里山から始まる これからの『衣食住』をみんなでつくろう!

支援総額

2,550,000

目標金額 2,000,000円

支援者
116人
募集終了日
2020年7月17日

    https://readyfor.jp/projects/folklore?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年07月14日 20:08

DAY61 求む、21世紀の開拓者!里山くらしを一緒につくろう!

こんにちは!フォークロアのエリカです。

 

約2ヶ月に渡る私たちのクラウドファンディングも残すところ3日となりました。

これまで応援して見守ってくださった皆さま、本当にありがとうございます!

ゴールの瞬間まで、もうしばしお付き合いくださいませ。

 

今日は、私たちの目指す里山暮らしと、リターンの中でも特にユニークな「開墾しようぜ!〜荒野再生プロジェクト〜」と「里山農園生活を始めよう〜シェアファーム年間利用〜」についてご話ししたいと思います。

 

私たちは普段、HOSTEL結い庵に隣接する敷地で、田んぼと畑をやっています。

 

 

実は代表の洋さんが結い庵の元になった古民家を3年前に譲り受けた際、これらの土地は休耕地でした。

 

そもそも結い庵の建物自体が約200年前に建てられた豪農の屋敷。一時期は20余人が寝食を共にし、養蚕や農作業を営んでいたといいます。当時、集落の中でも特に立派な民家だったためか、「大奈良(ここ一帯を指す旧地名)の大きな家」の意で「大奈良大屋(おおならおおや)」という屋号も冠しています。

 

はじめ、地域おこし協力隊としてこの地を訪れた洋さんが結い庵の元となる建物と出会い、琴線に触れる何かを感じて、リノベーションの末に起業しようと奮起した時、ここは空き家でした。しかも、元の大家さんは当時、引き継ぐ次世代がいなかったことから、この家を取り壊し、風呂焚き用の薪にしようとしていたそうです。


 

当初、キッチンは土間に据え置かれた状態。住みながら改修を行っていた。

 

何も南木曽に限った話ではありませんが、かつて興盛を誇った集落や農地が、過疎化によって徐々に廃れ、空き地や休耕地に変わっていくのは忍びないものがあります。

 

しかしこんな時代だからこそ、私たちは「時代の彼方に消えゆく山間地を救う」という視点ではなく、「21世紀のフロンティアである里山の可能性を追い求める」という姿勢で、この地に根を下ろしていきたいと思うのです。

 

何種類もの野菜の他、ブルーベリーまで育つ畑。

 

自然災害が頻発し、社会の持続可能性が危ぶまれている現代において、文明の安全神話は崩れつつあります。自然の中で生きる術を身につけ、自分が根付く場所やコミュニティをせっせと耕し、暮らしの在り方を自ら作っていく…そのプロセスはもしかしたら、生活にまつわる多くが消費活動に還元されてしまう都市生活においては、なかなか経験できないことかもしれません。

 

この地域では、草刈りなどの道路整備も、地区水道の維持管理も隣近所が共同で行います。採れ過ぎた野菜のおすそわけにしても、井戸端会議にしても、地元の方々は本当にちゃんと「ご近所付き合い」をやるのです。それは翻って、人間が本来は一人では暮らしていけないことをよく知っているからではないでしょうか。

 

地元の人たちが紡いできたものに学びながら、「21世紀の里山くらし」の種蒔きを一緒にしてくれるメンバーを(クラウドファンディングのリターンなのに虫のいい話ですが笑)募集中です!

 

里山農園生活を始めよう〜シェアファーム年間利用〜

都市圏の駅ビルの屋上などに備えられた、アクセス抜群のシェアファームもある中、わざわざ都市圏から離れた結い庵の畑にシェアファームを持つ価値は何かと問われたら、それは単体の農作業体験にとどまらない、「暮らしの衣食住をつくる」丸ごとの経験です。土地を踏みしめ、風の匂いを嗅いで、雨雲の流れを目で追い、立ち昇る霧の美しさに心奪われる瞬間そのものです。


 

 

開墾しようぜ!〜荒野再生プロジェクト〜

結い庵に隣接する裏山や空き地において、エディブルガーデン、ヤギ牧場、ミニマルキャンプサイト、タイニーハウス、アースバッグハウスの建設などをチームで取り組みたいと思っています。足元にあるフロンティアを一緒に切り拓いてくださる、これからの時代の開拓者とのご縁がありますように。

 


 

開墾予定地は緑あふれる野原。見晴らしは最高!​​​​​

 

リターン

5,000


シンプル応援コース

シンプル応援コース

フォークロアのプロジェクトに賛同し、リターン不要でプロジェクトの実現を後押してくださる方へ、御礼の手紙と合わせて、私たちの日々の活動を記した里山ダイアリーをお送りいたします。

■工房内の古材ボードにお名前掲示(希望制)
■里山ダイアリー(PDF)
■サンクスレター

申込数
56
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

10,000


開墾しようぜ!〜荒野再生プロジェクト〜

開墾しようぜ!〜荒野再生プロジェクト〜

里山はフロンティア!フォークロアが取得予定のHOSTEL結い庵に隣接する耕作放棄地(約2,000㎡)について、活用方法を一緒に考え、実現させるプロジェクトに集う有志をお待ちしています!

■荒野開墾プロジェクトへの参加

■オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター

*活用方法は農地、牧場、キャンプサイト、タイニーハウス、アースバッグハウスの建設地など可能性は無限大です。
*月一回はオンラインまたは現地での活動へ参加できることが条件になります。
*プロジェクトの開始時期は土地の取得状況に応じて前後することがあります。
*ご宿泊希望の場合は別途代金を申し受けます。

申込数
2
在庫数
8
発送完了予定月
2020年10月

5,000


シンプル応援コース

シンプル応援コース

フォークロアのプロジェクトに賛同し、リターン不要でプロジェクトの実現を後押してくださる方へ、御礼の手紙と合わせて、私たちの日々の活動を記した里山ダイアリーをお送りいたします。

■工房内の古材ボードにお名前掲示(希望制)
■里山ダイアリー(PDF)
■サンクスレター

申込数
56
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

10,000


開墾しようぜ!〜荒野再生プロジェクト〜

開墾しようぜ!〜荒野再生プロジェクト〜

里山はフロンティア!フォークロアが取得予定のHOSTEL結い庵に隣接する耕作放棄地(約2,000㎡)について、活用方法を一緒に考え、実現させるプロジェクトに集う有志をお待ちしています!

■荒野開墾プロジェクトへの参加

■オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター

*活用方法は農地、牧場、キャンプサイト、タイニーハウス、アースバッグハウスの建設地など可能性は無限大です。
*月一回はオンラインまたは現地での活動へ参加できることが条件になります。
*プロジェクトの開始時期は土地の取得状況に応じて前後することがあります。
*ご宿泊希望の場合は別途代金を申し受けます。

申込数
2
在庫数
8
発送完了予定月
2020年10月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る