福祉施設と地域子ども会の共生を目指せ!友達みんなで遊園地へ

支援総額

790,000

目標金額 660,000円

支援者
85人
募集終了日
2019年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/fair?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年10月14日 17:23

【応援寄稿】ルパン16世さん「毎日楽しみにしています」

支援者や応援者からの「応援寄稿」を掲載させていただきます。ルパン16世さんから応援の寄稿をいただきました!正直に言います、書いてくださいってお願いしました!これをお読みの皆さんにも、お声がかかることがあるかもしれませんので、ぜひ、ほんの1〜2行で構いませんので、何かしらの応援コメントをお寄せいただければありがたいです。お申し出、大歓迎です!


------ルパン16世さんより------


支援者に配信されるお知らせを、毎日楽しみにしています。身近な出来事から台風19号まで、日々のトピックに対する杉本さんのユニークな視点と切り口、人間愛に溢れた深イイ洞察は、とても面白く、新しい気づきを与えてくれるし、共感できること多いんですよ。あれだけの文章、毎日更新するのは大変な労力だと思いますが、頑張って下さいね


------以上------


ひールパン16世さんありがとうございます😆
そうなんです、いきなり自分の話で恐縮ですが、この新着記事毎日配信するの、それなりに大変なんです。。


なんで「毎日」なの?って聞かれることあります、明確な答えはありません、でも「毎日」が重要なんです。これまでの経験上です。なんの経験かはプロジェクトの終盤にでも(その余裕があれば)お伝えできたらと思っています。


ちなみにこの「新着情報」、予約投稿ができます。
なので、基本は平日の午前中に投稿されるように前日までにまとめてセットしておきます。
けどそれがうまくいくのは夜に自分の時間が取れる時だけなので、フルタイムの仕事と子育てに追われている日々で、かなわないことも多いにあり得ます。というわけで、セットするまでに投稿が間に合わなかったりすると、仕事を終えて、子どもの習い事の関係があったり職場のお付き合いがあったりして、ご飯お風呂宿題諸々を済ませておふとんに倒れこむ寸前に(まさにラグビーのオフロードのスローモーション再生ように)、と、とにかく、記事を・・・と気が遠くなりながら更新することもあります。

 

久々のまったりカフェで投稿♪


実は書き溜めていることはたくさんあって、それらをザクっとセットしておけば良いのですが、どうしても投稿直前になって「いやここはそういう意味じゃなくて」「いやもうちょっとこう言いたい」「ここは要らんやろ・・」と止まらなくなっちゃうんですね。


このプロジェクトの本文=概要を作成するときも、Webの定石で語られるように、2,000字程度で収めておくつもりでした。が、書き始めてすぐ3,000字、4,000字と増えてしまい、5,000字を超えたあたりで担当の吉倉さんから「中身が充実してれば4,000字くらい大丈夫ですよ!」と何だか良く分からないフォローwをいただき、それでも減らします!とか殊勝なことを言いつつ減らそうとすると、なぜか増える増える、6,000字、7,000字のあたりで、さすがに吉倉さんから「読者が飽きるから減らしましょう!(笑顔)」というストレートなアドバイスを頂きまして、そこから反省して削りまくっていたらなぜかとうとう10,000字を超えてしまい、その時点で吉倉さんにいったん丸投げしましたゴメンなさい。。。(最終的にはきちんと成型できました吉倉さんありがとうございます!)


削れません。
なんていうかほんと自分の性格を良く表してると思います。
削ろうとすると増えるのです。
なんですかねこのパラドクス。


ただ、もし皆さんの中で「文章を書く」ことや「相手に伝える」ことを生業としていらっしゃる方がいらっしゃったら共感いただける方もいらっしゃるかもしれません。まず先に書いちゃった方が良いんですよね。書いてから削る。私に限って言えば、この方が納品物としては良いものができるパターンが多い。足し算で書いていくより、引き算の方が、セルフでやるときは楽です。


最初から少なめに、文字数通りとすると、のびのびとした文章にはならない。文章にのびのびとってどないなこっちゃと思う向きはあるものの、このパターンの愛好家は多い気がしています。


で、やっと本題に入れるわけですが、(この時点で1,699字)こちらのルパン16世さん、プロジェクトの初期の初期、もっというならプロジェクトが芽生える以前から、私の日頃の社会に対する疑問や考え方を良く知っていただいている方です。なので、プロジェクトの実施にあたっては、根幹となる理念について相談し、調べても分からないことがあれば質問し、色々と勉強させていただきました。ルパン16世さん自身が、社会活動については私なんかよりずっとずっと先人でいらっしゃったためです。


ここに来るまで、自分のやっていることに疑問が生じたり、どこまでを公表すべきか思い悩んだり、という過程がありました。その度に、なるべく客観的に意見を募れる方にアプローチを行ってきました。たくさんの応援のお言葉をいただきましたが、逆に進むことを躊躇してしまうような出来事もありました。そんな時でも、ルパン16世さんが私を励ましてくれました。この方が推してくれることなら間違いないだろう、と思うことができました。


お医者さんでも弁護士さんでも、社会福祉や人権問題の活動家でも、芸術家でも大工さんでも、専門家という名のつく方々で私が尊敬するのは、新しい情報を仕入れることに努力を怠らない方です。ルパン16世さんもそのお一人です。世界はどんどん変わっていきます。既存の概念が通用しないことが日々目の前に現れるし、ちょうど私が我が子をこの世に授かった頃から、この世はかつてない激動の時代に突入しようとしています。


子ども達には、時代の変化に対応できる様々な能力を身につけて欲しいし、社会的弱者に目を向けられる視点を持って欲しい。


このプロジェクトの根幹となる理念に対し、ルパン16世さんの想いも詰め込まれています。そんな風にたくさんの大人が、大切な子ども達を見守っています。皆さんどうか引き続き、ご支援応援叱咤激励、よろしくお願いいたしますm(__)m
 

リターン

3,000


子どもたちからお礼の寄せ書き

子どもたちからお礼の寄せ書き

■お礼の寄せ書き
→子どもたちが直筆でありがとうメッセージの寄せ書きを作ります。
直筆で作成した寄せ書きをスキャンし、データでお届けします。

申込数
60
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

10,000


ドリームキャッチャー(手作りお守り)・お名前のクレジット記載

ドリームキャッチャー(手作りお守り)・お名前のクレジット記載

■お礼の寄せ書き(コピーして郵送可)
■活動報告書(郵送可)
■ドリームキャッチャー(手作りお守り)
→夢を変える力を持つと言われるお守りを子どもたちが手作りします。
■お名前のクレジット記載
→Facebookや活動報告書、町内の回覧物等に、高額ご寄付者としてお名前を記名します。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

3,000


子どもたちからお礼の寄せ書き

子どもたちからお礼の寄せ書き

■お礼の寄せ書き
→子どもたちが直筆でありがとうメッセージの寄せ書きを作ります。
直筆で作成した寄せ書きをスキャンし、データでお届けします。

申込数
60
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

10,000


ドリームキャッチャー(手作りお守り)・お名前のクレジット記載

ドリームキャッチャー(手作りお守り)・お名前のクレジット記載

■お礼の寄せ書き(コピーして郵送可)
■活動報告書(郵送可)
■ドリームキャッチャー(手作りお守り)
→夢を変える力を持つと言われるお守りを子どもたちが手作りします。
■お名前のクレジット記載
→Facebookや活動報告書、町内の回覧物等に、高額ご寄付者としてお名前を記名します。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る