東京都府中市府中町に地域共創シェアオフィスfuncをつくりたい!

東京都府中市府中町に地域共創シェアオフィスfuncをつくりたい!

支援総額

625,000

目標金額 500,000円

支援者
36人
募集終了日
2025年10月12日

    https://readyfor.jp/projects/func?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

■プロジェクト達成のお礼とネクストゴールについて

おかげさまで、本日10月7日、プロジェクト終了5日前のこの日に、

プロジェクト成立に必要な第一目標金額「50万円」を達成することができました。

 

はたらく楽しさを、地域と育む。をキーワードに「地域共創」シェアオフィス・コワーキングスペースのコンセプトへの共感や応援がつながっていることをチーム一同、感謝しております。ほんとうに、ありがとうございます!

 

オープンに向けては、様々な備品や什器の調達が必要になってまいります。

そこで、ネクストゴールとして60万円を掲げ、引き続きご支援を募ります。

 

いただいた資金は、func(ファンク)の店名看板の設置費用に充てさせていただきます。

 

仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援をいただけますと幸いです。

 

残り5日間、どうぞ引き続きの応援をよろしくお願いいたします。

2025年10月7日追記

 

 

 

▼はじめに

「この場所を一緒に立ち上げる“最初の仲間”になっていただけませんか?」

 

このクラウドファンディングは、資金を集めるだけの取り組みではありません。 まちに新しい“場”をつくり、未来を育てるための仲間を集める挑戦です。

 

▼なぜこのプロジェクトをするのか

このプロジェクトは、同じ商店会の会員であるビルオーナーが「部屋が空いている」というお話を商店会の集まりの場でされていたのを耳にしたことから始まりました。

この建物はかつて学習塾として多くの子どもが集い、学び、巣立っていった場所です。

 

オーナーは「解体や再開発ではなく、地域に活かせる形にしたい」と考え、1階・B1階では自習室や音楽スタジオを運営されています。

 

その想いに共感した私たちは、地域に開かれた共創の拠点づくりを決意しました。

オーナーは地域に開かれたビジネスの共創・交流の拠点をつくるという私たちの構想にも共感してくださり、応援していただいています。

 

▼自己紹介

こんにちは。東京都府中市で活動している一級建築士事務所「株式会社アワーデザイン」の廣瀬春奈です。

 

私たちは、

  1. 建築設計
  2. 都市・地域計画
  3. エリアマネジメント

の3つのまちづくりを通して、人と人、人と街とが交わる豊かな時間をデザインする建築設計事務所として活動してきました。空間や場を建築の⼒でより良くすることはもちろんのこと、関係する⼈々との丁寧な対話に尽力してきました。

 

▼ひらかれた建築設計事務所をめざし

 

おかげ様で地域の方々との日常の交流を通して、府中を中心に多摩地域で多くの方々との繋がりができました。

しかし、現在の事務所が雑居ビルの7階にあり、地域の方々が気軽に立ち寄ることが難しく、せっかくの繋がりを十分に地域に還元できていませんでした。

 

私たちはずっと、街にひらかれた事務所で、街の様々な人々と共創できる場をつくりたいと願ってきました。

そこで地域に開かれたビジネスの交流拠点を運営し、地域との接点の拡充や創業支援を通して、お世話になってきた府中や多摩地域の活性化にもつなげたいと考えています。

 

多様な働き方を支える場を

 

また、府中には多様な働き方を受け止められる場がまだ少なく、在宅勤務やフリーランスの方からは、

・「落ち着いて作業できる場所が欲しい」

・「在宅ワークでは閉じこもりがち。新しい発想を得るために環境を変えたい。」

といった声が多く寄せられています。

起業家やスタートアップの経営者からも、

・「自宅住所をビジネスに使いたくない」

・「多様な専門分野の人と出会い、意見を聞ける場が欲しい。」

という要望が聞かれます。

 

変化するまちなかと、求められる多様な場


一方で、まちなかの状況は変化しています。

昔ながらの商店街では空き店舗や空きビルが増え、大規模マンションへの建て替えが進んでいます。

長く商売を続けてきた事業者がやむなく郊外へ移転するケースもあり、個性的で賑わいのある街並みが失われつつあるのが現状です。

 

こうした状況だからこそ、地域の小規模店舗やマイクロビジネス・スタートアップが事業を始め、続けられる環境づくり、そして地域の人々が気軽に集まれる多様な場が必要とされています。地域の良質な建築ストックを活かし、改修したり新しい用途に変えたりしながら、使い続けていく。そんな建物の長寿命化にも貢献したいと私たちは考えています。

 

▼func立ち上げへ

 

そこで私たちは府中駅北口から徒歩5分の場所に、新しい地域共創のためのシェアオフィス・コワーキングスペース「func」を立ち上げます。

このプロジェクトを通じて、街の個性や多様性・活気を保ちながら、地域で働く場・創る場を整え、持続可能なまちづくりを支えたい、そして住みよく楽しいまちを次世代につなげていきたいと考えています。

  

▼プロジェクトの内容

 

シェアオフィスfuncのコンセプト

 

FUN & Creative|まちの“FUNCtion”を担う場所街には、素敵なアイディアや構想を育てている人たちがたくさんいます。シェアオフィス funcは、そんな人たちが集い、楽しく(FUN)・創造的に(Creative)活動できる場所であり、同時にまちに新たな機能(FUNCtion)を提供する共創のプラットフォームです。マイクロビジネスやスタートアップをはじめ、専門性を持つ多様な人々が集い、空間をシェアしながら協働することで、地域社会に新たな価値や提案が広がる。funcは、そんな挑戦を支え、地域とともに進化する拠点を目指しています。

 


シェアオフィスfuncのvalue

3つの「コ」


集中できる個室ワークも、偶発的な出会いを生む大テーブルも。個室型シェアオフィスとコワーキングスペースを融合したハイブリッド環境と様々な交流イベントで、あなたのクリエイティブを育みます。

  • 個(集中できるワークスペース)・・・・鍵付き個室では法人登記や事業用住所登録も可能。コワーキングエリアにはパーティション付きデスクを配置し、集中できる環境を整えています。
  • コ・ワーク(会員同士の交流・協働)・・・・大テーブルや共用スペースでは、他の利用者と気軽に会話や情報交換ができ、偶発的な出会いから新しいつながりが生まれます。
  • 交流(地域とつながる場づくり)・・・・会員同士の交流会のほか、ゲストを招いた非会員も参加できるイベントを不定期に開催し、地域とつながる場づくりを進めます。

シェアオフィスfuncの立地

 

京王線府中駅東出口から徒歩5分。府中市内の二つの小学校の中間地点に立地し、公共施設が充実したエリアとなっています。都立農業高校や東京農工大学が近く、学生との地域連携も期待できます。近くには24時間利用可能な府中市の無料の駐輪場があります。

多摩地域の行政機関が府中駅近辺には集中しており、行政手続きがエリア内で完結し、起業に大変便利な立地です。(府中年金事務所、むさし府中税務署、東京都府中合同庁舎、東京法務局 府中支局など)近年、士業やデザイナーなどフリーランスで活動する人も増えている地域です。

 

© OpenStreetMap contributors,「Open Database License」の下で利用可能であることを確認し掲載しています

 

© OpenStreetMap contributors,「Open Database License」の下で利用可能であることを確認し掲載しています

 

シェアオフィスfuncの特徴

  1. プライベートな個室
    士業や新規起業家/スタートアップ企業向けに、プライバシーが確保された環境をご提供します。個室利用者は、広いコワーキングエリアでの作業も可能で、気分で場所を選べます。
  2. 法人登記可能・専用ポスト
    事業用住所利用、法人登記も可能です。専用ポストもご用意可能です。

  3. 交流と学びのあるコワーキング空間
    シェアオフィスチェーンに見られる画一的な空間と入居者同士のドライな関係は異なり、利用者同士がフランクに交流し、互いに学び合いながら働ける、温かみのある“コワーク”の場づくりを目指します。

 

※シェアオフィスfuncでは、原則としてドロップインではなく、月額会員や個室への入居をお願いしていきます。
 また、入居には、書類および面接による審査を行います。これは、安心して利用者の方にお使いいただけるよう、顔の見える関係性を大切にしたいという思いからきています。

 11月~12月はオープン記念として皆様におためし利用していただけるよう、コワーキングデーを週3回設けますので、是非ご利用ください。

現地説明会を9~10月に行います。説明会の日時については、リンク先のInstagram, Facebook, 申込フォームをご確認ください。

※価格についてはこのような形で運営したいと考えています。詳細については、お問い合わせください。

※価格等について今後変更する場合がございます。あらかじめご承知おきください。

 

▼この建物に込められた想い - オーナーの声とfuncがつなぐ未来

  • オーナーの想い
    ビルオーナーの淺野ありささんは「解体や再開発ではなく、この建物を地域のために活かしたい」と考えており、私たちの構想に共感し応援してくださっています。 

  • この建物の歩み
    この建物は1988年、淺野さんのお父様が代表を務めていた学習塾「多磨学院」として建てられました。
    多磨学院の創業は1959年にさかのぼり、子どもたちや大学生が夜遅くまで学んでいた学び舎でした。
    ここから巣立った人が起業や事業拡大を果たすなど、地域にとって思い出深い場所です。 

  • 未来へつなぐために
    築35年を超えた今もRC造の堅固な建物で、修繕も終えています。
    現在は淺野さん運営の自習室「TSDKids 自習室あみーご」と音楽スタジオ「TSD音楽練習室(貸会議室)Freunde」、3階にはダンススタジオが入り、小さな文化複合施設となりつつあります。
    そこに「シェアオフィス func」が加わることで、地域に新しい価値を生み出す拠点へと進化します。 

    詳しい建物の歴史とオーナーの想いはシェアオフィス funcのホームページで、“近日公開予定”です。

 

淺野さんに古い写真をご提供いただきました。

竣工したころの授業の様子

旧校舎

旧市民会館の時計台(現/ルミエール府中)※上記3点は淺野さんご提供

 

▼直面している課題

8月に工事費を算出したところ、工事費高騰の影響で予算を超えてしまいました。

そのため、個室の一部工事は延期し、まずはイベントスペースとして活用する形でスタートします。

 

形は少し変わりますが、地域に開かれた拠点をつくりたい気持ちは変わりません。このクラウドファンディングを通じて、「一緒に育ててくれる仲間」を募集しています。

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

商店会との連携を日常的に行い、将来的には、商店会の窓口機能も担い、より深くまちに関わることを目指しています。私たちは、この場所を起点に、地域に新たな循環を生み出したいと考えています。日々の業務やイベント連携を通して、地域と小規模事業者が自然につながり、それが広がっていくと信じています。そして将来的には、この商店会の各所に、働く・学ぶ・創る・食べるなど多様な拠点を増やし、面的なまちづくりへと発展させたいと考えています。

 

 

 

▼今後開催を予定しているイベント:

  1. コワーキング関連
    11/1(土), 2(日):開業記念コワーキングデー(特別にドロップイン1,100円/日)
    11月~12月の火曜日・木曜日・土曜日 10:00~15:00 コワーキングデー(特別にドロップイン1,100円/日)

  2. 地域交流・ゲストイベント
    11/3(月祝)文化の日 開業記念トークイベント 
    1回/1か月~2か月の頻度で、地域交流イベント・アート展示やイベントなどを開催予定です。

  3. 小規模交流イベント
    月1~2回の「Coffee-meet up(コーヒーで交流会)」、「Tea-meet up(紅茶で交流会)」
    その他企画中です!

 

▼結びに代えて

このページを最後までお読みいただきありがとうございます。あなたはすでに私たちの大切な仲間です。

 

もしさらに一歩踏み出してご支援いただけたなら、私たちはもっと力強く前に進めます。

 

オープンの日を、皆さんと一緒に迎えられることを心から楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
廣瀬 健(株式会社アワーデザイン)
プロジェクト実施完了日:
2025年11月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

一級建築士事務所であり、建築設計、都市・地域計画、エリアマネジメントの3つのまちづくりを行ってきた、株式会社アワーデザインが、事務所が所在している東京都府中市にて、あらたに地域拠点シェアオフィス兼コワーキングスペースである、「シェアオフィスfunc」を開業・運営します。 鍵付き個室のシェアオフィスおよびコワーキングスペースの整備にあたり必要になる資金は、内装工事、電気設備工事、空調換気設備工事の工事費と家具・什器・備品整備を合わせた800万円となります。そのうち、家具・什器・備品整備については、エルゴノミクス(人間工学)に基づいたワークチェア、昇降式デスク、ロッカーを含む各種家具や防犯カメラなどの運営に必要な備品購入に充てさせていただきます。 金融機関からの借り入れも予定しており、資金が集まらない場合には借入金と自己資金を利用します。

リスク&チャレンジ

リターンを実施する上でのリスクについて
DIYリターンについては、工事進捗・材料確保等の関係で日程の微調整の可能性があります。
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金にて対応します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/func?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

東京都府中市府中町2丁目、京王線府中駅北口から徒歩6分に、地域共創シェアオフィス・コワーキングスペースが2025年11月1日オープン! はたらく楽しさを、まちと育む。地域共創シェアオフィスfuncです。 【コンセプト】 FUN & Creative|まちの“FUNCtion”を担う場所 【3つの「コ」で育む、あたらしいはたらき方】 ・個(集中できるワークスペース)・・・鍵付き個室や集中デスクで、自分の仕事に没頭できる。事業用住所登録や法人登記も可能。 ・コ・ワーク(会員同士の交流・協働)・・・大テーブルや共用スペースで気軽に情報交換、会員同士の交流や協働を育む ・交流(地域とつながる場づくり)・・・会員同士の交流会やゲストを招いた公開イベントで、地域とのつながりが生まれ 👉主な特徴 ◎法人登記可・事業用住所可 ◎選べる個室プラン・コワーキングプラン ◎地域とつながる交流イベント

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/func?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


\func応援!/お礼のe-mailと完成時レポート(PDF)

\func応援!/お礼のe-mailと完成時レポート(PDF)

シェアオフィス funcを応援してくださる方に、お礼のe-mailと完成時レポート(PDF)をお送りします。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

5,000+システム利用料


\【超限定】func一番乗り!/11月1日or 2日 オープン記念コワーキングデー 支援者向けご招待券(限定5名)

\【超限定】func一番乗り!/11月1日or 2日 オープン記念コワーキングデー 支援者向けご招待券(限定5名)

シェアオフィス funcのコワーキングスペースで、11/1~2の開業日にコワーキングデー(一日利用特別価格1,100円)を開催します。

この日の利用料が無料になるご招待券をe-mailでお送りします。

申込数
1
在庫数
4
発送完了予定月
2025年11月

5,000+システム利用料


\func応援!/お礼のe-mailと完成時レポート(PDF)

\func応援!/お礼のe-mailと完成時レポート(PDF)

シェアオフィス funcを応援してくださる方に、お礼のe-mailと完成時レポート(PDF)をお送りします。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

5,000+システム利用料


\【超限定】func一番乗り!/11月1日or 2日 オープン記念コワーキングデー 支援者向けご招待券(限定5名)

\【超限定】func一番乗り!/11月1日or 2日 オープン記念コワーキングデー 支援者向けご招待券(限定5名)

シェアオフィス funcのコワーキングスペースで、11/1~2の開業日にコワーキングデー(一日利用特別価格1,100円)を開催します。

この日の利用料が無料になるご招待券をe-mailでお送りします。

申込数
1
在庫数
4
発送完了予定月
2025年11月
1 ~ 1/ 14

プロフィール

東京都府中市府中町2丁目、京王線府中駅北口から徒歩6分に、地域共創シェアオフィス・コワーキングスペースが2025年11月1日オープン! はたらく楽しさを、まちと育む。地域共創シェアオフィスfuncです。 【コンセプト】 FUN & Creative|まちの“FUNCtion”を担う場所 【3つの「コ」で育む、あたらしいはたらき方】 ・個(集中できるワークスペース)・・・鍵付き個室や集中デスクで、自分の仕事に没頭できる。事業用住所登録や法人登記も可能。 ・コ・ワーク(会員同士の交流・協働)・・・大テーブルや共用スペースで気軽に情報交換、会員同士の交流や協働を育む ・交流(地域とつながる場づくり)・・・会員同士の交流会やゲストを招いた公開イベントで、地域とのつながりが生まれ 👉主な特徴 ◎法人登記可・事業用住所可 ◎選べる個室プラン・コワーキングプラン ◎地域とつながる交流イベント

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る