原水爆禁止2025年世界大会in広島に福井高校生平ゼミから代表派遣

支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2025年8月11日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
#地域文化
- 現在
- 310,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 12日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
#子ども・教育
- 現在
- 754,000円
- 支援者
- 138人
- 残り
- 22日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
#地域文化
- 現在
- 1,918,000円
- 支援者
- 98人
- 残り
- 27日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 42日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
#子ども・教育
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 42日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
#地域文化
- 現在
- 96,000円
- 寄付者
- 19人
- 残り
- 39日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
#子ども・教育
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 39日
プロジェクト本文
▼自己紹介
こんにちは!福井県内で活動する福井高校生平和ゼミナール世話人の瀬戸です。このプロジェクトを実行するのは、福井高校生平和ゼミナールのメンバーたちです。彼らは未来を担う若者として、平和の大切さや核兵器廃絶の必要性を広めることを目指しています。福井高校生平和ゼミナールは地域社会の活動を通じて若者の視点から平和の重要性を訴え、地域の人々との対話を深めてきました。彼らの情熱的な活動は、多くの人々に感銘を与えています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
昨今の国際情勢を背景に、核兵器の廃絶はますます重要な課題となっています。福井高校生平和ゼミナールは、地域の中で若者が主体的に平和を考える場を提供してきました。しかし、彼らが自らの目で世界の動きを見る機会は限られています。そのため、世界大会への参加を通じて、国際的な視点を持ち、より広い視野で平和について考えることができるようにしたいという思いから、このプロジェクトを立ち上げました。
▼プロジェクトの内容
このプロジェクトでは、福井高校生平和ゼミナールのメンバー代表が、8月4日、5日、6日に開催予定の原水爆禁止2025年世界大会(広島)に参加するために資金を集めることを目指しています。
プロジェクト成立後、天災などやむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスなどによる影響を含む)によりイベントに参加できなかった場合、返金の対応をさせていただきます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
原水爆禁止2025年世界大会に参加することで、彼らは国際的な視点から核兵器廃絶の重要性を学び、さらに自分たちの地域にそのメッセージを広げていくことができると考えています。若者たちが世界の舞台で学び、得た知識を地域に還元することで、未来の平和な社会の構築に貢献したいと願っています。
- プロジェクト実行責任者:
- 瀬戸 よしみ(福井高校生平和ゼミナール)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年8月6日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
福井高校生平和ゼミナールメンバー5人が、広島で開催の原水爆禁止2025年世界大会に2泊3日で参加します。その期間の交通費、宿泊費、大会参加費にあてたいです。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、参加者の自己資金で負担します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2024年4月、福井の高校生が集まり、福井高校生平和ゼミナールをたちあげました。 世話人の瀬戸です。 日々高校生と対話しながら共に学んでいます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料
子どもたちの活動を応援してください
感謝のメール・活動報告をお送りいたします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
500円+システム利用料
子どもたちの活動を応援してください
感謝のメール・活動報告をお送りいたします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
プロフィール
2024年4月、福井の高校生が集まり、福井高校生平和ゼミナールをたちあげました。 世話人の瀬戸です。 日々高校生と対話しながら共に学んでいます。











