
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 119人
- 募集終了日
- 2023年6月25日
2023年11月 活動報告:時間と信頼を重ねていく中で
取り組みの開始から3ヶ月が経過しました。これまで6名の方から見学希望、お試し1ヶ月を経て、3名の子供達が登録して通っています。口コミで広がっているのと、エネルギーが溜まった子の保護者からの見学希望も月2回くらいのペースでいただいています。はじめての場所に行くという行為は、思っている以上にハードルが高いもので、その日の気分や天候などによっても左右されます。まずは、外に出てファブラボ鎌倉まで来てくれたことに感謝する日々です。先月に引き続き、最近の子供たち、親御さんとの関係や運営方法などもお伝えしていきますね。
-
子供たちの様子
-
親御さんとの関係について
-
持続可能な運営方法とは
1.子供たちの様子
鎌倉市教育委員会では、かまくらウルトラという取り組みを2021年からはじめています。今年もプログラムの一部をサポートさせていただき、そこで出会った子がファブラボ鎌倉に通うという流れが1-2名くらいですが出来ています。今年も嬉しいことに、ウルトラ後もラボに通ってくれる子が現れています。かまくらウルトラでつくったFABライトを進化させて、竹にドリルで穴を開けるという行為にハマって、素敵な竹灯りを作り出していました。その子の学校長がとても理解があるのか、気持ち的な距離が近いのか、「校長先生に見せる!」 と言って、その日の午後は学校へ向かっていきました。なんか、いいですね。
自分の意に反している経験をたくさん重ねていたとしても、それでも学校に行って校長先生に見せたいものがあるんだ。という気持ちを持って学校に行く彼を見送り、こちらもなんだか救われる気持ちになるから不思議です。
何が正解なのだろうか。私たちにもわかりません。でも、自分でつくったものを誰かに見せたり、家で飾って眺めているということを聞くと、それでいいのかなと思ってしまいます。

2. 親御さんたちとの関係について
見学に来られた保護者とお話しする際に、ファブラボ鎌倉のやっているフリースクールは、「通うところ」「時間通りに来る」という決まりはないので、安心してください。とお伝えしています。その日の朝にならないと、「行くか、行けないのか」の判断ができない。という親御さんが、ほとんどです。むしろ、例外なくそうなので、それがディフォルトだと思った方が良いのです。定時に行くために保護者とバスの時間に間に合わない、というやりとりを繰り返すのがイヤで、来るのをやめてしまった。という子もいます。遅刻ということではなくて、「ただ、作業時間が少なくなるだけ」と本人にも保護者にもお伝えしています。ただそれだけです。「早くしなさい」と言う心理には、大人の都合の方が大きく作用していることが多いです。本人にはどうでもいいことで、だからこそ、30分遅くファブラボに到着することは「3Dプリンタの出力時間が30分少なくなるんだ」という方が本人には大事なことだったりします。効果もあったりします。
なので、あまり来ることに関して気負わないで良いですよ、とお伝えしています。
3. 持続可能な運営方法とは
サポーターの方々と一人ひとりの様子を見ています。「パソコンよりも、手や身体を動かした方が集中しているね」「次は、実際にノコギリを使って何か作ろうか」と、通ってくる子の特性に合わせて、一人づつ何がいいかをセッション後に話し合っています。そして、この場所で時間で、どんなことを提供できるのか。サポーター同士での勉強会を積極的にしていこうとなりました。ボランディア活動として加わってくれているからこそ、この活動は誰のため、どこに向かっているのかの意識合わせは常に行なっています。サポーターの皆さんは、新しいことを学ぶことに喜びを感じる方が多いです。だからこそ、スキルアップする機会を積極的に設けて、学び合える時間を意識しながら進めています。この日々の中に、新しい世界や可能性が見えてくるかなと感じています。

日々試行錯誤の連続ですが、引き続きよろしくお願いいたします
ファブラボ鎌倉
渡辺ゆうか
リターン
3,000円+システム利用料

お礼のメール
お礼のメール
活動報告メール(月1回程度/2023年12月迄※継続可能)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

ホームページ上でのお名前掲載
お礼のメール
活動報告メール(月1回程度/2023年12月迄※継続可能)
ホームページ上でのお名前掲示(希望制)
※お名前掲載を希望しない方は、記入欄に「記載なし」とご記入ください。記載がないと次に進めません。
※法人様もご支援可能です
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
3,000円+システム利用料

お礼のメール
お礼のメール
活動報告メール(月1回程度/2023年12月迄※継続可能)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

ホームページ上でのお名前掲載
お礼のメール
活動報告メール(月1回程度/2023年12月迄※継続可能)
ホームページ上でのお名前掲示(希望制)
※お名前掲載を希望しない方は、記入欄に「記載なし」とご記入ください。記載がないと次に進めません。
※法人様もご支援可能です
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

「人間とは何か?」を学際的に問い直すーCHAIN異分野融合教育支援
- 現在
- 965,000円
- 寄付者
- 71人
- 残り
- 22日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人

ミクロネシアの美しい自然と人々を守る / マンスリーサポーター募集
- 総計
- 0人

人材不足解消!現場の魅力を届ける介護求人メディアpitaru
- 支援総額
- 101,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 1/31
野良猫ちゃんの保護活動
- 支援総額
- 242,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 8/10
保護猫活動の資金援助
- 支援総額
- 304,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 4/28

「待機児童」を減らすため「病院内保育所」を地域住民にも開放したい
- 寄付総額
- 12,435,000円
- 寄付者
- 305人
- 終了日
- 1/30
競争から共創の時代へ~オンラインヨガアシュラムを共に作りたい~
- 支援総額
- 79,700円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 4/30

「あいうえおCD」で子どもたちが文字を楽しく覚える歌を届けたい
- 支援総額
- 210,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 7/28
「語リーナ」Webサービスの運営費用調達
- 支援総額
- 79,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 12/25












