このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
5月の活動報告
あっという間に5月が終わり、6月になりました。
5月もたくさんのご支援ありがとうございます!
以下ご報告させていただきます。
<吉野家弁当> 2日(金)
31世帯91食分をお渡ししました。
<時短・節約料理教室>
クックパッド様のご協力(メニュー提案、調理指導)で隔月開催。
令和6年度川崎市地域子ども・子育て活動支援助成事業となります。
一人親世帯の子ども、若者、親子を対象にして、簡単で家にあるもので作れるものを教えていただきます。今年度最初の教室のテーマはいつも通りお家である材料で『包丁を使わない簡単中華』でした。
5月10日(土)15:30~17:00
参加者 3組7名(子ども4名)今回初めて参加の親子もいました。
~今回のメニュー~
・手でちぎった春キャベツとわかめのサラダ(ナムル)
https://cookpad.com/jp/r/17434856
・くるんで仕上げる水餃子
https://cookpad.com/jp/r/18760120
・料理の手間を劇的に楽にする道・卵だけチャーハン
https://cookpad.com/jp/r/18103414

包丁を使わずに子どもだけでも出来る工程になっていて、ネギはぶんぶんチョッパーで刻み、キャベツは柔らかいので手でちぎって、レンジで温めるだけの簡単な下処理でした。
水餃子は簡単にできる包み方を未就学の子どもも楽しくチャレンジしていました。
卵だけチャーハンはフライパンに卵を割り入れ、ネギを混ぜたらご飯を投入してひたすら10分間混ぜるだけ。
メニュー名を聞くと手が込んでいそうですが、工程をシンプルにすることで、簡単に美味しい料理が完成しました。
<えんくる食堂>
| 実施回数 | 月合計利用者 | 月平均利用者 | ||||||
| 3 | 149 | 49.7 |
◆こどもカレーランチ 10日(土) 12:00~14:00
子ども31名 大人12名 おかわり 12杯 55食完売でした。
献立:野菜とひき肉のカレー
◆17日(土) 立夏の献立(24節季にちなんだ献立) 合計51食

食堂利用 6世帯12名 (子ども6名)
テイクアウト 17世帯 39名(子ども若者18名)
■献立
・山菜おこわ
・鶏肉のトマト煮(里芋、ブロッコリー)
・春キャベツの和え物(人参、コーン)
・新じゃがの味噌汁(玉ねぎ、いんげん)
・お茶プリン
◆22日(土) かみかみ献立(歯の健康週間にちなんだ献立) 合計43食

食堂利用 1世帯4名 (子ども2名)
テイクアウト 16世帯 39名(子ども若者19名)
■献立
・ひじきご飯
・ごぼうつくね(玉ねぎ、えのき)
・切干のはりはり漬け(刻み昆布、人参、小松菜)
・かみかみスープ(わかめ、キャベツ、卵)
・おからクッキー
第3第4土曜日の食堂では、ブリュッケ(かわさき若者就労・生活自立センター)の若者たちがお助け隊として一緒に調理に入ってくれています。この日はつくねとサラダに根菜が多く入るため、硬い人参を小さく切ることに挑戦。
1時間ほど時間をかけてじっくり切り込みしてくれました。頑張った証に、手がオレンジ色になっていました。


<たまりばフードパントリー>
| 5月 | 日数 | 利用人数 | 食品数 | kg |
| 合計 | 16 | 153 | 864 | 241.52 |
| 1日平均 | 10 | 54 | 15 | |
・新玉ねぎを寄贈いただきました
JAセレサ川崎宿河原支店さまより、採れたての玉ねぎをご寄贈いただきました。
各家庭に1つずつお渡ししました。


・子ども服・婦人服・雑貨を寄贈いただきました
5月31日~6月4日の春夏物フリーマーケット用にと、各ご家庭から使われなくなった洋服や雑貨を寄贈いただきました。


<こども☆きっさ>
| 実施回数 | 月合計利用者 | 1日平均利用者 | |||
| 12 | 147 | 12.25 |

先月から考えている外遊びについて、こども達と大人も交えながらの『こどもかいぎ』を行いました。低学年も安全に遊ぶためにはどうしたら良いのか?こども達ならではの案も出てきましたが、その日で結論は出さず大人の方で練り直しているところです。
ただ、結論が出なくても話し合いがきっかけとなり、こども達の遊びが少し変化しています。
大人で決めてしまうのではなく、子ども達と一緒に話し合い、考えていくことの大切さを感じました。

いつも応援ありがとうございます!
子どもたちが安心して笑顔で過ごせる居場所、利用者さんが困ったときは気軽に立ち寄れる
場所としてあり続けられるように尽力していきます。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
コース
500円 / 月

個人ワンコイン
〇感謝のメールをお送りします
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)
1,000円 / 月

個人サポーター
〇感謝のメールをお送りします
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)
3,000円 / 月

個人 報告会イベントへのご招待
〇感謝のメールをお送りします
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市こども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)
5,000円 / 月

個人 川崎市子ども夢パークプライベートツアーご招待
〇感謝のメールをお送りします
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市子ども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇かわさきこども夢パークのプライベートツアーにご招待します
開催場所:かわさきこども夢パーク
開催日時:ご希望日を優先いたします
※現地集合現地解散
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)
5,000円 / 月

法人 活動報告会へのご招待
〇寄付金受領証明書を発行(年1回)
〇えんくるのホームページにご支援団体としてロゴを掲載いたします(希望)
〇感謝のメールをお送りします
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市子ども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)
10,000円 / 月

個人 理事長 西野との交流会参加
〇感謝のメールをお送りします
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市子ども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇理事長 西野博之との交流会にご招待します(年12回継続いただいた方)
開催場所、日時:未定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)
10,000円 / 月

法人 理事長 西野との交流会参加
〇えんくるのホームページにご支援団体としてロゴを掲載いたします(ご希望の法人・団体様)
〇感謝のメールをお送りします
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市子ども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇理事長 西野博之との交流会にご招待します(年間12回以上継続支援いただいた方)
開催場所、日時:未定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)
※こちらは法人・団体様向けのコースです。個人で10000円のコースに申し込みいただける方は上記「個人 理事長 西野との交流会参加」をお選びください。

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 40人

「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!
- 総計
- 14人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 37日

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
- 総計
- 38人

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人
救助犬の安定した育成費を集めたい。
- 支援総額
- 1,915,000円
- 支援者
- 147人
- 終了日
- 3/22

地球・生産者・そしてあなた。みんなに優しいサステナブルチョコを作る
- 支援総額
- 2,275,500円
- 支援者
- 136人
- 終了日
- 11/11

アリスサポーター募集 保護犬猫の未来のために医療費のご支援を!
- 総計
- 35人
大阪市阿倍野区に社会的処方の中継点となるシェア型図書室を作る!
- 支援総額
- 709,500円
- 支援者
- 75人
- 終了日
- 5/23

ノーポイントから世界の頂へ。アルペンスキーレーサー佐々木明の挑戦。
- 支援総額
- 34,440,000円
- 支援者
- 1,605人
- 終了日
- 9/27

絶滅の危機|日本生まれのゾウによる繁殖成功の第一歩へ!
- 支援総額
- 21,016,000円
- 支援者
- 1,493人
- 終了日
- 7/12

落合陽一と目指す視覚に頼らない食体験《ダイバースシ》
- 支援総額
- 7,345,000円
- 支援者
- 243人
- 終了日
- 6/17










