このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

食を通して人が繋がる居場所「えんくる」を応援してください
食を通して人が繋がる居場所「えんくる」を応援してください
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

11
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/encru_tamarib?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月01日 18:36

10月の活動ご報告

10月も継続のご支援ありがとうございます。

クラウドファンディングをスタートして6か月が経ちました。

ずっと応援していただいている皆様ありがとうございます。

 

10月の活動のご報告です。

 

【たまりばフードパントリー】

10月 日数 利用人数 食品数 kg
合計 16 136 1,538 309.53
1日平均 9 96 19

「令和6年度 ひとり親家庭等のこどもの食事等支援事業」の3回目の配布をしました。

今回も毎日の食卓にすぐに活用できるよう以下の食品を取り揃えました。

【冷凍品】
・豚小間肉・肉焼売・里芋・赤魚の粕漬
【常温品】
・キャノーラ油・なんでもできる酢・マヨネーズ
・ツナ缶×2・いわし缶・カットトマト缶・そば

 

今月のお魚は熱海の宇田水産さん に選んでいただいた「赤魚の粕づけ」でした。

普段みかけない珍しいお魚に皆さん喜んでいました。

 

【チャレンジ・ラボ】

 
ハロウィンの季節に開催される「ジャック・オー・ランタンづくり」講座。
10月18日(水)13:30~15:00
講師:中川 裕子氏
参加者 6名
手を動かしながら、自然と会話が広がり、
作業に集中しながら、おしゃべりも弾みました。
それそれ個性的なランタンた仕上がりました。

 

 
【第2回 地域ネットワーク会議】
地域の中で様々な困りごとを、支援する側、される側の立場を超えて、学びあい、知り合い、包括的に連携するためのネットワーク会議です。
地域ネットワーク会議は令和6年度 川崎市社会福祉協議会福祉基金助成事業です。
 
2回目は「子どもの困りごと こども食堂の現状」とうテーマでお話いただきました。
10月23日(水)18:30~20:00
懇親会 20:00~22:00
講師:近藤 博子 (気まぐれ八百屋「だんだん」主宰)
参加者 10名
前半は近藤さんからスライドを使って以下をお話しいただきました。
後半は参加者も加わって、近藤さんへの質疑、意見交換の時間でした。
詳細はえんくるのFACEBOOKページををご覧ください。https://www.facebook.com/encru.tamariba/posts/pfbid026BEX6sLhhX2FEfbdMFSeH5NUJFv5vTLbiwfHKq3PyjQxnqVLchAT6eVrA2DWMeFEl
 
 
次回第3回地域連携会議は12日11日(水)19:00~ 
テーマは「若者の自立支援」、会場は武蔵新城を予定しています。
地域ネットワーク会議は令和6年度 川崎市社会福祉協議会福祉基金助成事業です
 

【こども☆きっさ】

実施回数 月合計利用者 1日平均利用者
12 137 11.4

 

4年生、5年生の利用も増えてきて新規利用者が12名でした。

月初めに子どもたちにハロウィンの飾りつけをしてもらいました。

目立つところに飾ったり、わざと隠れたところに置いたりとそれぞれ楽しんでいました。

28日(月)にはお菓子の詰め合わせをプレゼントしました。

19日からえんくる食堂利用者やパントリー利用者にもお渡ししてきたので

60セットのお菓子全部をみんなにお渡しすることができました。

 

 

【えんくる食堂】

◆カレーランチ  12日  合計 52食
こども 28名 大人 12名  おかわり12食
<メニュー>
メニュー:豚小間とポテトとブロッコリー
ごはんをたくさん炊いたので、「おかわり」の声が響きました。
 
 
◆19日
10月1回目の食堂は、秋の和定食です。定員をオーバーするほどの人気でした。
食堂利用 5世帯11名 (子ども4名)
テイクアウト 18世帯 45名(子ども若者24名)
合計56食でした。
<献立>
・山形牛の炊き込みごはん
・鯖の蒲焼風
・小松菜と厚揚の煮浸し
・里芋と人参のお味噌汁
・生スイートポテト マロン添え
◆26日
 
10月2回目の食堂は、ハロウィンにちなんだ洋風献立です。
食堂利用 4世帯7名 (子ども3名)
テイクアウト 13世帯 31名(子ども若者17名)
合計38食でした。
<献立>
・コンソメライス
・かぼちゃのミートローフ(ミックス野菜、コーン入り)
・ツナと紫キャベツと人参のサラダ
・きのことベーコンの豆乳スープ
・柿のプリン 生クリームがけ
 
今月は秋を感じさせる色味のランチョンマットとお料理でした。
珍しく行事食より和食献立の人気が高く、申込開始から3日間でほぼ定員になりました。
子どもたちも和献立は大好きです。
 
えんくるの掲げる「食を通して人と人がつながる場」を持続していきたいと思います。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

コース

500円 / 月

毎月

個人ワンコイン

個人ワンコイン

〇感謝のメールをお送りします
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

1,000円 / 月

毎月

個人サポーター

個人サポーター

〇感謝のメールをお送りします
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

3,000円 / 月

毎月

個人  報告会イベントへのご招待

個人  報告会イベントへのご招待

〇感謝のメールをお送りします        
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市こども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

5,000円 / 月

毎月

個人 川崎市子ども夢パークプライベートツアーご招待

個人 川崎市子ども夢パークプライベートツアーご招待

〇感謝のメールをお送りします        
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市子ども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇かわさきこども夢パークのプライベートツアーにご招待します
開催場所:かわさきこども夢パーク
開催日時:ご希望日を優先いたします
※現地集合現地解散
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

5,000円 / 月

毎月

法人 活動報告会へのご招待

法人 活動報告会へのご招待

〇寄付金受領証明書を発行(年1回)
〇えんくるのホームページにご支援団体としてロゴを掲載いたします(希望)
〇感謝のメールをお送りします        
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市子ども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

10,000円 / 月

毎月

個人 理事長 西野との交流会参加

個人 理事長 西野との交流会参加

〇感謝のメールをお送りします        
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市子ども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇理事長 西野博之との交流会にご招待します(年12回継続いただいた方)
開催場所、日時:未定 
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

10,000円 / 月

毎月

法人 理事長 西野との交流会参加

法人 理事長 西野との交流会参加

〇えんくるのホームページにご支援団体としてロゴを掲載いたします(ご希望の法人・団体様)
〇感謝のメールをお送りします        
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市子ども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇理事長 西野博之との交流会にご招待します(年間12回以上継続支援いただいた方)
開催場所、日時:未定 
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)
※こちらは法人・団体様向けのコースです。個人で10000円のコースに申し込みいただける方は上記「個人 理事長 西野との交流会参加」をお選びください。



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る