
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 50人
- 募集終了日
- 2018年11月30日
【メンバー紹介vol4】「人をつなぐ潤滑油でありたい」玉垣綾子
\町屋研のメンバー紹介Vol.4/
町屋研には面白いメンバーがたくさんいます。
今日は、株式会社NOTEでエリアマネージャーを勤めている玉垣綾子さんをご紹介します。

玉垣 綾子
株式会社NOTE エリアマネージャー
兵庫県出身。関西の大学に進学し、都市政策を専攻。類設計室に入社、本社で働き、3年半で退社。約1年のブランクを経て、2016年8月に一般社団法人ノオトに参画、2017年4月株式会社NOTEの社員としてエリアマネージャーの役割を持つ。現在は、朝来市、丹波市、篠山市を管轄エリアとし、2018年にはエリア内に7棟竣工、2019年も6棟を予定するなど、古民家と向き合う日々。
普段はどんなお仕事をしているんですか?
株式会社NOTEで、エリアマネジメントをやっています。NOTEのメンバーは全国に散らばっているのですが、私はその中でも朝来、篠山、丹波を担当しています。
日々の仕事内容としては、これから空き家になる物件の所有者さんや地域の方々との交渉、改修のための資金調達、改修した古民家を利用する事業者さんとの調整などを行なっています。いわば、まちの将来像を描いて、ひとつひとつの古民家を育てていくようなお仕事ですね。
どういう経緯でまちやけんに?
NOTEはまち全体を対象とした大規模な開発をやっています。一方で、まちやけんは、1つ1つの古民家を再生しながら、町並みの保存を目指しています。どちらもまちにとっては重要な役割ですが、それらの方向性が異なっていると、まちの開発はうまく進みません。
そこで、私がまちやけんにも会員として関わることで、両方の活動や方向性を把握し、調整機能を持てたらと思っています。
昔から今のような仕事に興味が?
高校生の頃からずっと、まちづくりに携わりたいと思っていました。
出身は兵庫県三木市で、特に田舎というわけではなかったのですが、高校の時に生徒会をしていて、その関係で地域のお祭りのスタッフとして参加しました。その時、地域のおばちゃん、おじちゃんたちから、商店街を守るために必死にやってるけど後継者がいない、という話を聞いて、自分も何か力になりたい、と感じたのがきっかけです。地域のおばちゃん、おじちゃんたちと、若い世代をつなぐ「潤滑油」のような存在でいたいと思うようになりました。
具体的な仕事のイメージはあったんですか?
高校生なりに私が考えて、最初に思いついたのは議員でした。高校卒業して大学に入ってから、すぐに議員インターンを始めました。
ただ、結局は、「議員じゃないな」と。政治の世界って、権力とかいろいろあるじゃないですか。私がつかせていただいていた議員さんはとても良い方だったのですが、政治の世界に小指を覗かせてもらって、改めてハードルの高さを感じました。
大学の研究も、まちづくりをしてる団体に焦点を当てていく中で、中間的な支援団体に興味を持ち始めました。
大学卒業後はすぐにNOTEへ?
いいえ、卒業後は別の会社で働いていました。
もともとはまちづくりに関する仕事をしたくて探していましたが、大学卒業時点では自分の理想としている会社を見つけることはできませんでした。ディベロッパーとかも考えましたが、結局、まちづくりとは関係のない会社に就職したんです。
ただ、その会社で働きながらも、「もっとリアルな、泥臭い仕事をしたい」と思うようになり、改めて仕事を探し始めました。
理想としてるまちづくりの仕事とは?
まちづくりに興味のある人たちを集めたワークショップを開く、ということをやっている会社やコンサルはあったのですが、私は自分が関わるのであれば、やる気を出させるだけではなくて、ビジネスとして持続していくような仕事をしたいと考えていました。
NOTEにはどうやって出会ったんですか?
新卒で働いていた会社を3年半で辞めて、一度、リフォームのことを学ぶ職業訓練校に通っていました。そこで木造建築や古民家についても学び、古民家っていいかも!?と思い始めました。そんな時、次の仕事を考える中で、たまたまWeb記事でNOTEが紹介されているのを見つけました。
NOTEに入ってからの2年間、どうですか?
まちやけんもそうなんですが、NOTEの人たちって、バケモノなんですよね(笑)私が生き残ってるのは奇跡だと思います(笑)
バ...バケモノ...?!
みんなめちゃくちゃに仕事ができるんです。圧倒的な専門家たちの中で、どれだけ成長できるかは自分次第。とても刺激的な環境でした。
そんな中でも、最初に私の上についてくださった方が私の素質を見抜いてくれて、広報・視察担当としての役割をくださったこともあり、今ではエリアを持たせてもらえるようにまで成長することができました。ほんと、感謝してます。
2年目からはエリアマネジメントの仕事を。
最初は視察担当としていろんな地域を回らせてもらっていたのですが、いろんなところに行く中で、なぜそこでその人がそこで働いてるのかを知りたくて、話していくうちに仲良くなって、いつの間にか、いろんなお困りごとが私の元へ集まってくるようになりました。
ただ、その当時は社員ではなかったので、仕事として解決できる範囲は少なくて。もっといろんなお困りごとにも対応していきたいと感じるようになり、実績も認めてもらえて、エリアマネージャーとして働くことになりました。
福住ってどんなまちですか?
福住は、いろんな人たちが引き寄せられて集まってきていて、面白い場所ですね。新しい人が自然と増殖していっているような気がします。
今まではある意味、無計画に増えていましたが、福住は今、ワンランク上にいく段階に来てるんじゃないかと思っています。そのために、NOTEが入り、まち全体の将来像を描きながら、今回のプロジェクトの改修対象でもある西野々の古民家など、まちやけんがひとつひとつの古民家を改修し始めています。
朝来のように、何もないところにNOTEが入り、全体設計を行ってから、自然と人が集まるようになるパターンもありますが、福住は同時多発的にプロジェクトが動いているイメージですね。
それができるのも、まちにポテンシャルがあるからだと思います。景観が残っていて、惹きつけられてやってくる人たちもいる。だからこそ、これからが楽しみなエリアです。
玉垣さんご自身のお話も、玉垣さんから見る福住の未来も、とても魅力的で、福住が次の一歩を踏み出そうとしていることが改めて感じられるインタビューでした。
今回のプロジェクトのリターンでは、福住に新しくできたホテルNIPPONIAや昔ながらの古民家宿などに泊まることができるプランもあります。
宿泊はしないけれど、福住に立ち寄ってみたいという方にはビール券付きのプランもおすすめです。
クラウドファンディングも残すところあと5日となりましたが、一人でも多くの方に福住の魅力やそこに携わる人々を伝えるべく、シェアやいいねで応援いただけると嬉しいです。
何卒よろしくお願いいたします!
リターン
5,000円

飲んで応援。【西町BURビール券】
●お礼のメールをお送りします。
●篠山城下町 西町ブル(仮称)でご利用いただけるビール券3枚をお送りします。
※利用期限は2019年12月31日までです。
※ビール券は20歳以上の方のみお送りいたします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

福住の町並みを自転車で。【お手軽サイクリングツアー】
●感謝の気持ちを込めた、お礼のメールをお送りします。
●福住サイクリングツアーチケット(1人分/2.5時間/食事なし)をお送りします。
※日程は個別で設定可能です。目標達成後、日程調整のご連絡を差し上げます。
※利用期限は2019年4月1日から12月31日まで
※現地集合となります。現地までは自費でお越しください。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

飲んで応援。【西町BURビール券】
●お礼のメールをお送りします。
●篠山城下町 西町ブル(仮称)でご利用いただけるビール券3枚をお送りします。
※利用期限は2019年12月31日までです。
※ビール券は20歳以上の方のみお送りいたします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

福住の町並みを自転車で。【お手軽サイクリングツアー】
●感謝の気持ちを込めた、お礼のメールをお送りします。
●福住サイクリングツアーチケット(1人分/2.5時間/食事なし)をお送りします。
※日程は個別で設定可能です。目標達成後、日程調整のご連絡を差し上げます。
※利用期限は2019年4月1日から12月31日まで
※現地集合となります。現地までは自費でお越しください。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,883,700円
- 支援者
- 13,031人
- 残り
- 28日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 71日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
- 総計
- 13人












