このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

食を通して人が繋がる居場所「えんくる」を応援してください
食を通して人が繋がる居場所「えんくる」を応援してください
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

11
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/encru_tamarib?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月09日 12:45

数字でみるえんくるの1年 令和6年度のご報告

1年間ご支援いただきありがとうございます。

令和年度の活動を数字にまとめたものをご報告いたします。

毎年行っている利用者アンケートから、利用者さんの声も一部抜粋してご紹介します。

 

<食支援事業>

◆たまりばフードパントリー

2024 配布数(個) kg 利用者数(人) 日数
  1か月 1日 1か月 1日 1か月 1日  
4月 1,064 67 376 23 134 8 16
5月 1,403 94 493 33 154 10 15
6月 1,347 79 613 36 211 12 17
7月 1,735 108 438 27 184 12 16
8月 1,358 80 427 25 136 8 17
9月 1,574 105 658 44 138 9 15
10月 1,522 95 310 19 136 9 16
11月 1,384 87 505 32 159 10 16
12月 1,944 122 416 26 139 9 16
1月 2,252 150 598 40 190 13 15
2月 1,471 98 333 22 132 9 15
3月 842 47 314 17 220 12 18
累計 17,896 1,131 5,480 345 1,933 121 192
月平均 1,627 103 498 31 176 11 17

◎アンケートより 

 子供用にイベントのお菓子はとても子供が喜んでおり自分ではなかなか用意できないので助かりました。時々ママ向け化粧品やコラーゲン、ドリンクなどサプライズもあってお母さんを頑張ってやってて報われるなと感激しました。バザーもいろいろな品揃えがあって、本当に生活に必要なものばかりで助かりました。 

 油、醤油、味噌等々、日常的に使う食品はとても助かりました。レトルトはストックさせてもらい、体調の悪いときや時間のないときに活用させてもらいました。また、普段買わない嗜好品はもらって嬉しかったです。

 

<居場所事業>

 食を通した居場所を開いてきました。

◆こども☆きっさ 

 年間を通して1日平均9名の子どもたちが集いました。

月別集計 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計
実施回数 13 12 12 12 12 11 12 12 12 11 11 13 143
月合計利用者 115 94 111 100 81 87 137 115 112 86 87 154 1279
月平均利用者 9 8 9 8 7 8 11 10 9 8 8 12 107

 

◎アンケートより

・小学1年生の娘が、最近わくわくに行きたがらなくなり、仕事の日はお留守番の日々でしたが、こどもきっさに行くようになり、楽しくて、心が落ち着けて嬉しいと言っていたので親としてもとても安心しました。

・7親が共働きのため、居場所がなく(子どもだけで家においておくのは心配)学校のわくわく以外に行く場所があることは大変助かります。わくわくは行くのを嫌がりますが、子ども喫茶は喜んで行っています。子ども喫茶があって生活が回っている感じなので、なくなるとかなり困ると思います。

 

◆えんくる食堂

 カレーランチは30~40名、おかわりも10食以上になるときも少なくありませんでした。

 夕方の食堂は2回とも定員50名以上のお申し込みがあり、月に1回のみの利用ですが、

 パントリーも併せてご利用くださっています。

 

月別集計 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 累計
こども利用者数 74 71 71 68 62 66 70 75 70 58 70 73 828
大人利用者数 60 60 61 45 48 59 58 59 65 51 60 64 690
合計利用者数
(おかわり無し)
134 131 132 113 110 125 128 134 135 109 130 137 1,518
実施回数 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 36
平均利用者数 44.7 43.7 44.0 37.7 36.7 41.7 42.7 44.7 45.0 36.3 43.3 45.7 506.0

 

◎アンケートより

・栄養バランスが良く優しい味で、工夫を凝らしたメニューにいつも感動しています。普段の食事作りの参考にもしています!

・季節に合ったメニューを工夫して作られていて、いつも親子で楽しい夕食時間が過ごせており毎月楽しみにしております。お弁当を家に持ち帰えられることで、自分も食事作りから解放されてとても時間的にもありがたいです。

・月に1回でも、昼食作りから解放される週末があってありがたいです。別居中母子で、シングル対象の補助が受けられないため家計が苦しく、参加費が低額でとても助かっています。

 

◆時短簡単料理教室

 
日付 献立 参加こども 参加大人 合計
5月11日 ミルクレープ プルプルゼリー 8 6 14
7月5日 バターチキンカレー ポテトサラダ 5 3 8
9月7日 アップルケーキ プリン 5 3 8
11月9日 オムライス きゅうりのたたき 3 3 6
2月8日 焼売でつくる肉まん 豆腐ドーナッツ 4 3 7
3月31日 タコライス チョッパーサラダ他 3 3 6

 

◎アンケートより

・子供が料理体験ができていい機会になりました。家とは違うので新たな学びがあり、また料理教室参加者との交流もいい経験になりました。                         先生がとても素敵で好きなのでお会いするだけでテンション上がります(笑)           今後安い食材で簡単にできるそぼろ、ドレッシング、粉物などを習いたい

 

◆チャレンジ・ラボ

日付 内容   参加人数
8月14日 糸引き駒づくり 福嶺衆宝氏 12
9月25日 「美味しい珈琲の淹れ方 田邊恵佑氏 6
10月18日 ジャック・オーランタン 中川 裕子氏 6
1月31日 筆文字講座 小川宏美氏 5
3月21日 「美味しい珈琲の淹れ方 田邊恵佑氏 6
実施回数  5回 35

 

 

<こども食堂等食支援によせられる困りごとを支える地域のあり方に関する調査>

えんくるでは令和5年度からは、(福)神奈川県社会福祉協議会と共に協働モデル事業「福祉的支援を必要とする子どもとその家族を食を通して地域全体で支えるしくみづくり」に取り組んできました。昨年度実施した神奈川県内のウェブ調査では、多くの食支援団るしくみづくり」に取り組んでいる実態を報告書にまとめました。

今年度は神奈川県内外の食支援を実施している団体を対象として、民間連携や包括的・重層的支援等の分野で先進的な取り組みを行う行政・社会福祉協議会を対象とした「こども食堂等食支援によせられる困りごとを支える地域のあり方に関する調査」の2つのインタビュー調査を実施いたしました。調査報告に関しては、WEBでも公開して参りますので整いましたらご紹介させていたきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

コミュニティスペースえんくるは小さな居場所ではありますが、今後も、ご利用くださる皆様の声を聴きながら、ご支援ご協力くださる個人団体組織の皆様と繋がり、令和7年度も必要とされる活動を続けて参ります。

引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コース

500円 / 月

毎月

個人ワンコイン

個人ワンコイン

〇感謝のメールをお送りします
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

1,000円 / 月

毎月

個人サポーター

個人サポーター

〇感謝のメールをお送りします
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

3,000円 / 月

毎月

個人  報告会イベントへのご招待

個人  報告会イベントへのご招待

〇感謝のメールをお送りします        
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市こども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

5,000円 / 月

毎月

個人 川崎市子ども夢パークプライベートツアーご招待

個人 川崎市子ども夢パークプライベートツアーご招待

〇感謝のメールをお送りします        
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市子ども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇かわさきこども夢パークのプライベートツアーにご招待します
開催場所:かわさきこども夢パーク
開催日時:ご希望日を優先いたします
※現地集合現地解散
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

5,000円 / 月

毎月

法人 活動報告会へのご招待

法人 活動報告会へのご招待

〇寄付金受領証明書を発行(年1回)
〇えんくるのホームページにご支援団体としてロゴを掲載いたします(希望)
〇感謝のメールをお送りします        
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市子ども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

10,000円 / 月

毎月

個人 理事長 西野との交流会参加

個人 理事長 西野との交流会参加

〇感謝のメールをお送りします        
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市子ども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇理事長 西野博之との交流会にご招待します(年12回継続いただいた方)
開催場所、日時:未定 
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

10,000円 / 月

毎月

法人 理事長 西野との交流会参加

法人 理事長 西野との交流会参加

〇えんくるのホームページにご支援団体としてロゴを掲載いたします(ご希望の法人・団体様)
〇感謝のメールをお送りします        
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市子ども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇理事長 西野博之との交流会にご招待します(年間12回以上継続支援いただいた方)
開催場所、日時:未定 
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)
※こちらは法人・団体様向けのコースです。個人で10000円のコースに申し込みいただける方は上記「個人 理事長 西野との交流会参加」をお選びください。



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る