愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を 2枚目
愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を 3枚目
愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を 4枚目
愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を 2枚目
愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を 3枚目
愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を 4枚目
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月16日(火)午後11:00までです。

支援総額

7,055,000

NEXT GOAL 10,000,000円 (第一目標金額 7,000,000円)

100%
支援者
106人
残り
26日

応援コメント
★☆
★☆18時間前行基さん大感謝祭、遠路お疲れさまでした。新しい収蔵庫でお会いできるのを楽しみにしております。行基さん大感謝祭、遠路お疲れさまでした。新しい収蔵庫でお会いできるのを楽しみにしております。
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月16日(火)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/fumonji1300_2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年11月09日 21:36

改修工事の内容とは?

課題①現在の仏像館は昭和45年(1970)の建設から55年が経過し、現行の耐震基準と比べると耐震性が不足していることが確認されています。

 

 → 現行の耐震基準では柱脚部の耐震性が不足しています。そこで柱脚部に耐震壁等を付加して必要な耐震性能を確保し、構造面での補強を行います。

堂内は、新たに免震台を設置します。文化財のお像を免震台の上に安置することで地震からの被害から守ります!

 

 

課題②コンクリートの劣化が部分的に進行しており、構造面での改修が急務となっています。現在、コンクリートがアルカリ性から酸性へと変化している部分があります。酸性化が進行すると鉄筋が錆びて膨張してしまい、コンクリート割れが発生するなど強度が弱くなってしまいます。

 

→含浸材塗布工法によるコンクリート中性化補修、外壁再塗装を実施することで建物の長寿命化を図ります。既存の仏像館を再利用することで、改修工事費の負担を軽減することができます。

 

 

課題③室内の温湿度を管理できる設備がないので、カビの発生、木造の文化財が木割れする懸念があります。文化財にとって望ましい温湿度環境を保つことが難しく、拝観者にとっても厳しい環境となってます。

 

→ 堂内の内装・建具・各種設備の改修を行うことで、年間を通じた温湿度環境の安定化を図ります。断熱性・不透湿性・調湿性を備えた内装材への改修や、収蔵庫扉・内扉の更新、最小限の空調設備の導入を行い、文化財に適した保存環境を整備します。

 

 

課題④ご開帳時に外気が直接、建物内に流入するため、木や紙を食べる害虫が入り込む可能性が高く文化財にとっては危険な状態です。

 

→ 前室および風除室を新設し、前室には展示スペースを設ける等、文化財の保存・活用に係る付帯機能を拡充します。その他、自然災害や人的被害から文化財を守るため、免震装置や防火・防犯設備を導入します!

 

次回、改修工事後の普門寺の展望をお伝えします。

リターン

10,000+システム利用料


限定デザイン 不動明王

限定デザイン 不動明王

〇お礼のお手紙
〇拝観券2枚(有効期限:仏像観改修工事後の一般公開から1年間)
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
寄進台帳は、国有形登録文化財「普門寺本堂」へ納めます。
〇先代住職手切り「切り絵御朱印」 
クラウドファンディング限定デザイン 不動明王

※2027年11月ごろに一般公開を予定しております。詳細は2027年8月にメールでご連絡を差し上げます。

----------------------
【切り絵御朱印について】
高野山の縁起物「宝来」を45年前から先代住職が手切りしている技術を生かした切り絵御朱印です。全国的に機械切り「切り絵御朱印」が多い中、手切りにこだわっています。

申込数
58
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年11月

20,000+システム利用料


限定デザイン  四天王

限定デザイン 四天王

〇お礼のお手紙
〇拝観券2枚(有効期限:仏像観改修工事後の一般公開から1年間)
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
寄進台帳は、国有形登録文化財「普門寺本堂」へ納めます。
〇先代住職手切り「切り絵御朱印」 
クラウドファンディング限定デザイン  四天王

※2027年11月ごろに一般公開を予定しております。詳細は2027年8月にメールでご連絡を差し上げます。

----------------------
【切り絵御朱印について】
高野山の縁起物「宝来」を45年前から先代住職が手切りしている技術を生かした切り絵御朱印です。全国的に機械切り「切り絵御朱印」が多い中、手切りにこだわっています。

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年11月

10,000+システム利用料


限定デザイン 大黒天

限定デザイン 大黒天

〇お礼のお手紙
〇拝観券2枚(有効期限:仏像観改修工事後の一般公開から1年間)
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
寄進台帳は、国有形登録文化財「普門寺本堂」へ納めます。
〇先代住職手切り 高野山の縁起物「宝来(ほうらい)」 
クラウドファンディング限定デザイン 大黒天

※2027年11月ごろに一般公開を予定しております。詳細は2027年8月にメールでご連絡を差し上げます。

----------------------
【宝来について】
宝来は「絵絹」「えとがみ」とも言われます。高野山において縁起物として飾る伝統が受け継がれています。奉書紙を切り抜いて干支・文字を表現したもので、玄関・台所・床の間などに飾ります。

当寺の宝来は、45年前から先代住職が皆様の安穏を願ってすべて手切りしています。お守り・お札と同じく神仏からの御加護を願い、護摩祈祷した後に授与しています。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年11月

15,000+システム利用料


【普門寺×マシュロバ】多聞天の邪鬼靴下「仏下-ぶつした-」

【普門寺×マシュロバ】多聞天の邪鬼靴下「仏下-ぶつした-」

〇お礼のお手紙
〇拝観券2枚(有効期限:仏像観改修工事後の一般公開から1年間)
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
寄進台帳は、国有形登録文化財「普門寺本堂」へ納めます。
〇【普門寺×マシュロバ】多聞天の邪鬼靴下「仏下-ぶつした-」

※2027年11月ごろに一般公開を予定しております。詳細は2027年8月にメールでご連絡を差し上げます。
※箱の写真はイメージです。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年11月

25,000+システム利用料


【道の駅 とよはし 駅長厳選】豊橋の名産 詰め合わせ

【道の駅 とよはし 駅長厳選】豊橋の名産 詰め合わせ

〇お礼のお手紙
〇拝観券2枚(有効期限:仏像観改修工事後の一般公開から1年間)
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
寄進台帳は、国有形登録文化財「普門寺本堂」へ納めます。
〇【道の駅 とよはし 駅長厳選】豊橋の名産 詰め合わせ(3,000円分程度の返礼品をこちらで選定します)

※2027年11月ごろに一般公開を予定しております。詳細は2027年8月にメールでご連絡を差し上げます。
※「道の駅 とよはし」から購入した市販品を、開封・詰替などせずにそのまま送付します。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年11月

30,000+システム利用料


【普門寺×BOSATSU BRAND】限定デザイン Tシャツ

【普門寺×BOSATSU BRAND】限定デザイン Tシャツ

〇お礼のお手紙
〇拝観券2枚(有効期限:仏像観改修工事後の一般公開から1年間)
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
寄進台帳は、国有形登録文化財「普門寺本堂」へ納めます。
〇【普門寺×BOSATSU BRAND】限定デザイン Tシャツ

※2027年11月ごろに一般公開を予定しております。詳細は2027年8月にメールでご連絡を差し上げます。

申込数
6
在庫数
94
発送完了予定月
2027年11月

30,000+システム利用料


先代住職 手作り念珠

先代住職 手作り念珠

〇お礼のお手紙
〇拝観券2枚(有効期限:仏像観改修工事後の一般公開から1年間)
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
寄進台帳は、国有形登録文化財「普門寺本堂」へ納めます。
〇先代住職 手作り念珠

※2027年11月ごろに一般公開を予定しております。詳細は2027年8月にメールでご連絡を差し上げます。
※念珠の大きさ・紐の色に関しては、メールでやり取りさせていただきます。

----------------------
【先代住職 手作り念珠】
樹齢450年豊橋市天然記念物「普門寺 大杉」霊木の部材を用いた念珠です。正絹の紐を手編みしており、親玉には「普門寺」の刻印をしています。
仏事であれば宗旨宗派問わず使用できる形状となります。

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年11月

50,000+システム利用料


腕輪念珠 手作り体験

腕輪念珠 手作り体験

〇お礼のお手紙
〇拝観券4枚(有効期限:仏像観改修工事後の一般公開から1年間)
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
寄進台帳は、国有形登録文化財「普門寺本堂」へ納めます。
〇腕輪念珠 手作り体験(1グループ4名まで)講師:先代住職

※2027年11月ごろに一般公開を予定しております。腕輪念珠 手作り体験も踏まえて、詳細は2027年8月にメールでご連絡を差し上げます。体験の有効期間は、2027年11月から半年間となります。


---------------------
【先代住職 手作り念珠】
樹齢450年豊橋市天然記念物「普門寺 大杉」霊木の部材を用いて作ります。正絹の紐を手編みし、親玉には「普門寺」の刻印をしたものとなります。
仏事であれば宗旨宗派問わず使用できる形状となります。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年11月

30,000+システム利用料


真言宗の瞑想法「阿字観」体験

真言宗の瞑想法「阿字観」体験

〇お礼のお手紙
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
寄進台帳は、国有形登録文化財「普門寺本堂」へ納めます。
〇真言宗の瞑想法「阿字観」体験(1グループ2名様まで)
「仏像館(文化財収蔵庫)」特別拝観エリアにて体験して頂きます。拝観料込み。

※2027年11月ごろに一般公開を予定しております。真言宗の瞑想法「阿字観」体験も踏まえて、詳細は8月にメールでご連絡を差し上げます。体験の有効期間は、2027年11月から半年間となります。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年11月

100,000+システム利用料


【住職が案内】普門寺ご開帳ツアー

【住職が案内】普門寺ご開帳ツアー

〇お礼のお手紙
〇【住職が案内】仏像館(文化財収蔵庫)ご開帳ツアー(1グループ5名まで)拝観料込み
・仏像館 特別拝観エリアにて住職の仏像解説
・平安時代の邪鬼像に触れる「抱き邪鬼」体験
・国登録有形文化財「普門寺本堂」ご案内
・普段非公開の本尊「厄除け観音」ご開帳
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
寄進台帳は、国有形登録文化財「普門寺本堂」へ納めます。
〇仏像館内の芳名板にお名前記載(企業名も可・希望者)

※国重要文化財など仏像の写真撮影が可能です。
※2027年11月ごろに一般公開を予定しております。全ての体験リターンに関する詳細は2027年8月にメールでご連絡を差し上げます。体験の有効期間は、2027年11月から半年間となります。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年11月

300,000+システム利用料


【住職が案内】 普門寺スペシャルご開帳ツアー+写経体験+読経祈祷

【住職が案内】 普門寺スペシャルご開帳ツアー+写経体験+読経祈祷

〇お礼のお手紙
〇住職が案内する「普門寺 仏像館(文化財収蔵庫)」特別ご開帳ツアー(1グループ10名まで)拝観料込み
・普段は入れない仏像館の特別拝観エリアにて住職の仏像解説
・平安時代の邪鬼像に触れる「抱き邪鬼」体験
・国登録有形文化財「普門寺本堂」「普門寺大師堂」ご案内
・普段非公開の本尊「厄除け観音」「弘法大師像」ご開帳
〇国登録有形文化財「普門寺本堂」内陣(普段お坊さんがお参りする)にて本尊「厄除け観音」ご開帳して住職と一緒に読経します。
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
〇仏像館内の芳名板にお名前記載(企業名も可・希望者)
〇普門寺客殿にて写経体験(般若心経)+読経祈祷(当日、参加して頂いた人数分の御守りを授与します)
個人:諸願成就 企業:社運隆昌など YouTubeの限定公開を利用したオンライン祈祷も可能です。

※2027年11月ごろに一般公開を予定しております。全ての体験リターンに関する詳細は2027年8月にメールでご連絡を差し上げます。体験の有効期間は、2027年11月から半年間となります。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年11月

500,000+システム利用料


【住職が案内】 普門寺スペシャルご開帳ツアー(1グループ10名まで)+護摩祈祷

【住職が案内】 普門寺スペシャルご開帳ツアー(1グループ10名まで)+護摩祈祷

〇お礼のお手紙
〇住職が案内する「普門寺 仏像館(文化財収蔵庫)」特別ご開帳ツアー(1グループ10名まで)拝観料込み
・普段は入れない仏像館の特別拝観エリアにて住職の仏像解説
・平安時代の邪鬼像に触れる「抱き邪鬼」体験
・国登録有形文化財「普門寺本堂」「普門寺大師堂」ご案内
・普段非公開の本尊「厄除け観音」「弘法大師像」ご開帳
〇国登録有形文化財「普門寺本堂」内陣にて本尊「厄除け観音」ご開帳して住職と一緒に読経します。
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
〇仏像館内の芳名板にお名前記載(企業名も可・希望者)
〇普門寺客殿にて 護摩祈祷 江戸時代に描かれた「五大明王図」の御宝前にて護摩祈祷を修します。(参加して頂いた人数分の御守りを授与)
個人:諸願成就 企業:社運隆昌など YouTubeの限定公開を利用したオンライン祈祷も可。

※2027年11月ごろに一般公開を予定しております。全ての体験リターンに関する詳細は2027年8月にメールでご連絡を差し上げます。体験の有効期間は、2027年11月から半年間となります。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年11月

1,000,000+システム利用料


【住職が案内】 普門寺スペシャルご開帳ツアー(1グループ20名まで)+写経体験+護摩祈祷

【住職が案内】 普門寺スペシャルご開帳ツアー(1グループ20名まで)+写経体験+護摩祈祷

〇お礼のお手紙
〇住職が案内する「普門寺 仏像館(文化財収蔵庫)」特別ご開帳ツアー(1グループ20名まで)拝観料込み
・普段は入れない仏像館の特別拝観エリアにて住職の仏像解説
・平安時代の邪鬼像に触れる「抱き邪鬼」体験
・国登録有形文化財「普門寺本堂」「普門寺大師堂」ご案内
・普段非公開の本尊「厄除け観音」「弘法大師像」ご開帳
〇国登録有形文化財「普門寺本堂」内陣にて本尊「厄除け観音」ご開帳して住職と一緒に読経します。
〇普門寺客殿にて 写経体験(般若心経)+護摩祈祷 江戸時代に描かれた「五大明王図」の御宝前にて護摩祈祷を修します。(参加して頂いた人数分の御守りを授与)
個人:諸願成就 企業:社運隆昌など YouTubeの限定公開を利用したオンライン祈祷も可。
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿にお名前掲載(希望制)
〇仏像館内の芳名板にお名前記載(希望者制)

※2027年11月ごろに一般公開を予定しております。全ての体験リターンに関する詳細は2027年8月にメールでご連絡を差し上げます。体験の有効期間は、2027年11月から半年間となります。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年11月

10,000+システム利用料


alt

純粋応援コース(1万円)

〇お礼のお手紙
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
寄進台帳は、国有形登録文化財「普門寺本堂」へ納めます

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


alt

純粋応援コース(3万円)

〇お礼のお手紙
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
寄進台帳は、国有形登録文化財「普門寺本堂」へ納めます

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

50,000+システム利用料


alt

純粋応援コース(5万円)

〇お礼のお手紙
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
寄進台帳は、国有形登録文化財「普門寺本堂」へ納めます

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

100,000+システム利用料


alt

純粋応援コース(10万円)

〇お礼のお手紙
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
寄進台帳は、国有形登録文化財「普門寺本堂」へ納めます
〇仏像館内の芳名板にお名前記載(企業名も可・希望者)

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年11月

300,000+システム利用料


alt

純粋応援コース(30万円)

〇お礼のお手紙
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
寄進台帳は、国有形登録文化財「普門寺本堂」へ納めます
〇仏像館内の芳名板にお名前記載(企業名も可・希望者)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年11月

500,000+システム利用料


alt

純粋応援コース(50万円)

〇お礼のお手紙
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
寄進台帳は、国有形登録文化財「普門寺本堂」へ納めます
〇仏像館内の芳名板にお名前記載(企業名も可・希望者)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年11月

1,000,000+システム利用料


alt

純粋応援コース(100万円)

〇お礼のお手紙
〇普門寺開山1300年記念事業 寄付者名簿(寄進台帳)にお名前掲載(希望制)。
寄進台帳は、国有形登録文化財「普門寺本堂」へ納めます
〇仏像館内の芳名板にお名前記載(企業名も可・希望者)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年11月

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る