
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 349人
- 募集終了日
- 2023年3月31日
「関西鉄道鉄製有蓋車復元プロジェクト」ご意見への回答
貨物鉄道博物館常務理事、南野です。
今日は「関西鉄道鉄製有蓋車復元プロジェクト」について、支援者さまから頂いたご意見についての回答です。
5月21日の「活動報告」で、下回りの設計図面を掲載しているのですが、その中の「軸箱守」図面で「軸箱左右で繋がっていて、本来の形態では無いのでは?」というご意見を頂きました。
まず「軸箱守」ですが、ご意見のとおり、本来は「軸箱」に対して左右に分かれていて、そこを自重・荷重によって「担弾機」の伸び縮みで「軸箱」が上下します。
ところが、今回復元に使用する所蔵車輪は仮台車用のため、軸端が5センチほどしかありません。

そこで「軸箱」では自重を受けることが出来ないため「軸箱守」と「軸箱」を一体で製作することで、なんとか自重を受ける工法で進めています。そのため「軸箱守」の形状が本来と異なっている訳です。以下に、軸箱部分を横から見た説明図を載せてみます。

青色部分が今回使用する車輪・車軸で、オレンジ色部分が本来の車軸端部です。
青色部分が軸箱守に達して無いため、軸箱守と車輪の間を補強して自重を受けます。
それで、ご意見としては『「国内最古の貨車を現役時の姿に復元」というフレーズから、走行する姿を想像していた』ということですが、「現役時の姿に復元」とは、鉄道車輌としての「機能的復元」というものでは無く、あくまでも静態保存としての「形態的復元」です。
今回、上記のような補強を行ったりしますが、外観上では見えない部分で補強する工夫を行っていますので、形態的には殆ど「現役時の姿」で復元出来るかと思います。
車軸を正規の長さで新調すれば良いのですが、この車軸の新調には莫大な費用が掛かるため、クラウドファンディングの支援金では不可能なのが現実です。
ご理解頂きますようよろしくお願いします。
リターン
3,000円+システム利用料
お気持ちコース 3,000円
■お礼のメール
■復元記念プレートへのお名前記載(希望者のみ)
※リターン送付先にご登録いただいているお名前となります
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料

貨鉄博クリアファイル
■お礼のメール
■貨鉄博クリアファイル
■旧関西鉄道鉄製有蓋貨車パンフレット
■復元記念プレートへのお名前記載(希望者のみ)
※リターン送付先にご登録いただいているお名前となります
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,000円+システム利用料
お気持ちコース 3,000円
■お礼のメール
■復元記念プレートへのお名前記載(希望者のみ)
※リターン送付先にご登録いただいているお名前となります
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料

貨鉄博クリアファイル
■お礼のメール
■貨鉄博クリアファイル
■旧関西鉄道鉄製有蓋貨車パンフレット
■復元記念プレートへのお名前記載(希望者のみ)
※リターン送付先にご登録いただいているお名前となります
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,016,600円
- 支援者
- 13,044人
- 残り
- 28日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 9日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 8日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 24日

#みんなで届ける介助犬|介助犬と共に笑顔で暮らせる人を増やしたい。
- 現在
- 1,244,000円
- 寄付者
- 76人
- 残り
- 33日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 21日











