このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
映画『フクシマ2014~この街で生きる』を製作したい
映画『フクシマ2014~この街で生きる』を製作したい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

275,000

目標金額 1,200,000円

支援者
20人
募集終了日
2014年4月6日

    https://readyfor.jp/projects/fukushima2014?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年03月11日 19:58

報道写真家 浜口タカシさん

東日本大震災から3年。犠牲になった方のご冥福をお祈りすると同時にこの震災を風化させてはならないと気を引き締め直しています。

 

私たちが映像として記録を続ける一方、写真という形で震災後の風景を精力的に残し続けている方がいます。

浜口タカシさん(81歳)、報道写真家として日本中で写真を撮り続けてきた方です。

福島での私たちの取材活動にも、何度か同行して頂きました。

 

この度、浜口さんは「3.11あれから3年東日本大震災」「一千有余年の歴史を撮る」という二冊の写真集を出版されました。

前者は、震災後3年に渡って福島、岩手、宮城を取材し撮影した写真をまとめたもの、後者は昨年夏の野馬追の写真をまとめたものとなっています。

 

どちらも力強い写真ばかりの素晴らしい写真集となっています。

浜口さんの許可を頂きましたので「一千有余年の歴史を撮る」から数点をお見せしたいと思います。

              

 

監督の稲塚は浜口さん(81歳)とこの夏南相馬で写真展をしましょう、と約束をしたそうです。皆さんの応援もよろしくお願いいたします。

 

締切まであと26日、皆さんの応援、よろしくお願いいたします。

リターン

3,000


alt

・サンクスレター

申込数
5
在庫数
制限なし

10,000


alt

上記に加えて
・エンドロールへのお名前の記載
・野馬追記念品プレゼント

申込数
13
在庫数
制限なし

3,000


alt

・サンクスレター

申込数
5
在庫数
制限なし

10,000


alt

上記に加えて
・エンドロールへのお名前の記載
・野馬追記念品プレゼント

申込数
13
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る