
寄付総額
2,054,000円
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 59人
- 募集終了日
- 2022年10月31日
https://readyfor.jp/projects/enman?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2022年09月21日 22:35
『自粛って言葉を聞く前から自粛しか選択肢がありません』

今年の夏。
テンプル食堂よしざきでは
『夏休みひとり親家庭バス旅行』に行きました。
.
このバス旅行に行こうと思ったきっかけは
とあるお母さんが
コロナ禍の真っ只中で私にこう教えてくれたのがきっかけでした。
『自粛、自粛って言ってみんな旅行は今は我慢とか、外食は行かないようにしなきゃとか言うけど…。コロナだろうがそうじゃなかろうが私は旅行なんて連れて行ってあげられません。今の生活に精一杯で、夏休みも冬休みも仕事です。こんなに世の中は自粛って言うってくらいどこの子も家族旅行って当たり前だったのかな…』
この言葉を聞いたときに
コロナ禍で見えた私自身が盲点になっていた点に気がつきました。
.
自粛という言葉が飛び交う前から
旅行に行く余裕なんてない。
外食なんてもってのほか。
という家族がいるということ。
そしてニュースでの自粛という言葉に
胸を痛めている方がいるということ…。
見えているふりをして
実は見えていないことは沢山あります。
絵日記にかくことなーい!
と明るく話す子にも出会いました。
毎日日記が宿題であるけど
ほぼ留守番だし!笑
と宿題終わったのー?という私の投げかけに答える子もいました。
.
いろんな考え方がある中で
私はなんとか子どもたちに
夏休みの思い出を
絵日記を
親子の夏の思い出を
作りたいと考えました。
ひとり親家庭にしぼり、バス旅行に行こう!
初めは京都に行き
本願寺に参拝し、大きなお寺を体験してもらおうと考えていました。
しかしこれも
新型コロナウイルスのため直前に中止。
.
参加者の皆さんにはアンケートを取りました。
.
1.心配なのでキャンセル
2.日帰りで何かをする
3.場所を変更して旅行に行きたい
3択の中から選んでいただくと
多くの家族が
3を選ばれました。
みんなが求めているのならば、と決心をし
次のプランを探しました。
富山に行きキャンプをして
コテージに泊まり
翌日水族館に行こう!!
1週間もない日にちで段取りを組み
予算の計算のし直しをしました。
富山のキャンプ場では何をしよう?
いろんなことを考えた結果
寄付で頂いたスイカを
スイカ割りにしよう!と思いました。
3チームに分かれてのスイカ割り。
大人も子どもも一生懸命声を掛け合いました。
このゲームのために集合時から
自己紹介、名前を覚えると言うことを薦めていたので
名前を覚え、しっかり名前を呼び、誘導していくという連携プレーを見れて
幸せいっぱいな気持ちになりました。
晩御飯はバーベキューでした。
私自身もひとり親のため
バーベキューという夏の風物詩は
普段はなかなかできません。
大人の手が沢山必要で
子どもの安全も確保しなければならないバーベキューは
ひとり親にとっては中々難しいのです。
だけれども
子どもたちは
外でご飯を食べるだけで楽しい
ウキウキする!というものです。
ひとり親家庭が
ひと家庭ではできないけれど
ひとり親家庭が8家族あれば
バーベキューだってへっちゃらでした。
年齢の大きな子が
小さな子の面倒を見て
お互いに兄弟ができたかのように
じゃれあいあそぶ姿に
なんとも言えない温かな感情が
胸いっぱいに溢れました。
.
夜もまたそれぞれのコテージで楽しい思い出があったようです。
子どもたちが寝静まった後
母同士の語り合い…
相談できる場所が欲しかった
もっと早く知りたかった
そんな声を聞かせてもらい
みんなで旅行に行って
本当によかったなと心から思いました。
そして
このバス旅行の際、バスを提供してくださったのは
株式会社アスピカさまでした。
我々の活動を見てくださり
今回のひとり親家庭のバス旅行に
マイクロバス2台をご支援頂きました。
.
心強いご支援があり
楽しい楽しい思い出の時間が作ることが出来ました。
無事に福井県に到着したのち
絵日記に書くことない!
と言っていた子が私の元にやってきました。
.
明日すぐ絵日記かくわ!!
ありがとう
.
この言葉に
涙を堪えるのに必死でした。
ありがとう
は
私があなたに伝えたい言葉だよ。
笑ってくれてありがとう
ここにきてくれてありがとう
この思いで時間を
あなたの夏の
絵日記にとどめてくれてありがとう
.
来年の夏も
必ず
ひとりぼっちの夏休みには
させないと
心の中でしっかりと約束した
大切な思い出です。
どうか引き継ぎ
ご支援ご協力お願い申し上げます。
ギフト
2,000円

①お礼のメール
☆お礼のメールを送らせていただきます。
☆年度末に報告書の送付をさせていただきます。
領収書(税制上の優遇措置対象) ※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円

②お礼のメールと報告書
☆お礼のメールを送らせていただきます。
☆年度末に報告書を送付させていただきます。
領収書(税制上の優遇措置対象) ※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
2,000円

①お礼のメール
☆お礼のメールを送らせていただきます。
☆年度末に報告書の送付をさせていただきます。
領収書(税制上の優遇措置対象) ※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円

②お礼のメールと報告書
☆お礼のメールを送らせていただきます。
☆年度末に報告書を送付させていただきます。
領収書(税制上の優遇措置対象) ※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
1 ~ 1/ 11
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
ピースウィンズ・ジャパン
福岡県 宇美町
綾部市
富山県知事 新田 八朗
御代田町
富田林市
認定NPO法人フードバンク山梨

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
264%
- 現在
- 2,644,000円
- 寄付者
- 327人
- 残り
- 41日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
3%
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
12%
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
16%
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
30%
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
14%
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 17日

こどもフードサポーター募集中!困窮世帯のこどもたちに食べ物を送ろう
継続寄付
- 総計
- 5人
最近見たプロジェクト
日本生活支援協会
加藤なお
TEAM AS ONE
一般財団法人 福井県水泳連盟
すずきまこと
小島 寛司 ブラックバイト対策弁護団あいち...
Markha and Rei
正しく女性や男性を支援し、安楽死や共同親権等を研究する法人を設立
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 6/18
成立

【重度の僧帽弁閉鎖不全症】くーちゃんを救いたい!
106%
- 支援総額
- 1,489,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 6/14
成立

チカラをひとつに。10年目のJリーグ TEAM AS ONE募金。
2%
- 寄付総額
- 20,000円
- 寄付者
- 5人
- 終了日
- 3/9
成立

福井県越前町をオープンウォータースイミング(OWS)の聖地にしたい
260%
- 寄付総額
- 1,300,000円
- 寄付者
- 38人
- 終了日
- 5/31
新規プロジェクト-2021/09/01
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/30
成立
弁護士の挑戦!ブラックバイトをなくすための活動を広めたい!
114%
- 支援総額
- 1,370,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 1/31

孤独をなくし、笑顔をつなぐ 熊谷でのデイサービス
- 支援総額
- 620,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 11/3









