あいトリ"表現の不自由展・その後"再開に要した活動費を募ります
あいトリ"表現の不自由展・その後"再開に要した活動費を募ります

支援総額

2,739,000

目標金額 1,500,000円

支援者
228人
募集終了日
2019年12月26日

    https://readyfor.jp/projects/fujiyu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年10月30日 14:04

シンポ《『表現の不自由展・その後』中止事件を考える》@藝大

 

 

2019年夏、あいちトリエンナーレで起きた「表現の不自由展・その後」中止事件は、政治家による文化事業への介入、文化庁の補助金打ち切りなど、芸術表現の自由をめぐり日本の社会はついにここまで来てしまったのかと、様々に深刻な問題を投げかけながら、今なお事態は日々刻々と動き続けています。最前線でかかわってきた展示関係者や専門家、藝大生もまじえたシンポジウムで、市民・芸術家のみなさんとともに考えます。

◇日時: 2019年10月30日(水)18:30 - 21:00(開場18:00) 
◇教室: 東京藝術大学 上野キャンパス 音楽学部 5-109
◇パネリスト: 大浦信行、嶋田美子、岡本有佳、川島素晴、山田健太、権祥海、武居利史
※入場無料、申込不要。藝大生と一般市民のための講座です。
※お問い合わせ : kenpou.geidai@gmail.com(川嶋
◇主催: 自由と平和のための東京藝術大学有志の会/後援: 日本ペンクラブ

______

◆登壇者プロフィール

◇大浦信行(おおうら・のぶゆき)「表現の不自由展」出品作家、アーティスト、映画監督

1949年富山県生まれ。1975年からのニューヨーク滞在中に制作した版画連作《遠近を抱えて》が、富山県立近代美術館「86富山の美術」に出品後、非公開とされて裁判をたたかう。映画作品に「日本心中」(2001)、「9.11-8.15日本心中」(2005)、「天皇ごっこ」 (2011)、「靖国・地霊・天皇」(2014)。
______

◇嶋田美子(しまだ・よしこ)「表現の不自由展」出品作家、アーティスト、フェミニスト、60-70年代オルタナティブ文化研究

作品テーマは第二次世界大戦の文化的記憶とジェンダー。作品は、2017年ソウル市美術館「Asian Divas」展、2015年テルアビブでの「Beyond Hiroshima」展はじめ、国際的に展示されている
______

◇岡本有佳(おかもと・ゆか)「表現の不自由展」実行委

編集者。文化企画。共編著『〈平和の少女像〉はなぜ座り続けるのか』(世織書房)、『《自粛社会》をのりこえる』(岩波ブックレット)、『誰が〈表現の自由〉を殺すのか』(御茶の水書房)、『政治権力VSメディア』(夜光社)等。
______

◇川島素晴(かわしま・もとはる)作曲家、国立音楽大学准教授

東京藝術大学、大学院修了。1996年ダルムシュタット・クラーニヒシュタイン音楽賞、97年芥川作曲賞、2017年一柳慧コンテンポラリー賞等を受賞。(一社)日本作曲家協議会副会長。
______

◇山田健太(やまだ・けんた)専修大学ジャーナリズム学科教授・学科長、日本ペンクラブ専務理事、情報公開クリアリングハウス理事

専門は言論法、ジャーナリズム研究。主著に『沖縄報道』『法とジャーナリズム 第3版』『放送法と権力』『見張塔からずっと』『言論の自由』『ジャーナリズムの行方』『現代ジャーナリズム事典』(監修)。
______

◇権祥海(Kwon Sanghae)東京藝大大学院国際芸術創造研究科博士課程在学中(2018-)

1990年ソウル生まれ。現代美術に見る演劇性や行為性を個人及び共同体の歴史や社会的実践の側面から考えている。トーク&ワークショップ「国のない人」(東京芸術大学、2019)、展覧会「Strange Neighbor」(ARTPARK Gallery(Seoul)、2019)を企画。イム・ミヌク「O Tannenbaum」(ASAKUSA、2018)にアシスタント・キュレーターとして参加。
______

◇武居利史(たけい・としふみ)府中市美術館学芸員

府中市美術館学芸員・教育普及担当主査。担当した展覧会に「民衆の鼓動―韓国美術のリアリズム1945-2005」(2008)、「燃える東京・多摩―画家・新海覚雄の軌跡」(2016)。共著に『九条俳句訴訟と公民館の自由』(2018)。美術評論家連盟会員。

______

※「自由と平和のための東京藝術大学有志の会」ホームページから、チラシ画像(PDF、JPG形式)をダウンロードいただけます。
https://peace-geidai.com/

リターン

10,000


alt

A)【日本在住の方向け / 일본에 거주하시는 분들께】不自由展の経緯:ビジュアル報告書コース

◆【完全版】不自由展にまつわる経緯をまとめたビジュアル報告書
:印刷物、郵送、24ページほどのボリュームを予定。

◆不自由展出展作家の作品をモチーフにした絵葉書 3枚セット(絵柄はランダム)

◆不自由展公式HPに、支援者様のお名前を掲載(ニックネーム可、希望者のみ)

〔こちらもお届け〕
・実行委員会から、お礼のメール
・活動報告メルマガをお届け(月1回、半年間)
・【ダイジェスト版】不自由展についての報告書(PDF)

※このコースは、日本在住者のみ申し込めます。海外郵送不可。
이 코스는 일본 거주자만 신청할 수 있습니다. 해외 배송 불가

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

3,000


alt

B)【日本在住の方向け / 일본에 거주하시는 분들께】お気持ちコース

◆実行委員会から、お礼のメール
◆活動報告メルマガをお届け(月1回、半年間)

※ご支援にあたり、住所の入力は不要です。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

10,000


alt

A)【日本在住の方向け / 일본에 거주하시는 분들께】不自由展の経緯:ビジュアル報告書コース

◆【完全版】不自由展にまつわる経緯をまとめたビジュアル報告書
:印刷物、郵送、24ページほどのボリュームを予定。

◆不自由展出展作家の作品をモチーフにした絵葉書 3枚セット(絵柄はランダム)

◆不自由展公式HPに、支援者様のお名前を掲載(ニックネーム可、希望者のみ)

〔こちらもお届け〕
・実行委員会から、お礼のメール
・活動報告メルマガをお届け(月1回、半年間)
・【ダイジェスト版】不自由展についての報告書(PDF)

※このコースは、日本在住者のみ申し込めます。海外郵送不可。
이 코스는 일본 거주자만 신청할 수 있습니다. 해외 배송 불가

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

3,000


alt

B)【日本在住の方向け / 일본에 거주하시는 분들께】お気持ちコース

◆実行委員会から、お礼のメール
◆活動報告メルマガをお届け(月1回、半年間)

※ご支援にあたり、住所の入力は不要です。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る