
支援総額
目標金額 660,000円
- 支援者
- 85人
- 募集終了日
- 2019年10月31日
プロジェクトをやって良かったと心から思えるいいこと
昨夜、いよいよ50%の達成率となりました。ひとえに皆さんのご協力と暖かいご支援のお蔭です。改めて御礼を申しあげます。まだまだ目標達成への道のりは長いですが、 最後まで達成を目指して頑張っていきたいと思います! もしよろしければ、 より多くの方にプロジェクトのことを知っていただくために FacebookやTwitterでの拡散にご協力いただければ幸いです。 引き続き応援よろしくお願いいたします。
昨日の新着情報で「昨夜、本当にこのプロジェクトをやってて良かったと心から思えるものすごくいいことがありました!」と書いていたこと、続きです。
支援者の方はこのページからもリンクのある「応援コメント」に必ず掲載される仕組みのようです。皆さまから見えている支援者のお名前、私に入ってくる情報も全く同じです。つまり、支援者の本名も住所も何もかも、私には知らされません。
決済された方は「ん?住所や氏名入れる欄があったけど?」と思われるかもしれませんが、それはあくまで、このプロジェクトが成立した時に実行者=私に提供される情報です。私もこのことを知らなかったので、このプロジェクトを最も強力に支えてくださる保護者の皆さんの、ご支援の額とお名前が一致しないという事態に、ちょっと戸惑うことになりました。この場を借りて呼びかけますが、誰かまだ、お名前申告いただいてない方がいらっしゃる気がしますよー出てきてねー
そのために、いろんな方から次々に入るご支援のお知らせで、はっきりとフルネームが分かる方以外は、どんな方だろう?!といろんな想いを巡らせながら御礼コメントを書かせていただいているのですが。一昨日、思いもかけないメッセージを頂いたのです。メッセージは皆さんがお読みになっている応援メッセージだけではなく、実行者と支援者だけを繋いでいて他の人に見られないメッセージボックスがあります。そちらに届いた声をご紹介します。※ご本人にも了承をいただき、一部個人を特定する部分を改変してあります。
「初めまして。私自身卒園者であり、8北子ども会の行事に参加していました。今回はこの素晴らしい企画をフェイスブックで知り、杉本様の子ども達に対する思いであったり、施設の子ども達への思い、地域との共生等に感動しました。また、私自身も子ども会はもちろん、施設で生活するなかで沢山の思い出を作らせていただきました。これは施設の周りの地域の方はもちろん、支援してくださるボランティアの方のおかげです。今回このクラウドファンディングの企画を知り家族にすぐ相談し、子ども達に大きくなっても忘れずにずっと心に残る思い出を作って欲しいと思い、微力ではございますがお手伝いさせて下さい。大変だと思いますが頑張って下さい。
ここまで子どもの事を思って下さる方がいたことに感動しました。
施設で育ったからかわいそうとか言う人がいますが、施設で育ったからしか出来ない経験もあります。このプロジェクトもそうです。
また、私が今回この企画に興味を持った一番の理由は、施設の子どもと地域の子どもと保護者の交流という部分でした。施設には応援団という支援方法がありますが、地域交流の支援方法がないと思うなかでこの企画は、新鮮でした。もっと思っていることが沢山ありますが文章で伝えるのが、苦手ですのですいません。」
苦手ですか?!そんな事ありませんよね?!刺さりました、思いっきり。
何かこう、心臓を、マンガのように?ずっきゅーん!と射貫かれたような?
感動という言葉を表現するのが陳腐に思えるくらい、とにかく心を揺さぶられました。
というのも、私がもっとも大切にしていること、それはこのプロジェクトの主役はあくまで子どもであり、大人である私たちはみんな「支援者」なのです。子どもには、まだこの活動の意義を心から理解するほどの成熟した感覚が無いでしょう。かといって大人にその感想を聞いても、当事者たる子どもでない限り、このプロジェクトの真の意義を問うことは難しいと感じてきました。
ところが。
卒園者の方という、思いもかけない方向からの応援メッセージに。
あんまりにも心を揺さぶられて、その瞬間に色んな人にLINEしまくり、それからご本人にもういいよってくらいの長文を返してしまい。それでもまだ、興奮冷めやらぬ、という気持ちでした。
「子ども達に大きくなっても忘れずにずっと心に残る思い出」という言葉に、とても惹かれました。というのが、私自身がいつまでもいつまでも、自分の子ども会の思い出を大切に持っているからです。
何度も考えるにつけ、なぜそんなに子ども会で遊園地に行きたいのかというと、私自身が子どもの頃、地域のお友達のお父さんやお母さん、おじいちゃんおばあちゃんの顔と名前が全部一致していたことが、日々の生活の安心につながっていたからなのだと思います。
それが特に、レジャーランドのような掛け値なしに楽しいところの思い出が、とても印象深いのです。私は、子ども会の活動で大人が苦労したりイヤイヤやっている姿を見せたくないと考えています。実際、やることはたくさんあるし、何で会長職なんか引き受けちゃったんだと思うことはゼロではありません。でも実際に子どもや保護者の方と一緒に楽しいことをしている時間は、やって良かったと思えるものだし、何より子どもが生き生きして見えます。
水族館、高原、遊園地、キャンプ場、いろんなレジャー施設があるのですが、遊園地は、大人も楽しいのです。そこがポイントなのではないかと感じます。大人も笑顔、子どもも笑顔。1年間の子ども会の活動に、お見知り会、清掃活動、防災訓練、廃品回収、夏祭り、といろんなものがあると思うのですが、そのすべてがスペシャルである必要は全く無くて、普段は手作りのお金のかからないもの、親が苦労して準備に時間を割くもの、また地域に貢献するボランティア精神を学ぶ場であって。そして年に一度だけ、みんなで思いっきり楽しむ場があっても良いのではないか、私はそう考えます。だってね、現代を生きる私たちは普段、とても孤独な子育てをしてるからです。普段から両親ともに働きづめであったり、子どもも塾や習い事に忙しく暮らしています。年に1回くらい、みんなでなーんにも考えず、思いっきり遊ぶ日があって良いのではないか、その積極的に親が活動を楽しむ姿、子どもと楽しむ姿が、きっと地域の子どもたちに良い影響を与えるだろうと私は思っています。
この卒園生の方の言葉の中に、「子ども達に大きくなっても忘れずにずっと心に残る思い出」とあったこと。それがまさに私が叶えたかった今回の夢です。自分の子どもとともに、地域の子どもたちと一緒に。同じ地域なのだから、どんな家庭環境でもそれは分け隔てなく関係なく平等に。スタートするまで、ふたを開けてみるまで一体どんな1ヶ月になるのか、直前には胃が痛くなる思いでした。でも初めてみたら、こんなにたくさんの方にご支援いただき、注目いただき、コメントを頂き。いま、人生でなかなか味わえないスペシャルな体験を、私自身がしているのだな、と感謝の気持ちでいっぱいです。
リターン
3,000円

子どもたちからお礼の寄せ書き
■お礼の寄せ書き
→子どもたちが直筆でありがとうメッセージの寄せ書きを作ります。
直筆で作成した寄せ書きをスキャンし、データでお届けします。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

ドリームキャッチャー(手作りお守り)・お名前のクレジット記載
■お礼の寄せ書き(コピーして郵送可)
■活動報告書(郵送可)
■ドリームキャッチャー(手作りお守り)
→夢を変える力を持つと言われるお守りを子どもたちが手作りします。
■お名前のクレジット記載
→Facebookや活動報告書、町内の回覧物等に、高額ご寄付者としてお名前を記名します。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円

子どもたちからお礼の寄せ書き
■お礼の寄せ書き
→子どもたちが直筆でありがとうメッセージの寄せ書きを作ります。
直筆で作成した寄せ書きをスキャンし、データでお届けします。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

ドリームキャッチャー(手作りお守り)・お名前のクレジット記載
■お礼の寄せ書き(コピーして郵送可)
■活動報告書(郵送可)
■ドリームキャッチャー(手作りお守り)
→夢を変える力を持つと言われるお守りを子どもたちが手作りします。
■お名前のクレジット記載
→Facebookや活動報告書、町内の回覧物等に、高額ご寄付者としてお名前を記名します。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
- 総計
- 62人

マンスリーサポーター募集【子ども食堂やたなか@ふたばの会】
- 総計
- 1人

不登校を受け入れ応援する「居場所としての社会」づくりを推進したい!
- 総計
- 2人

長野市で誰かの「好き」から誰もが学び、楽しむイベントを作りたい
- 現在
- 26,500円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 2日

孤立をなくし、笑顔をつなぐ。“街ごと子ども食堂”プロジェクト
- 総計
- 1人

当別町の豊かな森から、ギャニオンがつくる北海道産メープルを世界へ!
- 総計
- 0人

946未来づくりサポーター~子どもたちの夢をカタチにするお手伝い~
- 総計
- 0人

コロナ禍で募金活動ができず支援が止まっているシェルターにご支援を!
- 支援総額
- 1,176,000円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 7/30
激動する世界!フランス大統領選の実情を日本に伝えたい!
- 支援総額
- 390,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 3/30

「移動」の壁を越え、若者に多様な価値観に出会える機会を提供したい
- 支援総額
- 1,133,000円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 6/30
脳卒中サバイバーが一歩踏み出すための駆け込み寺を創りたい
- 支援総額
- 4,587,000円
- 支援者
- 128人
- 終了日
- 6/25
ワインぶどうの栽培・ワイン醸造体験のPR動画を制作したい。
- 支援総額
- 310,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 9/26

能登半島地震 | どんなに困難があろうとも挫けずに必ず復興する‼️
- 支援総額
- 190,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 7/17
福岡朝鮮初級学校の子ども達にお芝居を届けたい
- 支援総額
- 1,586,000円
- 支援者
- 202人
- 終了日
- 8/26










