
頑張ってください!
頑張ってください!
Sally Chan 様 ご支援ありがとうございます。猫のアイコン可愛いですね。僕もどちらかと言えば猫派です。猫が日向ぼっこしていたり、こたつで丸くなってるのをみたり、布団にくるまって温かそうに寝てるのをみると羨ましくなります。猫も猫で大変でしょうが、自由気ままに好きなところに行けたら楽しいだろうなぁ。

益子直巳様、立花義章様、井手公様、藤垣賢治様、伊東恵子様、木村建様、古賀重治様、北原陽子様、堀節子様、村上輝様、藤島節子様、森優子様、由布維昭様、末次史子様、中野啓太朗様、宮國有啓様、村川喬子様、森田フミ子様、荒木夏枝様、大坪節子様、末吉利海様、金子初子様、高口理恵子様、立花洋介様、山本千佳子様、立花財団様、光行勝彦様、松浦アツ子様、立花芙佐子様、ご支援ありがとうございます。
頑張ってください!
Yuku Shiraishi 様 ご支援ありがとうございます。今日は午前中、福嚴寺の座禅会でした。座禅で心を整え、その後、作業療法士が健康体操をして体を整えてくれています。今日は新しい方も来て頂き、終わった後の会話も弾みました。

頑張ってください!
nagisamaru 様 ご支援ありがとうございます。一歩一歩、第一目標に近づいて来ました。今日は昨日の法要の片付け等に追われてました。明日からはいよいよカウントダウン。何を書こうかな。
NHK大河ドラマ化実現を!
Naoko Koizumi 様 ご支援ありがとうございます。是非実現させたいです。招致委員会で署名を募集しています。
https://muneshige-taiga.jp/support/
会員登録まだでした、是非こちらから署名をお願いします!

立花宗茂さんが好きで去年柳川へ行きました。
その時に立花家史料館にもお伺いしました。
微力ながらお力になれればと思います。
まなか 様 ご支援ありがとうございます。昨日、立花忠茂公350回忌・立花家先祖供養・旧柳川潘戦没者供養会でした。そこで史料館の坪内さんに忠茂公と黄檗宗の関係について話して頂きました。史料館のホームページに、立花家についてのブログもかかれてますし、今月末はオンラインツアーも開催されます。梅岳山福嚴寺のインスタ、Xや僕個人のFacebookにも情報をシェアしています。ご興味あればご覧頂ければ幸いです。

私は東国の人間で伊達政宗公のシンパですが、西国無双で政宗公と同じ生年の立花宗茂公も尊敬する武将の一人です。些少ではありますがプロジェクトの達成に貢献できれば幸いです。
Saty 様 ご支援ありがとうございます。昨日法要を行った忠茂公は伊達政宗公の孫娘と婚姻しています。その縁で福嚴寺には伊達家のお位牌があります。立花家と伊達家は非常に縁が強いです。大牟田の法雲寺さんはまさにその伊達の鍋姫様のために建てられてお寺です。仙台の瑞巌寺さんには、鍋姫様のお位牌をお持ちして西日本の黄檗宗の和尚さん達と里帰り法要を行わせて頂きました。伊達家のお位牌は圧巻ですね!
昨年、その鍋姫様の嫁入りについてこられた家臣の末裔、今泉さんと知り合いました。御朱印の観音様はその今泉さんに描いて頂いたものです。不思議な縁ですね。目標まであと少し。是非お届けできますよう頑張ります!
頑張ってください!
Kosuke Kikuchi 様 ご支援ありがとうございます。真田幸村、伊達政宗、立花宗茂は同い年です。ビッグネームに囲まれてますが、宗茂公も大河ドラマに招致して頂けるよう頑張ります!
私は、旧姓・宝珠山と申します。宝珠山家は、代々、立花のお殿様にお仕えしておりましたが、家の事情で、お墓を東京に移しました。しかし、福嚴寺様へのご恩を忘れたことはございません。この度は、微力ながら協力させて頂きます。お寺のご繁栄をお祈りします。
デコ 様 ご支援ありがとうございます。宝珠山家には大変お世話になりました。生活様式が変わっている現代、お墓のあり方も多様化せざるを得なくなっています。僕はお墓はお参りしやすい場所にあることが大切だと思います。離れられてもこうして応援頂けることは本当に感謝です。お寺を後世に引き継げるよう、僕ができることを頑張ります!

十数年前、筑後地方に移り住み、初めて立花道雪公・立花宗茂公の存在を知りました。もっともっと注目されるべき英雄だと思いますし、いつかその日が来るはずです。その時まで、菩提寺である福厳寺が光を失わないよう、微力ながら支援させていただきます。
RyuBo 様 ご支援ありがとうございます。ここ数年の注目度はびっくりしています。是非とも大河ドラマにと柳川市長中心に頑張ってあります。今日も法要後の挨拶で、江島副市長様が大河ドラマ招致について話されてありました。お寺が続いていけるよう、いろいろな事を取り入れ、古いものも大切にして頑張って行きます!応援ありがとうございました!







