまかなっています。このことはあまり知られていません。
ちなみに2016年の一戸あたりの飼養羽数は、5,520万羽だそうです。すごい数(一般社団法人 日本養鶏協会:統計:鶏卵をめぐる情勢)。
おいしい鶏卵が届けられる仕組みと、それを食べられる毎日、大切にしたいですね。
リターン
10,000円

【農作物の安心・安全・美味しいを実感!】
・京都和束町の若手茶匠、植田修さんの和紅茶 1個
・宮城蔵王のざおうハーブ園、平間徹也さんのハーブティ(リーフ)1個
・新潟十日町松之山のとっとこ農園、相沢堅さんのお餅(賞味期限長いです) 1個
・愛媛、渡辺君のミックス柑橘ジュース 1個、または福島の甘酒(放射性セシウムについて未開封状態で検査したものをお送りします)1個
・サンクスメール
・今回の鶏卵調査の結果をまとめた報告書
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円

【食の安全を守る活動を応援】みんなの食べている鶏卵の安全を知る!
・サンクスレター
・今回の鶏卵調査の結果をまとめた報告書
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円

【農作物の安心・安全・美味しいを実感!】
・京都和束町の若手茶匠、植田修さんの和紅茶 1個
・宮城蔵王のざおうハーブ園、平間徹也さんのハーブティ(リーフ)1個
・新潟十日町松之山のとっとこ農園、相沢堅さんのお餅(賞味期限長いです) 1個
・愛媛、渡辺君のミックス柑橘ジュース 1個、または福島の甘酒(放射性セシウムについて未開封状態で検査したものをお送りします)1個
・サンクスメール
・今回の鶏卵調査の結果をまとめた報告書
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円

【食の安全を守る活動を応援】みんなの食べている鶏卵の安全を知る!
・サンクスレター
・今回の鶏卵調査の結果をまとめた報告書
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

不幸な命ゼロを目指して!しっぽ村サポーター募集中
- 総計
- 52人

【まあくんハウスマンスリーサポーター】保護した野犬・成犬に未来を
- 総計
- 71人

【こはくのおうち】犬猫の幸せを繋ぐまでの継続ご支援お願いします
- 総計
- 6人

先天性門脈体外循環シャントの愛犬ゆむにご支援をお願いします
- 現在
- 164,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 35日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,967,000円
- 支援者
- 6,391人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,770,000円
- 支援者
- 1,885人
- 残り
- 38日
多頭飼育崩壊の家の猫たちを救いたい
- 支援総額
- 995,000円
- 支援者
- 116人
- 終了日
- 4/26
集まれ中小企業!「農業×中小企業」で日本に希望を屋久島から
- 支援総額
- 3,006,000円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 5/5
千葉大学体育会サッカー部が強豪私立大学と渡り合うために
- 支援総額
- 805,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 8/19

来春も山口の子どもたちと一緒に、伝統の二月会を盛り上げたい!
- 支援総額
- 538,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 11/20
房総半島・鋸南町で、楽しく生きる人のコミュニティを創る!
- 支援総額
- 988,956円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 11/20

年間24万通の子供達のSOSを受け止めるオンライン居場所作り
- 支援総額
- 4,115,000円
- 支援者
- 268人
- 終了日
- 8/9

車椅子対応カフェをつくろう!!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 6/18












