
支援総額
目標金額 660,000円
- 支援者
- 85人
- 募集終了日
- 2019年10月31日
なぜ遊園地なの?
今回「子ども会の存続の危機を救え!」プロジェクトの目的を「遊園地に遊びに行くこと」にした理由はたくさんありますが、時系列で言うなら、最初にそれを思い立った理由は、私自身の幼少期に遡ります。
私自身の小学生時代、私の住む地域の子ども会の活動は活発でした。
運動会の仮装行列、廃品回収、清掃活動、中でも私がもっとも楽しみにしていたのが遊園地、水族館などのレジャーランドへの日帰り旅行でした。
当日は朝から家の近くまで貸切バスがやってきて、リュックを背負って乗り込み、バスの中では子ども向けのガイドさんの解説やクイズ遊び、着いたら子どもは思いっきり遊びまわり、保護者は交互に子どもの相手をしたり宴会(今はそれ自体が問題視されそうなご時世にもなりましたが)を開いたり、と、親子ともに楽しみなイベントの一つだった記憶です。
ですから、私が親の立場になったときにも、きっと親としての「面倒ごと」がたくさんある中にも「楽しみ」があるような、そんなワクワクするような会だと思って、地域の子ども会に入会しました。
ところが、会に入ってみて初めて知ることがたくさんありました。何より、今どきの子ども会でそこまでするところは少ないらしい、という現状。そしてご承知の通り、このプロジェクトの主題ともなっている「会を運営する大人の数が極端に少ない」という課題に直面することになりました。
そこから実際に遊園地に行こう!という気持ちになるまでの過程には色々ありますが、もともとの原体験が根底にあるというのは、強みでもあり一方で頑なさを招く部分でもあります。「なぜ遊園地なのか?」この問いは今も続いていますし、決してこれが全ての問題をウルトラC的に解決するものではないということも分かっているつもりです。
それでも行きたい!遊園地に行きたい!
近所の子どもたちとわいわいガヤガヤ行きたい!
毎日顔を合わせているはずの近所の子どもたち同士、一緒にスペシャルな体験をしたい!
この「思い込み」ともいえる譲れない強い想いが、いま私をこの場所に導いているんだな、と思います。
★Readyfor公式Twitterでプロジェクト紹介&#拡散中★
リターン
3,000円

子どもたちからお礼の寄せ書き
■お礼の寄せ書き
→子どもたちが直筆でありがとうメッセージの寄せ書きを作ります。
直筆で作成した寄せ書きをスキャンし、データでお届けします。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

ドリームキャッチャー(手作りお守り)・お名前のクレジット記載
■お礼の寄せ書き(コピーして郵送可)
■活動報告書(郵送可)
■ドリームキャッチャー(手作りお守り)
→夢を変える力を持つと言われるお守りを子どもたちが手作りします。
■お名前のクレジット記載
→Facebookや活動報告書、町内の回覧物等に、高額ご寄付者としてお名前を記名します。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円

子どもたちからお礼の寄せ書き
■お礼の寄せ書き
→子どもたちが直筆でありがとうメッセージの寄せ書きを作ります。
直筆で作成した寄せ書きをスキャンし、データでお届けします。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

ドリームキャッチャー(手作りお守り)・お名前のクレジット記載
■お礼の寄せ書き(コピーして郵送可)
■活動報告書(郵送可)
■ドリームキャッチャー(手作りお守り)
→夢を変える力を持つと言われるお守りを子どもたちが手作りします。
■お名前のクレジット記載
→Facebookや活動報告書、町内の回覧物等に、高額ご寄付者としてお名前を記名します。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
- 総計
- 62人

マンスリーサポーター募集【子ども食堂やたなか@ふたばの会】
- 総計
- 1人

不登校を受け入れ応援する「居場所としての社会」づくりを推進したい!
- 総計
- 2人

長野市で誰かの「好き」から誰もが学び、楽しむイベントを作りたい
- 現在
- 26,500円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 2日

孤立をなくし、笑顔をつなぐ。“街ごと子ども食堂”プロジェクト
- 総計
- 1人

当別町の豊かな森から、ギャニオンがつくる北海道産メープルを世界へ!
- 総計
- 0人

946未来づくりサポーター~子どもたちの夢をカタチにするお手伝い~
- 総計
- 0人














