
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 507人
- 募集終了日
- 2023年9月30日
「リターン追加!選べるオンラインワークショップ」
みなさま、こんにちは!
いよいよクラウドファンディングも終盤です。
ここでさらに、スペシャルなクラファン・リターンが追加されます!
2つのオンラインワークショップのうち、お好きなほうに参加いただくというリターンです。
ひとつは、「チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム」というNPO法人セブン・ジェネレーションズ提供の体験型ワークショップ。
そしてもうひとつは、「未来を創る”アンラーニング”特別講座~自分が変わる・社会が変わる 新思考ワークショップ~」という「氷解塾」のワークショップです。
「チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム」も、「氷解塾」も、いずれも、「私たちの意識をどう変容させるか」というテーマをもつものです。
仮に、「未来世代法」の日本版の法制化が成功したとしても、私たちの意識が変わらないままでは、法律は形骸化してしまうと私たちは考えています。
法制化への運動と、私たちの意識への取り組みは、どちらも両輪で取り組むべきものと考えているので、今回、このクラウドファンディングのリターンに、2つのワークショップを体験できる機会を設けさせていただきました。
今日はそれぞれのワークショップについて詳しくお知らせします。
まず、ひとつめの、チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウムとは、環境的に持続可能で、社会的に公正で、精神的に充足した世界を実現するための参加型ワークショップです。
一見すると無関係に見えるたくさんの社会課題が、実は密接に繋がっていて、思いもよらない根本的な原因があるとしたら。
そして、それを変える力を私たちが持っているとしたら…。
<プログラムの流れと概要>
1.地球や世界の今、を知る:「私たちは今どこにいるのか?」
2.根本原因は何かを知る:「どうやってここまで来たのか?」
3.新しい観点で世界を捉える:「どんな新しい物語が生まれ始めているのか?」
4.今すでにある希望につながる事例の紹介:「今、何が可能なのか?」
5.希望に繋がり次のステップへ:「私たちはこれからどこへ行くのか?」
プログラムは科学的データに基づいた心に残る映像や、専門家や著名人へのインタビューを視聴する時間と、その内容を深く体感するための対話や演習などで構成されています。
希望とつながり、私たちの中にある力を思い出し、具体的にどう行動して行くかの指針を無理なく見い出していきます。
チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウムについて
https://sevengenerations.or.jp/course/
今回のファシリテーターは、「私たちの手でつくる未来世代法日本版プロジェクトチーム」のチームメンバーである、山田ヴァユさんと佐藤さわさんです。
おふたりのプロフィールは文末をご参照ください。
ワークショップの所要時間は3時間半です。
2つめのワークショップ「未来を創る”アンラーニング”特別講座~自分が変わる・社会が変わる 新思考ワークショップ~」です。
未来の世代に幸せな社会を受け渡していくには、今を生きる私たちの世代の一人一人が目先の判断をこえて視野を広げていくことが必要です。今、自分が変わることによって周囲が変わり、ひいては社会が変わることに貢献できるのだということに気づき始める人が増えています。
「アンラーニング(un + learning)」とは、すでに一定の知識や経験を積み上げた人が、新しく学ぶ力を呼び起こすためにそれまで学んできた知識を手放し、洗い替えていくことを意味します。(単に「アンラーン」ともいわれ、日本語では「学びほどき」などとも訳されています。)
変化の加速する現代においては、過去の知識や体験にとらわれたままでは時代の変化についていけず、仕事関係、人間関係を問わず困難さがどんどん増していくことが明らかです。こうした中では、今までどおり新しい知識の取り込みを続けるだけでなく、むしろ過去に身につけた学びを思い切って手放し、子供のような素直でとらわれのない感受性をとり戻していくことが求められています。
このような「アンラーニング」の力は、個人が生き抜いていくうえで必要なだけでなく、社会の様々な課題を解決し、新しい未来を創造していくうえでもとても重要です。過去の延長線上で対症療法的な対応を続けていくのか? それともとらわれのない柔軟な発想をもって新しい社会や仕組みをクリエイトしていくのか?この両者を分けるのも、まさにこの「アンラーニング」の力の有無であるといっても過言ではありません。
今回提供される講座「未来を創る”アンラーニング”特別講座~自分が変わる・社会が変わる 新思考ワークショップ~」は、これまでたくさんの参加者から高い評価を受けてきた〈氷解塾〉のプログラムの中から、その入口のテーマであり最終テーマでもある「アンラーニング」について、そのエッセンスをご紹介し、コツをお伝えするものです。私たちの思考がいかに自分の経験によって縛られているかを知るとともに、「アンラーニング」の力を身につけるにはどうすればよいのか?という点について、プレゼンテーションをもとに参加者全員で対話していきます。
社会は個人の集まりなのですから、“社会がよくなる”のは、私たち一人ひとりが“よくなる”、つまり真に成長していくことで達成されるともいえます。古い思考から脱皮して自分のあり方を変えるためのヒント満載の本講座に、皆さんぜひおいでください。
(参考)〈氷解塾〉について
氷解塾は、私たちの成長や変革を妨げているすべての思い込みや古い考えから自由になるための気づきの場です。
氷がとけてあとに何も残らないように、自分でその存在にすら気づいていない思い込みや古い信念をとかし、手放すことによって、本来のみずみずしい自分を取り戻し、まったく新たな人生と新たな社会を創造できるようになる、そのための刺激と気づきがたくさん得られる場、それが氷解塾です。
2017年の開講以来、氷解塾に参加された延べ600名以上の方々からは、「目からウロコの衝撃だった」、「これまでの人生で得た気づきを全部合わせたよりも大きな気づきがあった」、「今まで抱いていた悩みが悩みで無くなった」、「自分がこれまで漠然と感じていたことがわかりやすく言語化されていてスッキリした」、「自分がやりたいことが、これでいいのだとわかって励まされた」等々、たくさんの満足の声を頂いています。
氷解塾について詳しくは以下のヴェリタスビジョン(同)のサイトをご覧ください。(現在は動画による視聴コースを開講中。)
https://veritas.vision/hyokaijuku/
氷解塾のプレゼンターは、ヴェリタスビジョンの馬場真光さんです。
馬場さんのプロフィールは文末をご参照ください。
ワークショップの所要時間は2時間です。
※ワークショップはリターンをご希望の方の日程をお聞きして調整のうえ、開催します。
<プロフィール>
◆チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム
山田ヴァユ

1960年生まれ。神奈川県在住。
2016年にチェンジ・ザ・ドリーム・シンポジウム(以下チェンドリ)に参加、2020年にチェンドリファシリテーターになり、定期的にチェンドリを開催。
2021年仲間と一緒にトランジション タウンいなぎ・あさおを立ち上げる。
また、「私も、みんなも、地球も幸せに」をコンセプトに、遊びやアート 、セラピーなども取り入れ、幸せで持続可能な世界を作っていくための活動を行なっている。
佐藤さわ

1971年生まれ。宮城県在住。
2016年にチェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム(以下チェンドリ)に参加し、
未来の世代の子供たちのために自分にできることを、と考え、チェンドリファシリテーターになる。
2017年にZoomを使ったオンラインチェンドリを開発し、以降数年は、月1回のペースで精力的に開催。
2018年よりNPO法人セブン・ジェネレーションズ理事を4年間務め、現職は事務局メンバー。NPO法人グラス・ルーツ副代表理事、完全リモート組織トオラスの母体である自己組織化する株式会社代表取締役。
実は、チェンドリをファシリテートするのは、かなり久しぶり!貴重な機会ですよ♪
◆未来を創る”アンラーニング”特別講座~自分が変わる・社会が変わる 新思考ワークショップ~
馬場真光(ばばしんこう)
ヴェリタスビジョン総研/ヴェリタスビジョン合同会社代表。
バブル期の金融機関に就職、仕事に没頭するも現在の経済のあり方に疑問を抱き、勤務の傍ら大学院にて「なぜ経済学が人間を幸せにしないのか」をテーマに研究。2011年、50歳を前に退職、人間と地球を大切にする社会のあり方を探求し発信すべく個人研究所を創設。
以後、在野の立場からの研究および政治塾や各種セミナーでの学びを通じて、社会課題の最終的解決のためには人間の意識の変容が必須との結論に至り、2017年、”思い込みを外して真の変革を起こすアンラーニングの学校”「氷解塾」をスタート。2019年よりオンラインでのプレゼンセッションを活動の中心に、関連するテーマの対話会、研究会などを開催中。
(ノースウェスタン大学修士(MBA)、名城大学博士(学術・人間学)。経済学史学会、日本トランスパーソナル学会、日本GNH学会所属。訳書にM.A.ルッツ著『共通善の経済学』(晃洋書房)など。)
リターン
1,000円+システム利用料

リターン不要:【ラストスパート!】1,000円で応援コース
・心をこめたお礼メールと活動報告メール
※複数口でのご支援も可能です
※海外在住の方はこちらのリターンをご選択いただけますと幸いです(郵送リターンがないため、住所入力不要のコースです)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
15,000円+システム利用料

【NEW9/20追加】「かねき南波商店」の海産物詰め合わせ
お正月準備にぴったり、北海道寿都町より、絶品!海産物詰め合わせ。
紅鮭切身70g×5枚、いくら醤油漬100g、たらこ120g、 味付け数の子150g、ほたて佃煮100g、昆布巻き<たらこ太巻>1本(紅鮭or鰊に変更する場合がございます)
※水産製品製造業の許可を有する「かねき南波商店」より発送
未来世代法を町の分断を越える話し合いに生かせないだろうか?と思いを巡らせる動きが北海道寿都町で起きています。
「かねき南波商店」代表の南波久さんは、この地で立ち上がった「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」の共同代表です。ある日突然、自分の町が「核のゴミ最終処分場の調査に応募検討」という事実を報道で初めて知った町民の皆さん。さまざまな背景から分断が濃くなっていったこの町にも、未来世代法やその考え方を必要としている方々がいます。
本リターンへのご支援は、諸経費を差し引いた実質ご支援額の半額を本クラウドファンディングへ、半額を「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」に寄付いたします。
-----
・心をこめたお礼メールと活動報告メール
・未来世代法特製ステッカー
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
1,000円+システム利用料

リターン不要:【ラストスパート!】1,000円で応援コース
・心をこめたお礼メールと活動報告メール
※複数口でのご支援も可能です
※海外在住の方はこちらのリターンをご選択いただけますと幸いです(郵送リターンがないため、住所入力不要のコースです)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
15,000円+システム利用料

【NEW9/20追加】「かねき南波商店」の海産物詰め合わせ
お正月準備にぴったり、北海道寿都町より、絶品!海産物詰め合わせ。
紅鮭切身70g×5枚、いくら醤油漬100g、たらこ120g、 味付け数の子150g、ほたて佃煮100g、昆布巻き<たらこ太巻>1本(紅鮭or鰊に変更する場合がございます)
※水産製品製造業の許可を有する「かねき南波商店」より発送
未来世代法を町の分断を越える話し合いに生かせないだろうか?と思いを巡らせる動きが北海道寿都町で起きています。
「かねき南波商店」代表の南波久さんは、この地で立ち上がった「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」の共同代表です。ある日突然、自分の町が「核のゴミ最終処分場の調査に応募検討」という事実を報道で初めて知った町民の皆さん。さまざまな背景から分断が濃くなっていったこの町にも、未来世代法やその考え方を必要としている方々がいます。
本リターンへのご支援は、諸経費を差し引いた実質ご支援額の半額を本クラウドファンディングへ、半額を「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」に寄付いたします。
-----
・心をこめたお礼メールと活動報告メール
・未来世代法特製ステッカー
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月

次世代の幸せ「未来世代法」を制定する!|草の根サポーター募集中
- 総計
- 1人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
- 総計
- 12人

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

【市販薬の情報を手元へ!】クスリ早見帖プロジェクト
- 総計
- 44人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人
最後の挑戦!!ブラックプールへ
- 支援総額
- 64,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 6/30

山形県代表として憧れの舞台で勝利を目指す子供たちを応援して下さい!
- 支援総額
- 161,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 8/17

30年続く焼肉店・ムクゲを守るため、店の看板を新調したい!
- 支援総額
- 960,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 7/5

創部以来、初めての全国大会出場へ!野球少年の夢へのご支援を下さい!
- 支援総額
- 25,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 8/31
炭繊維Tシャツのやさしいチカラで大切なお肌を守りたい。
- 支援総額
- 860,500円
- 支援者
- 105人
- 終了日
- 6/1

猫カフェを店舗改装し、より多くの保護猫を新しい家族のもとへ。
- 支援総額
- 595,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 4/27
アレルギーっ子が挑戦!四国お遍路一人旅
- 支援総額
- 452,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 5/27











