戸次道雪・立花宗茂の眠る福嚴寺 聖観音を後世に。復活にご支援を
戸次道雪・立花宗茂の眠る福嚴寺 聖観音を後世に。復活にご支援を

支援総額

9,835,000

目標金額 7,000,000円

支援者
229人
募集終了日
2024年11月15日

    https://readyfor.jp/projects/fukugonji?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月12日 20:06

あと三日

筑後の名刹 黄檗宗福厳寺 

 


 

江戸時代の1654年、中国第一の高僧隠元禅師が弟子20人を伴い長崎を訪れた。これは国家的大事件であった。九州の大名のなかでも、とりわけ柳川藩主立花忠茂の行動は早く直ちに隠元に面会している。黄檗宗は明代の新しい仏教であるが、忠茂はその教理に加えて明代の諸文化・芸術に強い関心をもったのであろう。これを機に忠茂・鑑虎の時代には柳川藩内には40ケ寺もの黄檗寺院が建てられ、その筆頭格の寺が鉄文禅師を開山とする福厳禅寺であった。

 


創建時の福厳禅寺は、中国色が強い伽藍を明代風の仏像や書画で飾り、中国音の読経が聞こえる異国風の寺院であり、多くの人たちの耳目を集め、それは今にまで続いている。

 

 


創建以来300年余り、ほぼその寺観を保ち、寺宝の数々を伝承してきたことは偶然ではない。伝えるという事は、日々の読経や供養、雨風・塵埃・虫鼠から保護と修復という、300年にわたる住職や檀徒の方々の絶え間ない尽力と労苦に他ならない。今日にまで伝えられたものを明日へとつなぐ仕事は、今に生きる私たちのつとめであり、これによって私たちも歴史の中につらなることになるのであろう。

 

 

錦織亮介 様

 

平素より、

お寺の諸物の管理、修復、歴史、

様々な事をご教授頂きありがとうございます。

無事、第一目標達成できました。

感謝申し上げます。

 

先生のご指導のお陰で、

佛様やその他諸々の寺物を維持できています。

まだまだ先生からは学ばせて頂く事が

たくさんございます。

若手の和尚さんたちもこの地域に、

本山から修行を終えて

たくさん戻ってきました。

それぞれのお寺の寺物を維持できるよう、

今後ともご指導ご鞭撻のほど、

よろしくお願いいたします。

リターン

5,000+システム利用料


【A】聖観音記念御朱印

【A】聖観音記念御朱印

●お礼状
●聖観音記念御朱印

申込数
60
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

10,000+システム利用料


【B】聖観音記念御朱印+お守り

【B】聖観音記念御朱印+お守り

●お礼状
●聖観音記念御朱印
●お守り(いずれか1点)
1)日田杉のお守り(韋駄天)※カードサイズ
2)福嚴寺銀杏入お守り(緑:こども守)
3)福嚴寺銀杏入りお守り(オレンジ:健康守)
4)福嚴寺銀杏入りお守り(赤:絆守)

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

5,000+システム利用料


【A】聖観音記念御朱印

【A】聖観音記念御朱印

●お礼状
●聖観音記念御朱印

申込数
60
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

10,000+システム利用料


【B】聖観音記念御朱印+お守り

【B】聖観音記念御朱印+お守り

●お礼状
●聖観音記念御朱印
●お守り(いずれか1点)
1)日田杉のお守り(韋駄天)※カードサイズ
2)福嚴寺銀杏入お守り(緑:こども守)
3)福嚴寺銀杏入りお守り(オレンジ:健康守)
4)福嚴寺銀杏入りお守り(赤:絆守)

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月
1 ~ 1/ 17

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る