
支援総額
目標金額 1,070,000円
- 支援者
- 192人
- 募集終了日
- 2022年4月28日
渡辺淑彦先生から応援コメントをいただきました!
浜通り法律事務所の渡辺淑彦先生から、「Fukushima→46 プロジェクト」への応援コメントをいただきました!

▷ 動画
▷ 閉会の言葉
===
皆さま、ご参加いただいて、関心をもっていただいて、本当にありがとうございました。非常に大事な問題だという認識を共有できたと思います。
まず、坪井先生のほうから関連死の定義と歴史、そして総論的なお話をご紹介いただきました。アメリカとの比較のなかで、関連死は弔慰金制度や賠償の制度内だけで考えるのではなく、もっと広く今後の災害関連死を防止するための調査をやっていくべきではないかとご指摘をいただいたことが印象に残りました。
宇都先生からは、遺族自身が申請しなければならない点や遺族への行政の教示が不十分であるなどの問題も指摘されましたが、まさに弔慰金の枠という中でやるから、こういった問題が生じるわけで、関連死の問題はもっと広く捉えるべきだと思いました。
在間先生の発表には、本当に感動いたしました。1つのケースを堀り下げられたのですが、このケースを在間先生が取り上げなかったら絶対に表に出なかっただろうし、一弁護士として尊敬いたします。公的な支援をもっと広げることができれば、ストレスによって命を落とす人がいないなかったのではないかというご指摘は、私も今までの依頼者の方たちの顔を思い浮かべながら聞いておりました。災害があった時に、さまざまな支援を提供することがいかに人の命を守ることにつながるか、ということを改めて認識させていただきました。
坪倉先生からお話しいただいた健康被害はもっと広く捉えるべきで、その後の生活の不活性化や長期の避難によって健康を害することがいかに多いことか、というご指摘も印象に残りました。
最後に、澤野先生の避難区域の病院の比較も非常に示唆的な分析でした。医療スタッフの数や患者さんの人数によって、避難するかしないかはさまざまな判断があり、決して一律で決められるものではないと考えております。
(渡辺淑彦)
===
みなさんのご支援のおかげで、これまでで344万5千円に到達しました。
第3目標である「ひろげる」では、次の2つを目指します。
❶. これまでの福島での活動と教訓をまとめた「東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所後『10年間のあゆみ』」を全国1,741市町村に配ること
❷. 防災EXPOへの出展等を通し、災害対策の知見を今後さらに広めること
プロジェクト終了まで、残り2週間を切りました。
どうか変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。
リターン
5,000円+システム利用料
5,000円のご支援
・お礼のメール
ご支援いただいたことへの感謝メールをお送りします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
10,000円+システム利用料
10,000円のご支援
・お礼のメール
・記録集のご送付
ご支援いただいたことへの感謝メールに加え、ご自宅まで本記録集を送付いたします。
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料
5,000円のご支援
・お礼のメール
ご支援いただいたことへの感謝メールをお送りします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
10,000円+システム利用料
10,000円のご支援
・お礼のメール
・記録集のご送付
ご支援いただいたことへの感謝メールに加え、ご自宅まで本記録集を送付いたします。
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,477,000円
- 支援者
- 1,871人
- 残り
- 38日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人














