
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 274人
- 募集終了日
- 2020年7月19日
葛尾村のTNR活動のお話
プロジェクトの立ち上げから7日目
100名以上の方にご支援頂きまして
90%超えの達成にご協力を頂きました。
後もう少しで目標額に達成いたします。
ご支援頂いた皆様に 本当に 感謝申し上げます!
このプロジェクトは、クラウドファンディング中の現在も
進行中のプロジェクトとなります。
プロジェクトメンバーのブログやインスタなどにも
報告はあげていきますので
この新着情報とともにお読みいただけますとありがたいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
昨日は葛尾村と浪江町でのプロジェクト活動の日でした。
このプロジェクトをはじめてからは、毎週
葛尾村TNRに
かつらお動物見守り隊の荒木さんと
NPO法人栖の代田が連携しての
TNR目的の猫の捕獲を進めています。
今取り組んでいる場所は
葛尾村でも一番遠い北側の奥の地域で
のどかな自然豊かな土地です。
私達は 2012年からここでTNRを進めてきました。
飼い猫も含め沢山の子がこの地で命を繋いできました。
この時期のTNRの指揮を執っていた方は
現在は かつらお動物見守り隊のメンバーさんです。
沢山の子たちをTNRし 見守りをしてきた葛尾村ですが
昨年頭辺りから、新顔の猫が姿を見せるようになり
気になってはいたものの
余力が無くて給餌だけを継続していました。
それでも秋口に入るころ、黒白の同じような柄の子が
何匹もいるのが目に留まり、でも給餌をするとき一瞬の事なので
カメラをかけてみましたら
あの台風19号が襲来した時も
家族で給餌器の周りでくつろぐ姿を捕えていました。

他の葛尾村のポイントも昨年くらいから新しい子を見かけるようになっていて
これは知らぬ間に増えていると感じ
同じ活動をしている方々に相談。
カメラを同時に何ケ所も取り付けてみると
他の場所から流れて来たと見られる猫も何匹も映りまして
一度一斉避妊去勢手術をすることになりました。
12月に行った手術では、合計13匹 の手術を行いました。
しかし、カメラで捉えていた子すべてが
この時に 捕まらず
カメラにも映っていない子も捕まるような状態で
確認出来ていない以上の猫たちが増えていると感じました。
今 毎週の捕獲をしている場所は、そういう経緯で
捕獲を始めているのですが
先の写真の黒白猫のうち
あと一匹がまだ捕まっていない事もあり
予想ですが、母猫と思われる子がまだ捕まっていないので
集中して捕獲をしているのです。
本当なら、真冬を避けて 3月頭に
再度 一斉手術を予定していたのですが
新型コロナウィルス感染症の影響で獣医の先生を呼ぶのが厳しくなり
県をまたいでの往来も自粛したほうが良い雰囲気になってきましたので
代田 ひとりで出来る範囲
短時間の捕獲を進めていたのです。
しかし、一度でもTNRをした場所には 前にリリースした子もいるので
そういう子が捕獲器を怖がらずに入ってしまう事も多く
なかなか捕獲は進みませんでした。
※今回も入る、というか毎回入る子。12月リリース

ひとりでの活動はとても効率も悪く、限界を感じ
あきらめモードの自分もいて、
本当に 自分の力不足を感じていました。
そのまま春を迎えてしまい、
確実に今年増えてしまった子もいるのではないかと
感じざるを得なかった中で
やはりみんなで連携しなくては 今までやってきたことも
全てが無駄になってしまうと感じ
みんなと相談の上
このプロジェクトを立ち上げることになりました。
諦めてしまえば、この地で震災後 制限をすることが出来ていた
猫の数を震災前の数
もしくは それ以上まで増やすことはあっという間でしょう。
目をつむり 震災後 減ったのだから増やしても問題ないと
あきらめることは簡単です。
ここは被災地なのだからと。
出来なくて当たり前と思うのも簡単。
むしろ住民の方はネズミ取りの為に望んでいるかもしれない。
でも、人が思う以上に、猫は増えます。
震災後無人になった村で 犬や猫は繁殖を繰り返し
避難して人がいなくなった村とは思えないほど増えていました。
これは被災地全体で起きていて、葛尾村だけではありませんでした。
人がいなくなったのだから増えるなんておかしいですが
そこには餌を運ぶ私達がいるので増えるのは当たり前だったと思います。
餌をあげるなら必ず避妊去勢手術が当たり前であり
それが 被災した地域でも絶対でした。
それに当時気が付いた ボランティアさんが
2012年ころからTNRを熱心に行ってくれました。
そのため葛尾村では震災後一時的に増えてしまいましたが
その後保護も進める中
年々寿命を全うする子もいて
この時期 頭数の制限をすることに成功したと思います。
それに、見守りをする中で弱っている子は優先的に保護して来ました。
葛尾村での活動を
約10年継続しているのは今は私達だけとなっていますが
長年、同じところを回っている方に
出来れば餌場を教えては頂けないでしょうかと
連携を打診して来ましたが
連携が結局かなわず年月だけが経っていきました。
今 私達の餌場で
目に見えているのはほんの一握りであり
たぶんその後ろには3倍以上の数が
私達の目に入らず 暮らしているのではと思っています。
今止めないと
歯止めが効かなくなる数にまで増えるのは
一気だと感じています。
昨年からこの数年は全くなかった子猫の保護もあり
今年の春出遅れたせいでどれだけ生まれたかは未知数です。
それでも、歩みはじめたのだから
今 この村の猫の繁殖を止めなくてはなりません。
引き続き頑張っていきたいと思います。
新型コロナウィルス感染症の影響で
現在取り掛かれるボランティアさんは二人しかいませんが
それでもあきらめないで続けています。
※捕獲器に入りやすくするためのダミー捕獲器
もし 県民の方で この活動にご興味のある方いましたら
お手伝い頂けますとありがたいです。
そして何よりも
一日も早い 新型コロナウィルス感染症の終息を願うばかりです。
NPO法人栖 代田岳美
リターン
1,000円
サンクスメール
ランチ1食分くらいならいいか、と思ってくださる方、よろしくお願いします。
サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円
サンクスメール
サンクスメールを送ります。リターンをお求めでない方、気軽に応援したいという方、よろしくお願いします。
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
1,000円
サンクスメール
ランチ1食分くらいならいいか、と思ってくださる方、よろしくお願いします。
サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円
サンクスメール
サンクスメールを送ります。リターンをお求めでない方、気軽に応援したいという方、よろしくお願いします。
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月

殺処分ワースト1位の福島県、まずはいわき市を殺処分ゼロへ!
- 総計
- 54人

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,088,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 1日

【継続支援のお願い】高齢、障がいの保護犬が穏やかに過ごせますように
- 総計
- 193人

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!
- 総計
- 80人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 111人

保護ねこcafe Familaサポーター募集〜猫たちの幸せのために
- 総計
- 21人
SANAホテル鈴鹿をリニューアルし、鈴鹿市を盛り上げたい!
- 支援総額
- 38,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 2/10

音楽と風景の街・尾道。5月6日海風乗って街中で音楽を奏でたい!
- 支援総額
- 451,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 5/2

定番の再構築、日本製プロが本気で作る愛情たっぷりの育てる服 01
- 支援総額
- 923,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 11/17
名古屋の真ん中に花の新名所『西洋シャクナゲの森』をつくりたい
- 支援総額
- 375,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 12/25

訪れた人々の心を癒す大慈寺地区の古いまち並みを次世代へ繋ぐために
- 支援総額
- 798,500円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 1/15
全ての母親が「ママになってよかった」と思える活動を続けたい!
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 12/28

市民オンブズマン作成の冊子で、自治体の無駄遣いをなくしたい!
- 支援総額
- 772,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 5/19











