「暮らしを安心安全に」防災DX!FMとまこまいが目指す未来
「暮らしを安心安全に」防災DX!FMとまこまいが目指す未来

支援総額

979,427

目標金額 1,500,000円

支援者
82人
募集終了日
2025年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/fmtomakomai837?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年06月10日 13:20

<ご挨拶とプロジェクト趣旨>緊急割込システムとは|FMとまこまい

<2025年6月10日活動報告1st>

CFリーダー二瓶竜紀
CFリーダー二瓶竜紀


 本日7時にスタートした「FMとまこまい防災DXクラウドファンディング」へ、さっそくのご支援・応援をいただき、心より感謝申し上げます。皆さまのお気持ちが嬉しく、同時に強い使命感も湧いてまいりました。

 

 改めまして、自己紹介させていただきます。私は、クラウドファンディング(CF)チームリーダーの二瓶竜紀(にへい たつき)と申します。苫小牧市内のコミュニティラジオ局「FMとまこまい」で局長を務めております。学生時代からラジオヘビーリスナーで、社会人になっても...常にラジオとともにあった日々でした。そして、ご縁がありラジオ局を運営する立場になってしまいました。


 7月31日23時までFMとまこまいCFチーム一同、誠心誠意にCFプロジェクトに取り組んでまいりますので、温かい応援ご支援のほどお願い申し上げます。

 

FMとまこまいパーソナリティ
FMとまこまいパーソナリティ

 

プロジェクト趣旨|緊急割込システムとは

 ラジオ番組運行システムの一部機能で、災害発生時にスイッチ1つの操作で緊急放送に切り替えられる装置で、地域の安全を守るために非常に重要な機能です。現在の放送システムでは、パーソナリティとディレクターが手動で複雑な操作を行う必要があり、リアルタイムの情報発信には限界があります。さらに、操作ミスによる放送トラブルのリスクも避けられません。こうした課題を解決するために、緊急割込システムの導入が急務となっています。

 

 このシステムを導入することで、自動または簡単な操作での緊急放送が可能になり、「いま地域で何が起きているのか」「何をすべきか」といった情報を、FM83.7MHzを通じて即座に地域の皆さんに届けることができるようになります。北海道苫小牧市を始め、北海道東胆振(ひがしいぶり)地域の白老町・厚真町・安平町・むかわ町を含めた 総人口20万人の安全を守るための大事な役割を担っています。

 

なぜ、このタイミング|Windows10問題

 ラジオ放送の運営には音響機材をはじめとする多くの機器が必要ですが、ご縁があり「FMひらかた」様から音響機材を譲り受け、現在も大切に活用しています。今後もこれらの機材を継続して使用していく予定です。しかし、その継続利用にはひとつ大きな課題があります。それが「Windows 10問題」です。ラジオの放送を正確な時刻に自動で開始・管理する「自動運行システム(APS)」にはWindows 10が用いられており、マイクロソフトのサポート終了に伴い、2025年10月以降はそのままでは使用が難しくなってしまうのです。 

 

 この「Windows 10問題」については当社でもすでに認識しており、APSの更新作業を進めています。しかし、近年の半導体価格の高騰の影響を受け、当初の想定を大きく上回る費用が発生しています。そのため、限られた予算の中ではAPSの基本的な入れ替えのみで精一杯となり、本来導入したかった緊急割込システム(災害時などに重要なお知らせを即時放送する仕組み)の実装は、断念せざるを得ない状況です。

 

目標金額150万円|総額700万円必要

 FMとまこまいでは、緊急割込システムを含む自動運行システム(APS)のフルセット導入を目指しています。そのためには、約700万円という大きな費用が必要です。しかし、創業間もない私たちにとって、この金額は非常に重く、現在の体制では全額をまかなうことが困難な状況です。 

 

 そこで今回、皆さまのお力をお借りしたく、このクラウドファンディングを立ち上げました。正直に申し上げると、まずは最低限必要な金額として150万円を目標としつつ、本音ではフルセット導入に必要な700万円までご支援いただけたら…という気持ちです。

 

 何度もお願いする形となり恐縮ですが、どうかFMとまこまいと一緒に地域未来のために、皆さまからの温かいご支援と応援を心よりお願い申し上げます。

 

ーーーーー

CFチーム一同

CFリーダー二瓶竜紀

ーーーーー

 

line

 

FMとまこまい
FMとまこまい

 

 2019年にコミュニティラジオ局の開設に向けて動き出して以来、「ラジオ局は市民にとってどんな存在であるべきか?」という問いを胸に、何度も地域の皆さまと対話を重ねてきました。そこで見えてきたのが、私たちの目指すべき姿です。

 

地方創生・地域活性・災害に強いまちづくりを『FMとまこまい』から実現しよう!

  • ・苫小牧と東胆振の「今」を、音で届ける

  • ・まちと人とをつなぐ

  • ・誰もが参加できる

  • ・発言の自由が守られる

  • ・災害時には正確な情報を迅速に伝え、防災・減災に貢献する

  •  

 “つよくてやさしい、みんなのラジオ”を目指して。だからこそ、ついつい「聴かさる」(=つい聴いてしまう、北海道の方言)存在でありたいのです。

 

 朝の身支度中に、車の運転中に、お店のBGMとして、夕食を作りながら…気づけばいつもそばにあるラジオ。そんなふうに、皆さまの暮らしの中に自然と溶け込むメディアであり続けたい。それがFMとまこまいの願いです。

 

ラジオアプリRadimo(レディモ)

 「Radimo(レディモ)」は、一般社団法人日本コミュニティ放送協会(JCBA)が運営するコミュニティFMサイマル放送(JCBAサイマル)専用のスマートフォンアプリです。全国のコミュニティFMが発信している地域情報を地上波放送と同時放送することで山間部などの難聴エリアを補完します。地元のコミュニティFMを楽しむことができます!出典:MUSIC BIRD

 

 現在のコミュニティFM局は、地上波エリア20万人だけのものではありません。全国どこでも1億2千万人が地域コミュニティラジオを聴けますので、ぜひこの機会に「ながら作業でもついつい聴かさるラジオFMとまこまい」をお聴きくださいませ♪

アプリDL

 

リターン

837+システム利用料


837ステッカー応援コース

837ステッカー応援コース

 ラジオをもっと聴いてほしい!FMとまこまいをもっと知ってほしい!いざという時に役立つラジオを日頃から使ってほしい!そんな想いをステッカーに詰め込みました。

 837円で応援!数量837枚!FMとまこまいラジオ周波数83.7MHz!

ーーー
ステッカー仕様
・サイズ:円形50mm
・材質:白塩ビ(PVC)ラミネート加工
・用途:屋外耐候性
ーーー

 朝の身支度中に、車の運転中に、お店のBGMとして、夕食を作りながら…気づけばいつもそばにあるラジオ。そんなふうに、皆さまの暮らしの中に自然と溶け込むメディアであり続けたい。それがFMとまこまいの願いです。

<ラジオアプリRadimo(レディモ)>
 一般社団法人日本コミュニティ放送協会(JCBA)が運営するコミュニティFMサイマル放送(JCBAサイマル)専用のスマートフォンアプリです。全国のコミュニティFMが発信している地域情報を地上波放送と同時放送することで山間部などの難聴エリアを補完します。地元のコミュニティFMを楽しむことができます!

*お支払い時に837円と支援者システム利用料220円の1,057円が必要です。

申込数
71
在庫数
766
発送完了予定月
2025年8月

10,000+システム利用料


応援コース|弊社ホームページクレジットで応援しながら一緒にラジオを楽しみましょう!

応援コース|弊社ホームページクレジットで応援しながら一緒にラジオを楽しみましょう!

 「応援してるよ!」「がんばれ!」「地域のみんなを守って!」「まだまだこれからだ!」そんな叱咤激励のメッセージを、FMとまこまいに届けてくださる応援者の皆さまを、弊社ホームページ内でクレジット表記にてご紹介させていただきます。直接的にラジオに関われない方も、“ご支援・応援メッセージ”という形でラジオを一緒に盛り上げていただけませんか?FMとまこまいの活動を支えてくださる皆さまの温かい声が、私たちの大きな力になります。何卒、ご支援・応援のほどよろしくお願い申し上げます。

<オリジナルステッカー>
スマホに貼るも良し!パソコンに貼るも良し!車に貼るも良し!オリジナルキャラクター「ぱみーな」ちゃんロゴと共に!

<クレジット説明>
記載するクレジット名は任意です。下記質問欄に入力がない場合はREADYFORアカウント名、ご希望ネームの場合は入力、不要の場合は「不要」とご入力ください。
・記載URL:https://837.jp/
・記載期間は原則弊社事業継続の限り
・ページデザイン性は、ご支援者数により異なることを想定

申込数
27
在庫数
810
発送完了予定月
2025年8月

837+システム利用料


837ステッカー応援コース

837ステッカー応援コース

 ラジオをもっと聴いてほしい!FMとまこまいをもっと知ってほしい!いざという時に役立つラジオを日頃から使ってほしい!そんな想いをステッカーに詰め込みました。

 837円で応援!数量837枚!FMとまこまいラジオ周波数83.7MHz!

ーーー
ステッカー仕様
・サイズ:円形50mm
・材質:白塩ビ(PVC)ラミネート加工
・用途:屋外耐候性
ーーー

 朝の身支度中に、車の運転中に、お店のBGMとして、夕食を作りながら…気づけばいつもそばにあるラジオ。そんなふうに、皆さまの暮らしの中に自然と溶け込むメディアであり続けたい。それがFMとまこまいの願いです。

<ラジオアプリRadimo(レディモ)>
 一般社団法人日本コミュニティ放送協会(JCBA)が運営するコミュニティFMサイマル放送(JCBAサイマル)専用のスマートフォンアプリです。全国のコミュニティFMが発信している地域情報を地上波放送と同時放送することで山間部などの難聴エリアを補完します。地元のコミュニティFMを楽しむことができます!

*お支払い時に837円と支援者システム利用料220円の1,057円が必要です。

申込数
71
在庫数
766
発送完了予定月
2025年8月

10,000+システム利用料


応援コース|弊社ホームページクレジットで応援しながら一緒にラジオを楽しみましょう!

応援コース|弊社ホームページクレジットで応援しながら一緒にラジオを楽しみましょう!

 「応援してるよ!」「がんばれ!」「地域のみんなを守って!」「まだまだこれからだ!」そんな叱咤激励のメッセージを、FMとまこまいに届けてくださる応援者の皆さまを、弊社ホームページ内でクレジット表記にてご紹介させていただきます。直接的にラジオに関われない方も、“ご支援・応援メッセージ”という形でラジオを一緒に盛り上げていただけませんか?FMとまこまいの活動を支えてくださる皆さまの温かい声が、私たちの大きな力になります。何卒、ご支援・応援のほどよろしくお願い申し上げます。

<オリジナルステッカー>
スマホに貼るも良し!パソコンに貼るも良し!車に貼るも良し!オリジナルキャラクター「ぱみーな」ちゃんロゴと共に!

<クレジット説明>
記載するクレジット名は任意です。下記質問欄に入力がない場合はREADYFORアカウント名、ご希望ネームの場合は入力、不要の場合は「不要」とご入力ください。
・記載URL:https://837.jp/
・記載期間は原則弊社事業継続の限り
・ページデザイン性は、ご支援者数により異なることを想定

申込数
27
在庫数
810
発送完了予定月
2025年8月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る