里山から始まる これからの『衣食住』をみんなでつくろう!

支援総額

2,550,000

目標金額 2,000,000円

支援者
116人
募集終了日
2020年7月17日

    https://readyfor.jp/projects/folklore?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年06月07日 17:30

DAY24 経る年月に想いを馳せて

こんにちは!フォークロアのエリカです。

 

本日は私たちが手がける古民家リノベーションの要となる、古材についてお話しします。
 

古道具をバラして水洗い。それぞれが無二の風合いを醸す。

 

フォークロアが空き家をリノベーションする際、もともとある立派な梁や年代物の板戸などを残すことはもちろん、壁を飾りつけたり、テーブルや椅子、靴箱などといった家具を拵えるために、古材を用います。

 

古材とは、古家を解体した際に得られる良質の建材。ひと昔前には切り倒した材をゆっくり時間をかけて自然乾燥させていたため、乾燥機で一気に乾かす材より強度的に優れていたり、経年変化による独特の風情を湛えていたりします。

 

こうした素材を配することで、日本的には“侘び寂び”と表現されるような、素朴な美しさが場に宿るように思います。

 

リノベーション中の納屋。ワークショップもできる工房として再生予定。

 

そう言ったわけで、古材の調達はフォークロアにとって一大ミッションです。古民家を解体したり廃校になった校舎を片付けたりすると言う話を知り合いの伝手で聞き及べば、すわ回収と飛び出します。

 

その他にも、フォークロアが施工したリノベーション事例を実際に目にし、こうして日の目を見るならばと、貴重な銘木や古材をわざわざ譲ってくださる地元の方もいらっしゃいます。

 

そうやって集めた古材や古道具を保管し、新たなリノベーションの現場で活用できるよう、洗浄や仕分けを進めているのです。

 

天気の良い日に洗った古材を日干しするスタッフたち。

 

また、木工文化の発達した木曽ならではの古材として特筆すべきものの中に、「へぎ板」があります。へぎ板は針葉樹を木目と同じ方向に薄く割り裂いたもので、旧街道の宿場町・妻籠宿においては民家の屋根材として残されています。

 

へぎ板葺きの屋根は、繊維に沿って雨が滴り落ちるため水切れが良いだけでなく、重ね合わせたへぎ板に重石を載せた簡易な造りであったため、壊れた箇所の交換も容易でした。こうした扱いやすさから、へぎ板は当時の平屋で大いに利用されていたようです。

 

 

洗い終わったへぎ板。使う前に蜜蝋で艶出しする。

 

古びたへぎ板は枯れて色褪せ、ところどころ朽ち欠けているものの、滑らかな木目の美しさに目が吸い寄せられます。

 

年輪が丸見えになる木口(こぐち)もヴィジュアル的に面白いですが、へぎ板の流れるような木目も乙なものです。

 

そして、へぎ板の古材を使った施工例の一つに、フォークロアの3軒目のゲストハウス・MOUNTAinn Ngaisoの通路があります。古びて色形がバラバラになっているからこそ、組み合わせの妙があります。

 

テラスに向かう通路の壁一面に配されたへぎ板。

 

こうしたわけで、歴史と埃が積み重なったへぎ板数百枚を、何日もかけてタワシで洗い、風にさらしてよく乾かすという気の遠くなる工程が発生します。

 

リノベーション物件が完成するまでには、長い歳月を経た古材の存在と、ローマは一日にして成らずとでも言いたくなるような地道な手間隙があったのでした。

 

出番を待つへぎ板。引き出しを外したタンスを収納棚代わりに。

リターン

5,000


シンプル応援コース

シンプル応援コース

フォークロアのプロジェクトに賛同し、リターン不要でプロジェクトの実現を後押してくださる方へ、御礼の手紙と合わせて、私たちの日々の活動を記した里山ダイアリーをお送りいたします。

■工房内の古材ボードにお名前掲示(希望制)
■里山ダイアリー(PDF)
■サンクスレター

申込数
56
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

10,000


開墾しようぜ!〜荒野再生プロジェクト〜

開墾しようぜ!〜荒野再生プロジェクト〜

里山はフロンティア!フォークロアが取得予定のHOSTEL結い庵に隣接する耕作放棄地(約2,000㎡)について、活用方法を一緒に考え、実現させるプロジェクトに集う有志をお待ちしています!

■荒野開墾プロジェクトへの参加

■オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター

*活用方法は農地、牧場、キャンプサイト、タイニーハウス、アースバッグハウスの建設地など可能性は無限大です。
*月一回はオンラインまたは現地での活動へ参加できることが条件になります。
*プロジェクトの開始時期は土地の取得状況に応じて前後することがあります。
*ご宿泊希望の場合は別途代金を申し受けます。

申込数
2
在庫数
8
発送完了予定月
2020年10月

5,000


シンプル応援コース

シンプル応援コース

フォークロアのプロジェクトに賛同し、リターン不要でプロジェクトの実現を後押してくださる方へ、御礼の手紙と合わせて、私たちの日々の活動を記した里山ダイアリーをお送りいたします。

■工房内の古材ボードにお名前掲示(希望制)
■里山ダイアリー(PDF)
■サンクスレター

申込数
56
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

10,000


開墾しようぜ!〜荒野再生プロジェクト〜

開墾しようぜ!〜荒野再生プロジェクト〜

里山はフロンティア!フォークロアが取得予定のHOSTEL結い庵に隣接する耕作放棄地(約2,000㎡)について、活用方法を一緒に考え、実現させるプロジェクトに集う有志をお待ちしています!

■荒野開墾プロジェクトへの参加

■オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター

*活用方法は農地、牧場、キャンプサイト、タイニーハウス、アースバッグハウスの建設地など可能性は無限大です。
*月一回はオンラインまたは現地での活動へ参加できることが条件になります。
*プロジェクトの開始時期は土地の取得状況に応じて前後することがあります。
*ご宿泊希望の場合は別途代金を申し受けます。

申込数
2
在庫数
8
発送完了予定月
2020年10月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る